14:14 がたん。ごとーん。がたごとーん。
立冬ではありますが、例年この時期はまだそれほど寒くはありませんが、それにしても暖かな1日でした。いかがお過ごしでしょうか。
本日は江ノ島ふきんをテクテクおさんぽしたときの最終回です。お時間ありましたらポヨポヨご覧いただければ幸いであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/96139df98bff8d3c37d893d253032cf2.jpg)
14:07 海岸線には国道と江ノ電の線路がならんで走っています。
もう。。なんだかですね。お腹がすいたんです。観光案内所で頂いた地図ではそろそろ
鎌倉高校前駅という駅です。高校と駅といえば安くてお腹を満たしてくれるお店があるに決まってんじゃないですか。
「
エースをねらえ!」の
マキといくサブちゃんのハンバーガショップとか。。そんなに洒落たものでなくてもいいんです。サブちゃんのハンバーガあったら食べたいけど。。
どうでもいいですが。。。
梅さんのおすし、
ギャートルズのマンモス肉。。食べてみたいものはいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/e2b1e5a9f0c43fbdbb8840091b9288a8.jpg)
小ちゃい踏切のある藤沢側の出入り口♪
こまりました。。サブちゃんのハンバーガー屋さんはおろか。。飲み物の自販機もありません。そのかわり観光客がたくさんいます。冒頭の写真がそうなのですが。。
スラムダンクのオープニング曲で出てくる景色(0:54あたりのシーンですね)が有名で中国や台湾からの観光客の方の撮影スポットなのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/8f9238cf995101fe10ef5e90cb0f3661.jpg)
14:27 お腹はペコペコなんですが工事用の車両を間近で見られたりするので歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/b0cc5f88be5009a9801619cb895a6179.jpg)
さっきから気になって仕方がなかったのでバス停の時刻案内を撮ってみました。平日7:43, 8:06の2本のみ。横に江ノ電走っていますのでそちらを使うんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/b451d2e875bcdf7c047f059cc3dc2bfe.jpg)
一度通り過ぎて気になって戻って撮ってみました。そういえば。。食べ物でこういうのありますよね。やはりお腹が空いていたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/7766c3d068a95d94ac355906e8819809.jpg)
14:37 駅近くだと踏切の音とかでわかるのですが、こうして線路の横をあるいていると音もわからず、カーブだと見えないので急に江ノ電が現れたりします。なかなか面白い体験であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/a334ed9cd26d3a9c3a4f4b76501f23f7.jpg)
藤沢方面へと向かっていく江ノ電。このあたりから。。何やら食べ物の匂いがしだします。幻覚かと思ったのですがリアル看板なんかも出てきます。
ワイフは群れから離れたライオンのように手当たり次第入ろうとしますが。なぜかイタリアンコースばかり。うーん。この時間にのんびりコースを頂くと。。。我々には心に決めたことがあります。
あーっ。セブンありますよ♪
駐車場でムシャムシャ。。ガツガツ。。ムシャムシャ。。おいしいです♪
トンビが頭上をグルグルとまわっていましたので、注意深く食べていましたが一度だけ映画のように爪を拡げて飛来してきました。
やらん!
森のなかまの気迫が通じたのか途中で上昇していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/aaf9c06da9fa66398ef6183368bf9fe6.jpg)
15:02 最初は歩くつもりでしたがとにかく歩の遅い森のなかま夫婦はここで切り札を使います。
満員御礼の江ノ電に乗ると
2013年の年末に訪れた極楽寺(ごくらくじ)、御霊神社(ごりょうじんじゃ)を通り過ぎるのが見えました。なんだか不思議なかんじ。。
長谷駅に到着すると大挙して待ち構える人のカタマリ。駅を出ても歩道を歩くのも大変なくらい。ワイフが何かを見つけたようで数歩戻ると自宅の駐車場にバンをおいてコーヒーをたててくれるお店を発見。
今も綺麗ですが昔は鬼神のごとく綺麗だったんだろうなぁと思うミドルエイジの女性に鎌倉駅までの路をおしえてもらったりしながらコーヒーを頂きました。寡黙にハンドドリップしてくれたご主人のコーヒーを飲むと頭のなかの
ピンちゃんがドラを鳴らすのが聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/2320b3f3f778a60198a39ee0e4ccaa58.jpg)
15:43 人生初の鎌倉の大仏さまです。ワイフも初めてで「いつかは大仏さま」という夫婦の合言葉が成就されたのでありました。
それにしても凄い人です。ローラースケートを履いたウエイトレスがトレイをもった腕を高々と掲げるような格好で静止している人が多く何だろうなと思ったら、手のひらに大仏さまをのっけている写真をとっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/a367316b09602d7011cb7e900d831840.jpg)
あまたの下界の現象はカメラを少し上に向けることでナシにすることができます(笑)ちょうど夕日が差し込んできました。なんだかいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/88d8f4bbb37d21506feb7e3793f78031.jpg)
時計回りにグルリと大仏さまの周りをまわってみました。背中がパカッと開いていたり中に入れたりするようなのですが、人生初の鎌倉の大仏さまを見ることができてなんだかとっても満足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/def90d487b77672c5696d515b47ca8fc.jpg)
そろそろ日が暮れてきました。山々に囲まれているのか日差しも届かなくなってきたので上着を早めに羽織りました。さて。。駅へとむかいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/651dc884481df0049c49cfd27464a5a7.jpg)
15:55 人の波から離脱して角を曲がるとこんなディスプレイを見つけてしまいました。窓ガラスに夕方の空が「ボクもー」と入り込んでくるのがファインダー越しにわかりちょっとウレシイかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/6db71a0fd7492a0eaa34c02c9155fe94.jpg)
まーっすぐ。トンネルを二つくぐる。人の流れからすると多分右に曲がるんだと思います。まぁ。。位置関係からも鎌倉駅は右側にあるはずですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/28d9abaaa4a86f831e1bfad1699b91f8.jpg)
トンネルの近くは結構湿った場所が多く足元をみると白いチラチラが。。
ハキダメギクをみつけました。
こんな場所にも「あれまー」という愛らしさで咲くことから付けられた名前なんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/3a053426af3258dd0a44a3752573a27d.jpg)
16:21 鎌倉市役所の駐車場側から見えた夕焼け空。なんだか
スーパーセルがやってきそうなかんじですが、それほどではないにしてもちょっとした雨をふらせそうなかんじです。
横浜駅に着くと昼食をセブンで済ませた心に決めていたことを実行すべく予約の電話を入れて
焼きトリまだらやさんに直行します。お腹いっぱいおいしいものを食べても安心なのであります。
日吉駅に着くとピチャピチャと雨が降っていました。
それでは!