森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

平編み。ひと工夫

2022-05-15 16:30:29 | 工作
同じようなものばかり、やっていますが。。。

「仕事でクタクタになって、なんで、そんな疲れそうなことやってんの?」とワイフ。
「これは、別腹。編むと癒されるの」

みたいなかんじで、連休中は、日頃とれない時間で、あれこれ考えたり、試作をしてみました。やってみたいことに時間を使える。シアワセです。

そこそこ凝った時計のベルトを編んでみたりしていたのですが、シンプル構成に、ひと工夫ぐらいのほうが、案外良かったりします。

冒頭の写真は、一本足す平編みで、足すコードを細いものにしたり、2本にしたうえで、スタート方法を変えてみたものです。

1本足す平編み:
How to Make a Stitched Solomon's Dragon Paracord Bracelet Tutorial

上から、3mmのコードに、1mmの白黒を2本追加して、裏側を表に出しました。
真ん中は、4mmのコードに、1mmの白黄色を2本追加して、裏側を表に出しました。
下は、4mmのコードに、1mmの黄色を1本追加して、教科書通りにやってみました。

配色によって、また違った雰囲気になるかと思います。ここで、思います。

「飾り紐」でなく「編み紐」を水引きのように、複数本でやってみたい。。。やってみましょう。


一番上から、下方向に試作をしました。両端にループを作るタイプのものです。


裏側です。配色にもよりますが、外側にでるステッチも渋いですが、中央の編み目を2本すると、面白い出方をします。

ただ。。以前から気になっていたのですが、左側のスタートが、モコモコして汚いです。

編み紐を2色にするには、パラコードではコードを溶かして連結する手法が一般的ですが、森のなかまは、へたっぴなので、あまりやりたくありません。
まして、太さや本数が異なるコードをつなげるのは、さらに難しそうですので、編み方で解決したいです。

平日仕事が終わって、病んだ心を別な感心ごとに向けるにはうってつけの課題です。3日くらい、考えました。で、土曜の夜中に解決しました。ちょっと眠れなかったです(笑)


左が、今まで森のなかまが、やってきた両端をループにするタイプの編み方。右が、土曜日の夜に解決した編み方です。なんだか、スッキリしているかと思います。

ベースの編み方は、こちらの方のビデオを見させてもらいました。

Single Strand 2 Closed Loops - How to Make a Cobra Knot Paracord Lanyard / Key Fob - DIY CBYS

実は、以前にも紹介したのですが、必要な丈の出し方や、編み方を間違えたりして、あまり踏み込んでいませんでした。自分の慣れたやり方に囚われてしまい、他に良い方法があるのに利用せず悩むというパターンです。


2:29までの行程を、ビデオを見ずにソラで出来るまで叩き込みます。わかってくると、素晴らしいことを考えるもんだと、思うのであります。

ビデオは、単色のまま、平編みを開始します。長いように思えますが、森のなかまのように、色々行き詰まった人間には、いろんなヒントが隠れています。


裏返します。これがキモです。
左側の結び紐が短いのは、これからコードを足すためです。なので、裏返して、希望する編み紐が短くなるように、あれこれ調整することになります。


左側の結び目を緩めて、あるいは、最初からでも良いですが、新しい編み紐を通します。複数の結び目に這回す必要はありません。
ここでは、上にグレー、下にティール(青緑)の2本足しています。


追加した編み紐の末端(右側)は、普通に平編みすることで固定されます。
もちろん、編み紐を強く引けば、抜けてしまいますので、そこら辺は工夫しながら締める必要はありますが、複数回編んで、焼き止めすれば解けることはありません。


あとは、平編みを続けるだけです。上にグレーを配置したので、常にグレーのコードが上側になるよう、編むのがポイントです。これさえ守れば、2本のコードでも、編み目の色が途中で入れ替わってしまうことはありません。

最初は、このルールがわからず、結構時間を喰いました。でも、コードの動きをトレースして、「なんでだろうな?」と考えるのは、結構よい勉強になりました。どこかで役に立つのかはわかりませんが、こんな風に経験を積んでいくんですね。。

ちなみに、意図的に、上下を入れ替えることで、交互に色の出方を変えたりすることもできるのかと思いますが、そこまで踏み込むには時間がありません。。


左から編み始めていますが、形もスッキリ。
ちなみに、グレーとティールで開始したのですが、途中で「なんか違う」と思い、白とティールにして、上下も入れ替えました。上に配置したコードはジグザグの編み目が繋がっていますが、下のはプツっと切れながらジグザグが出ます。


裏側もスッキリ。装飾のために編み紐の交換をするのに、余計な編み目を使わず最小限にできるのは、やはり気分がよいです。。。って、これも知っている人にしてみたら、当たり前のことなのか。。

ということで、改めて、物事の奥深さを感じる週末なのでした。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする