
50近いおじさんなんですが。。(笑)
爽やかなお天気でした。こんな日にお花見とかできるといいですよね。会社近くのヒラドツツジは蕾の段階を過ぎ一部花を咲かせていました。いかがお過ごしでしょうか。

最近愛用しているベープ=電子タバコ=デンタバです。セラミックコイルで有名なVaporesso社のAttitudeというモデルです。最近のお気に入りです♪
ちなみに本物のタバコ=リアタバは禁煙を卒業してからというものの一本も吸っていません。はい。iQOSは除外していますが(笑)

ニコチンの入っていないリキッドというものをタンクに入れてスイッチをプチッと押すと蒸気=ベイパーが出てきます。冬場はコッテリした味でしたが暖かくなってきてからはライムのリキッドでスカッすることが多いです。

18650充電池を収める蓋にマステ=マスキングテープを貼ってみました。人様が貼っているのをみて羨ましくなってしまいました。
「おじさんのクセに略語が多くてヤングぶってるじゃん。。」って思われますが。。。週末も近いのでいいじゃないですか(笑)
元はといえば。。ワイフがヘルパーさん同士で似たようなボールペンを使っているので間違わないようにマステを貼っておくと間違えないから。。ということで買ってみたのですが。。

かわいいマステなので使うのがモッタイナイでとっておいたのですが、使わないのもモッタイナイなと。。
このマステは「小鳥のアートフェスタ in横浜」で見つけて奮発したのですが100均に行くと色んなのが売っています。なんだか色々貼ってみたい衝動に駆られています(笑)
それでは!
爽やかなお天気でした。こんな日にお花見とかできるといいですよね。会社近くのヒラドツツジは蕾の段階を過ぎ一部花を咲かせていました。いかがお過ごしでしょうか。

最近愛用しているベープ=電子タバコ=デンタバです。セラミックコイルで有名なVaporesso社のAttitudeというモデルです。最近のお気に入りです♪
ちなみに本物のタバコ=リアタバは禁煙を卒業してからというものの一本も吸っていません。はい。iQOSは除外していますが(笑)

ニコチンの入っていないリキッドというものをタンクに入れてスイッチをプチッと押すと蒸気=ベイパーが出てきます。冬場はコッテリした味でしたが暖かくなってきてからはライムのリキッドでスカッすることが多いです。

18650充電池を収める蓋にマステ=マスキングテープを貼ってみました。人様が貼っているのをみて羨ましくなってしまいました。
「おじさんのクセに略語が多くてヤングぶってるじゃん。。」って思われますが。。。週末も近いのでいいじゃないですか(笑)
元はといえば。。ワイフがヘルパーさん同士で似たようなボールペンを使っているので間違わないようにマステを貼っておくと間違えないから。。ということで買ってみたのですが。。

かわいいマステなので使うのがモッタイナイでとっておいたのですが、使わないのもモッタイナイなと。。
このマステは「小鳥のアートフェスタ in横浜」で見つけて奮発したのですが100均に行くと色んなのが売っています。なんだか色々貼ってみたい衝動に駆られています(笑)
それでは!
これはもったいないですね(笑)
こんなに可愛いのがあるなんて、もっと気をつけてみようと思います♪
小鳥のアートフェスタ in横浜で見つけて。。お財布と相談してマステとパスケースを購入しました。
大量生産ではないのでちょっとお値段するのですが。。あはは。。。
もこぺん mocopengさん
https://twitter.com/mocopeng
minneで購入できるようです。
https://minne.com/category/saleonly?q=%23%E3%82%82%E3%81%93%E3%81%BA%E3%82%93
結構きけんなアイテムかと思います(笑)お気をつけください♪
と云うか、IYP365を手に入れてから(女性に二本プレゼントもしました)、ライト欲がすっかり落ち着いてしまったようです。
ズボンの右ポッケが定位置ですが、油断すると勝手にスイッチが入ってあっちっちになってしまう困った子です(笑)でも手放せなくて、ジーパンにもスーツにも作業着にも必ず持ち歩いています。
過放電でニッスイを2セット壊した(!!)ので、今は安アルカリでの運用ですね。
ところで本題ですが…
キレイですねぇ、デンタバ!喫煙とは全く縁のない人間なのですが、こんなギュッと詰まった小物には目がありません。ご存知の通り(笑)
この白い筐体はホーロー…なわけないですよね。プラスチックにしては質感がしっかりしていて素敵…
ちなみに先週買ったカメラはオートハーフEと云います。クラシックカー、と云うペットネームでさりげない絵がありますが、基本的に素っ気ないアルミ外装なので、マステ貼ってみようかなぁ…
ラムネ味みたいな素朴なものもあれば、ひたすら果物に近づけようとしたもの。アメリカとかで練りに練られたリキッドなんかは今まで味わったことがない非常に複雑で繊細ものなど。。いろいろで面白いんですよ。
このMOD(白い電池と基盤が入っているもの)はたぶん亜鉛ダイキャストかと思います。粉体塗装のようなものでサラッとした手触りでよくできていると思います。懐中電灯では思いつかないようなレジン、スタビライズドウッド(樹脂を染み込ませた木材)などがあったり面白い世界です。検索してみるとRyo.さんの琴線に触れそうなものがたくさんありますよ〜。
オートハーフEとは。。よいものをお持ちで。。フィルム入れずにカシカシシャッター切ってるだけでも楽しそうですよね。大きいカメラ屋さん探すと革のようにシボがはいったシートなどもありますが、マステでポップに楽しむのも「アリ」かと思います。
ポラロイドとか良いデザインでガシャガシャ動くのがありますよ♪
木と金属、昔で云えば煙管やパイプのような感覚でしょうか。ガラスも使う処に使えば素敵かも。
そう云えば木製のライトってないですよね(笑)G2みたいに金属のライナーを入れればできないことはないと思うんですが…もちろん限定生産で。
カメラは子供の頃から写るより写すほうが好き(写るのがキライ?)だったのですが、修学旅行では写ルンですを使ったり、親父が買ってきたEOS kiss(フィルム)も使ったりして…
ハーフ版でもホントはオリンパスPEN Fなんかが欲しかったんですけどね、男の子ですから。
けどアナログに凝りだしたらまともに写るようになるまで大変だし、撮影そのものに集中できないなぁ、といろいろ考えたあげくのオートハーフです。ホントはデジカメがいいのでしょうが、それならiPhoneで済ませてしまいますね。
今まで本や写真でしか見たことがなかったので、この度はじめて手に取ったのですが…思いの外ずしっと重たく、手のなかで存在感を主張してきます。そうそう、カメラってこうでなくっちゃ。
残念ながらシャッターのチャージにフィルムのスプロケットを使うので、フィルムが巻き上げられないとシャッターは切れないのですが、時代に左右される電池を消耗しないので半永久的に使える(135フィルムだけはまだ二百年ぐらいはなくならないんじゃないかと思ってます)と云うのも男の子ポイント高いですね(笑)ネジ巻きの時計に近い感覚かも知れません。
禁煙を卒業するまでは紙巻オンリーだったのでキセルと同じかと問われると、たぶん違うとおもいます。
私が使っているのは電源系が石で制御されているハイブリッドタイプですが、メカニカルMODというものは電池の性能と手巻きコイルで自分で抵抗値を決めてやるようなイカしたのもあります。軽いの思いの、プラから工芸品みたいのと様々です。
木製のライト。。。普通はないです。。でも持っています(笑)一時期Overadyとかで6P互換のボディがありましたね♪メリットがほとんどない分、趣味性は高くて好きな方にはたまらないかと思います。
カメラは。。。始めた時がデジカメ黎明期で今はデジイチの性能と操作性をあてにしきっているのでフィルムをトライする余裕がないです。でも。。無数の歯車やカムがかみ合って動作するものは好きですよ♪あとは懐具合との相談。。でしょうか。。
In Japan there is a tape that is easy to peel off with a lovely design called "masking tape". It's fun to be replaced with a mood.
http://www.masking-tape.jp/lineup/special/2018aw/
I saw your web page. Information seems to be organized and it seems interesting. I will read it thoroughly.
同じようなコメントが入っていたのでそちらは削除しておきます。ご了承下さい。