日曜日に車検に持ち込んだ911、取材を兼ねた作業を開始しました。まずは主治医であるシミズテクニカルファクトリーの清水さんと作業内容の打ち合わせ。今回は通常の点検&油脂類の交換の他、①フロントハブのO/H、②ブレーキマスターシリンダーの交換、③前後タイヤの交換を実施することにしました。②、③に関してはパーツのオーダーが必要なので来週再度取材することにして、今日はエンジンオイルの交換とハブのO/Hをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/9b07bbd3d672842185bc99cc76b63676.jpg)
オイルには特に異常なし。5000km乗ってしまったので汚れてますが、メタルの粉などは見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/845a68d6540eb9616ea8eccf4dab8df1.jpg)
ハブもベアリングは問題なし。シールの交換とグリスアップのみで完了です。この作業に関しては、エフロード誌6月号で手順を詳しく解説する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/abeb9e6945c4e6c4633ada2a7fcb6262.jpg)
この年代の911に関して、 “オイル漏れはお約束” などという方がいますが、オイル漏れは単なる “整備不良” です。25年落ち、走行18万kmオーバー、エンジンO/H暦なし、必要最低限のメンテナンスしかしていないような我が家のクルマでも、エンジン下回りはこの画像のような状態。漏れどころか、にじみすらありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/5fc329ad9df2b4b9f20d146af2d2a61c.jpg)
私のクルマに限らず、清水さんの工場で整備している930系911はこの状態が普通。少なくとも、私は “この程度のオイル漏れなら許容範囲” などと言い切ってしまうような工場に、自分のクルマの整備を任せる気にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/9b07bbd3d672842185bc99cc76b63676.jpg)
オイルには特に異常なし。5000km乗ってしまったので汚れてますが、メタルの粉などは見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/845a68d6540eb9616ea8eccf4dab8df1.jpg)
ハブもベアリングは問題なし。シールの交換とグリスアップのみで完了です。この作業に関しては、エフロード誌6月号で手順を詳しく解説する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/abeb9e6945c4e6c4633ada2a7fcb6262.jpg)
この年代の911に関して、 “オイル漏れはお約束” などという方がいますが、オイル漏れは単なる “整備不良” です。25年落ち、走行18万kmオーバー、エンジンO/H暦なし、必要最低限のメンテナンスしかしていないような我が家のクルマでも、エンジン下回りはこの画像のような状態。漏れどころか、にじみすらありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/5fc329ad9df2b4b9f20d146af2d2a61c.jpg)
私のクルマに限らず、清水さんの工場で整備している930系911はこの状態が普通。少なくとも、私は “この程度のオイル漏れなら許容範囲” などと言い切ってしまうような工場に、自分のクルマの整備を任せる気にはなりません。