鯖ずし、作りました♪
型に(夫氏の弁当箱!)
ラップを敷いて酢飯をオン♪
大葉を乗せて
焼きサバを乗せて
そのままラップでくるんで
なじませる。
はい!完成♪
ちょっとご飯が軟らかかったことが反省点。
まあまあの出来、かな(^^♪
鯖ずし、作りました♪
型に(夫氏の弁当箱!)
ラップを敷いて酢飯をオン♪
大葉を乗せて
焼きサバを乗せて
そのままラップでくるんで
なじませる。
はい!完成♪
ちょっとご飯が軟らかかったことが反省点。
まあまあの出来、かな(^^♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は・・・・、
一見、丸鶏の焼き鳥風に見えますが
実はじゃがいもで作ったフェイク料理♪
夫氏はどんなツッコミを入れてくるのでしょうか~(笑)
どうぞ良い一日を♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は稲荷ずし。
中央にいるチーズの鳥さんはこちら↓
京都の有次さんで購入した「うぐいす大」
鳥の抜型がほしくて
「つばめ」にしようか悩んだのですが
鶯のほうが愛らしくってこちらにしました♪
抜型を使うとさらに
お弁当作りのテンション上がります♡
どうぞ良い一日を♪
昨日、滋賀県にある太郎坊宮(阿賀神社)へ
参拝してまいりました。
ここは勝運の神様が祭られていることで有名ですが
さらに!
『742段の階段』があることでも有名な神社で、
その742段にチャレンジしたくての参拝でした(笑)
山の中腹に見えるのが本殿。
ここを目指します♪
ひたすら階段!
夫婦岩をそーっとくぐり抜けたら
こちらの光景↓
清水寺と同じ作りだそうです。
本殿は撮影禁止なので写真はありません。
742段、登って降りてきましたが
意外と余裕でしたよ~(笑)
(ただ夏場は滝汗になるでしょうね~)
あ~楽しかった~♪
機会ございましたら
ぜひ742段を経験してみてきてくださいねっ(^^♪
先日、柿の葉寿司を作ったときの
柿の葉のことについて。
摘んだ柿の葉は
葉っぱ一枚一枚きれいに洗い、
25%の塩水の中に漬け込み、
冷蔵庫保管。
使いたいときは
塩分を洗い流し
そのまま使えます♪
先日、能登へ行った時も柿の葉を
見てきたのですが
どれも虫食いがひどくて
とても柿の葉寿司には不向きなものばかり。
ところが、あるご縁で
「どうせ落ちるものだしお好きなだけどうぞ」と
おっしゃってくださり、
もう感謝しかございません。
聞けば、ほったらかしではなく、
いつもきちんと手入れをされているとのこと。
それでこのような美しい柿の葉になるわけだと
納得しました。
近いうちに
柿の葉寿司になったこの写真と
お礼の菓子折りを持って
伺いに行ってこようと思っております♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日のテーマは『可憐』
純白の花を散りばめ、
夫氏にはウケないであろう可憐なお弁当(笑)
メインは一応あるよ(^^♪
「鶏むね肉のやわらかチャーシュー♪」
どうぞ良い一日を♪
市販の白みそが好きではないので
ならば「作るしかない」(笑)
しかも、炊飯器で!8時間で!
興味津々で作ってみましたよー(^^♪
大豆は一晩水につけ、
圧力鍋で指でつぶせる固さまでにして
(大豆の水煮でもOKらしい)
麹と塩をフードプロセッサーにかけ
これを取り出して、
軟らかい大豆も水を加えてフードプロセッサーにかける。
これらをすべてよーく混ぜて
空気を抜く感じで炊飯器に詰める。
炊飯器の蓋を開けたまま、
炊飯器の保温状態で濡れタオルをかけ
8時間その状態に。
途中、タオルが乾燥しないように注意。
8時間後、
炊飯器から取り出し、完成♪
スゴ~イデスネ~♪
私にもできた~♪
和え物の隠し味にしたり、
粒マスタードと合わせてデップにしたり
そうだ~!(^^
味噌汁にしたらどんな味~?
ってことで白みそ仕立てのお味噌汁♡
炊飯器で急激に作ったので味に深みはないですが
出汁多めにすれば大丈夫かな。
おおよそ1か月間で使い切るようにすると
いいらしいですね~。
おはようございます、
いつもこの時間、お弁当記事ですが
今日はおにぎりだけだったので
写真はありません。
****************
葛粉の枝豆寄せを作りました♪
茹で枝豆100g
塩、少々
だし汁200g
葛粉25g
全部一緒にミキサーにかけ
濾します。
鍋に移して
5~6分よく練り
濡らした型に入れ
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
型から出してカットします。
飾りの枝豆一粒のせて完成です。
この配合なら
さつまいもでもかぼちゃでも里芋でも
応用が利きます。
施設ごはんでもたまに作りますが
栄養価が高く食べやすいので
とても喜ばれる一品です♪
秋になって
柿の葉が色づいたら
ぜひ作ってみたいな~と
思っていた柿の葉寿司秋バージョン。
知り合いのお庭にある柿の葉を
運良く手に入れることができて
願いが叶いました♪
柿の葉はきれいに洗って
25%の塩水につけ、
使うときアルコールで
更にもう一度きれいに拭いてから使いました。
自然が織りなす美しい文様。
中はサーモンです。
今夜夕食で頂きます(^^♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は豪勢にうなぎ弁当♪
一尾のうなぎをちびちび食べて
いよいよ消費期限ぎりぎりの本日、
フィナーレを迎えます(笑)
久しぶりに
公長斎小菅さんの二段弁当箱。
おかずたちはシンプルな感じで。
どうぞ良い一日を♪