goo blog サービス終了のお知らせ 

森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

清水真理展 ラプンツェル

2017-12-12 21:12:19 | 横浜人形の家
撮った写真を見返すと何故かこの角度が多かったです。

本格的に寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか。

去年の年末に行われた清水真理展「Dolls Fantagic Circus」に引き続き今年も清水真理展「Daydream~夢の世界へ」が行なわれています。今回は見るだけではなく販売も行われていて。。「うーん。うーん」と唸ってしまうような危うさをはらんでいます。

最初は色々の人形の写真を数枚ずつと思っていたのですが。。。なんだか気持ちも落ち着かず。。このままだと載せないまま再び展示会に行ってしまいそうだなぁと思いましたので、会場内で知り合ったラプンツェルという人形に絞ってみたいと思います。


木馬に乗った彼女。最初はなんだかピンときませんでした。両耳に添えられた花飾りが大きな耳のように思えたからかもしれません。


それでも何故か横に回りこませてもらいます。凛とした芯の強い印象になります。なんだか惹かれ始めます。
森のなかまは。。なんというか。。お花もそうなんですが正面から撮るというのはあまりありません。撮影場のポリシーとかそんな大層なものではなくて単純にテレてしまうんだと思います。


反対側からも撮ってみると先ほどとは一転してアンニュイな表情を見せはじめます。見る角度でガラッと印象が変わるのは、当たり前といえば当たり前なのかと思いますが清水真理さんの作品ではそれが色濃く感じられます。


ポートレイトでは。。どちらかというと避けるように紹介されるやや下からのアングルです。いろいろ理由はあるのかと思いますが、それらがあまり当てはまらないような気がしています。


冒頭の写真とあまり変わらないですがレンズの絞りを絞ってキリキリとピンとを合わせてみました。美しい整った表情の奥にはデモニッシュな狂気があるようで何故か視線を合わせることができません。


再び横にまわり視線から外れてみます。ここから撮る分には視線が合うことはありません。


でも、人間とは弱いものでやめておいたほうが良いと思っても徐々に惹きつけられてしまうようです。


思い切って彼女の視線の先に立ってみました。ファインダーに映る像を見ながら眩暈(めまい)のようなものを感じました。
一度そう感じてしまうとリサイズされたこの写真をみると、すこし怪しい気分になるのであまり長時間見ることはできないようです。


なので、やはりこの角度から撮ることが多くなってしまったようです。

それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかいものとおさんぽ

2017-12-10 20:35:27 | デフォ
16:01 風船いっぱい

夜とかは本格的に寒くなってきました。お風呂の湯気で加湿をしています。いかがお過ごしでしょうか。


14:43 ヨドバシ横浜店に向かう途中立ち並ぶビルがキラキラしていました。

金曜日になんとなしにカメラ関係のページをみていたら以前は高くて購入をためらっていた撮影用の小道具がかなーり購入しやすいお値段で紹介されていたので購入しました。ドームスタジオ ネオ。3千円しませんでした。


台所のテーブルです(笑)。。かなり雑然としていますが。。。綺麗に写真が撮れますよ。試しに撮った2枚ですが。。


ずーっと見送っていたOLIGHT S Mini Cu-Br。本日届きさきほどピカピカに磨きました。doormanさんのページを覗いたらセール中のお知らせが出ていたので自分へのお誕生日プレゼントで購入してしまいました。

水平方向にカメラを構えると雑然とした背景が入り込んでしまいますが、布製のバックがあるので自由にカメラを構えられます。設営も簡単だし昼間であればお日さまの光でもやわらかな光になってくれることでしょう。


なんだか。。。すごいシリアル番号です。。とってもミニマムな懐中電灯ですが練られたUIはほぼ完成形かなぁと思います。真鍮製が手に入れられてとっても嬉しいです。

そして。。お手軽に広げられる撮影スタジオ。これまたうれしいです。


15:29 おわらない工事の横浜駅。今日もどこかで工事中です。
ワイフも所望の買い物をすませ目指すは先週行けなかった横浜人形の家です。


16:03 結婚式場から飛び立った風船たちにヒコーキと鳥もやってきました。


16:26 清水真理展「Daydream~夢の世界へ」にやってきました。彼女の名前はラプンツェル。今回彼女の前にいる時間が最も長かったです。

12/1から開催しているのですが先週開館中にたどり着けず。。その後はSNSなどは見ないようにして1週間を過ごしました。ワイフが先にあげていますがが。。気持ちを落ち着かせてから紹介できればと思います。


16:56 濃密な時間を過ごしました。


なかなかステキなショーウインドウです。


この時期のショーウインドウはちょっと特別。そしてクリスマスが過ぎると一気に門松ちっくな感じになっていくのであります。


17:01 お日さまが沈んだあとの西の空。どんどんお腹がすいていきます。


17:04 元町プラザからみる西の空。今週も三日坊主さんにお世話になるのでありました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬だなぁ」と思うとき

2017-12-06 22:43:23 | デフォ
こんな空をみると思います。

北風がピューッと吹いたり冷たい雨で手がかじかんだりすると、もちろん冬を実感するのですが。。そんな時は「ひーっ」とかなっていいます。なので悠長に「冬だなぁ」とは思ってみたりする余裕はないのかもしれません。いかがお過ごしでしょうか。

本日も土曜日のお散歩のときの写真を並べてみます。お時間ありましたらフンフンと流して見ていただければ幸いです。
久しぶりに夜景時間となりワイフもキャッキャッ。ウーンウーン。とか言いながら写真を撮り歩くのでありました。


16:17 手作り・雑貨&クラフトフェアを徘徊し終えて外に出るともう夕暮れです。ツリーにも灯りがともるまであともう少し。


お月さまも出てます。

ここでちょっとした異変に気付きました。森のなかまは一眼レフというカメラを使っています。スマホやコンパクトカメラだと液晶モニターをみながら撮影しますが一眼はファインダーというものに目を当てて写真を撮ります。なので撮影中は液晶モニターに何か出ているとウッとおしぃので何も出さないようにしているのですが。。。なんだか。。チラチラ。。。チラチラ。。。電子水準器が表示されています。

何かの拍子に操作を誤ってカメラ内蔵の水準器が表示されしまったようです。購入当初は面白半分で表示させていたこともあったのですが、チラチラ動くのが苦手で消していました。でも。。。消す方法をわすれてしまいました(笑)


16:21 もうすぐお日さまがしずみます。
いいなぁと思うのですが。。なんだかいつもと勝手が違ってどうも落ち着きません。あれこれ試しましたがダメで。。結局アパートに帰ってからマニュアルを見て手順を確認しました。。。使い慣れた道具がいつもと違うと素人ながらも。。こうも。。あたふたするとは思いませんでした。


16:51 大きくてフワフワの犬くん。
たくさんの犬くんたちが飼い主にかまってもらおうと集まってくるような映像をたまに見かけますが。。。完全に逆です。。犬くんに人間が集まってきてキャーキャーでした。犬くんエライ。


16:58 久しぶりに白いものチラチラセンサーが発動します。照明に照らされて何やら白いものがチラチラ。これは。。。ナンキンハゼの実がパックリしているのでしょうか。


16:59 お日さまが沈んで西の空に独特のグラデーションを作り始めます。このグラデーションを見ると「冬だなぁ」と思うのであります。

もしかしたら夏とかでもあるときはあるのかもしれませんが。。。夏だとお腹がペコペコでお店に入って一杯飲んでいたりしてしまいますが、冬だと日没も早いのでお腹の都合と折り合いがあったりするというのはナイショの話です。


大昔はこの上を列車が走っていたそうですが、いまはプロムナードになっています。大桟橋から元町方面に向けてテクテク歩くことにしました。


17:13 何か海上で作業をしている灯りかな?と思ったらお月さまのムーンロードが出てきていました。さすがお日さまの光を反射しているだけあって明るいですねぇ。


今は固定されている氷川丸。現在の客船にはない独特の船らしさがあると思います。


こうして暗くなってきて照明の灯りだけがキラキラと水面に映っているのをみると次の港をめざして移動しているんだよなぁ。。。とか想像してみるとまた楽しいのかもしれません。


17:30 山下公園の端っこまでやってきました。さすがにお腹がペコペコになりましたので三日坊主さんにしけこみます。
田楽味噌の湯豆腐というのがあったおで頂きましたがおいしかったです。そして。。。この日は必殺のカレーがありました♪

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな赤色があるね♪

2017-12-05 20:43:30 | デフォ
ピラカンサスの赤い実に負けず劣らずのクレーンの赤。

関東は暖かとか言われてますが朝夕は寒いです。起きるのがだんだん辛くなってきました。そろそろユータンの力が必要になってきたのかもしれません。いかがお過ごしでしょうか。

本日は先週土曜日におでかけをした時の写真です。寒いはずなのにそこかしこに暖かい色の赤ぽいものがフワフワ、ガサガサと目に付く季節です。


13:33 「イヤーッ!ハッ!」と森のなかまの神通力で落ち葉をピタッと止めてみました。って。。蜘蛛の巣マジックであります。浮遊感がなんとも楽しいです。


13:35 190段階段を登りきると手前はヤマザクラの葉っぱ。奥のソミヨシノの葉っぱは散ってしまいまいました。


落ち葉ざっくざっく。


13:41 虫食いだったり傷んだりしてしまいましたが最後まで残ってほんのり赤らむことができたようです。数週間もしないうちに地べたへと帰っていくんですねぇ。


マリのよう花をぽんぽんさかせているのは天狗の団扇(うちわ)のようなでっかい葉っぱのヤツデ。日陰でデーンとしていたりします。


うねうねうね。。何かが這っていたんだけれど円盤から強い光が降りてきて吸い取られてしまったようです。


散っていく葉っぱもあればこの寒い時期に顔を出す若い葉っぱもいます。この子は若い時に赤い種族なようです。にしてもテッカテカしています。


たくさんの足跡がペタペタペタ。


13:48 お日さまが通るとピカッと鮮やかになります。


14:50 電車にのってみなとみらい駅を降りてパンをパクパク。海沿いを歩きます。


新港ふ頭客船ターミナルのみなとみらい側はなんだか大きなものを建造中。桟橋ができるのかな?


15:08 赤色じゃないですが。。。カラッとしたお天気でした。

このあと赤レンガ倉庫『手作り・雑貨&クラフトフェア』に突入しました。
ブースを練り歩きながら「めじろ〜」の気配を感じて作者のRookさんとお会いしました。

「あのぉ〜。。森のなかまと申しますぅ。。?」

とリアル世界でこの名を名乗るとは思っていませんでした。覚えていてくれていたからまだいいものの。。わからないと。。ただの変な人(笑)。。人の名前は覚えておくもんだと改めておもうのでありました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ倉庫『手作り・雑貨&クラフトフェア』に行ってきました

2017-12-03 19:41:40 | 毛が生えてたり丸いもの
夫婦で四角いロボットくんが好きなようです

おひさまがサンサンと降り注ぎ日中はあたたかでした。いかがお過ごしでしょうか。

「さぁー。天気もいいし寝るかぁー」と思いながらも。。ちょっとお日さまの光で写真を撮ってみたくなります。ちょっとだけ。。。ちょっとだけ。。。とやっていたらなんだかはまってしまいました。

本日の被写体たちは今日までやっていた赤レンガ倉庫『手作り・雑貨&クラフトフェア』で「あっ」とか言いながらお小遣いで購入してしまったものです。毎年たのしみにしているイベントなのであります。


普通に枕の上で撮ってみました。右側から南側からのお日様が強烈だったのでレースのカーテンでやんわりさせました。もうちょっと透き通った感じで撮ってみたいなぁと思います。

leather&accessory cho-colatさんのブローチ。森のなかまが「うふふんふんふん」とかしながら会場を見ているとワイフが「あひあひ」言っているのでついていくとロボット君がいました。会場は暗くてよくわからなかったのですがロボット君のほかにもベイパーさんには馴染み深いコイルも入っていたりします♪


後ろから光が入って来れば透き通るよね。カーッと輝くレースカーテンをバックにしてペンダントの明るさがちょうどよくなるようにすると。。。背景が真っ白に飛んでしまいました。おまけにロボット君たちは日陰のなかなのでなんだかモヤーッとしてしまいます。


じゃぁ。。と。。ロボット君を南にむけて光を入れます。物干し竿が浮かぶそらが写り込んでいますが(笑)ロボット君のメタルメタルした感じが少し出てきました。
ただ背景は日差しが届かない部屋の奥になるので暗くなります。これはこれでキリリとしていて良いかと思うのですがお天気もいいし明るく撮ってみたいと思います。


ちなみに。。。真鍮の懐中電灯を同じように撮ってみました。半年くらい雨ざらしにした真鍮だと黒っぽいバックが好きだったりします。どうでも良い話ですが。。


あれこれやってみて輝くレースカーテンの裾を捲り上げて洗濯バサミで固定して背景になるようにしてみました。ちょっとイメージに近くなってウレシイです。プロの方は表面の写り込みとにも気を配るかと思いますが。。ベランダスタジオというこで言い訳。。言い訳。。

ロボットというとこのかんじのロボットに愛着を持つ方は多いですよね。森のなかま夫婦もそうだったりします。


同じくleather&accessory cho-colatさんにあったキーケース。キーはヒモで吊っているようなかんじで単4電池1本の懐中電灯を入れるのもいいかなぁと思って森のなかまが購入しました。レザータグが縫い付けてあるのがかわいいです。

ちょっと撮る位置を変えてレース越しの光がキーケースに当たるようにしてみました。わずかに光が届く壁がバックにはいってきましたが100mmマクロの開放側で撮ると背景もボケてくれるので生活臭はあまりしない。。。ハズです。。


こちらは「暮らしのここち」さんの蜜蝋のキャンドルセットです。工房暖簾さんのブースで購入しました。芋ようかんのようにしっとり美味しそうな風合い。素朴で小人さんが闊歩していそうな建物のようなカタチが可愛らしいです。


KUMARCHEさんのフカフカの刺繍ブローチです。なんだか通りかかった時になぜか心惹かれてしばらくジーッとみてしまいました。ちょっと目つきが悪かったり何か企んでいそうな口元とかにキューンとしてしまいました(笑)

みゅーんと影が伸びるのがおもしろいなぁとこの位置でとってみましたが、ブローチと同じような光でとってみたらどうなるだろう。。と思い撮ってみました。


直接光をあてるとコントラストが強くなるのでレースカーテンを背負ってすこし影にいれてみました。台紙の取り付け方とかセンスいいなぁと思いながら何につけようか楽しみであります。


そして。。。最後は。。めじろ〜ナイトとうめちゃん姫がアチチしているところにチュー吉が遊びに来てしまった。。。みたいな感じになってしまった写真です(笑)

この鎧。。Arthur Egg Cupというたまごスタンドです。雑貨屋さんでみつけました。楽天やアマゾンで購入できるのでお好きな方はドーゾ。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする