友人のОさんが前装銃射撃の初心者講習会を受けるというので、射撃場までお手伝いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/b932dda97f14643558dcd84948afaaaf.jpg)
まず最初は適合する弾頭の選択。実測口径が約12.0mmということだったので、.443、.453、.467の3種類のRBを用意。パッチに包んで装填してみたところ、どうやら.453と0.018THのパッチの組み合わせが良い様です。黒色火薬でRBを撃つ場合、火薬量は弾頭重量の1/3-5gr.辺りがスターティングロードなので、取り敢えず今日は45gr.(≒約2.9g)で挑戦してみることにしました。
もちろん本来ならば、まず最初にセッティングを変えながらグルーピングが小さくなる弾頭、パッチ、火薬量の組み合わせを探し、狙点を確認し……といった手順を踏んでから練習を開始するのですが、この初心者講習会にはある意味体験射撃的な要素もあるので、いきなりスタンディングまたはニーリングで標的に向けて撃たせます。
結果はこの通り。画像では見難いかもしれませんが、初めて撃ったにもかかわらず、約半数を40cmの黒点に入れてくれました。得点は58点。合格基準の2倍近い立派な成績です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/4c2cec84341936661b50061c3dd22eed.jpg)
明日は昔のスタイルで射撃をするという古式射撃大会。私はあまり手を広げると収拾がつかなくなりそうなので (笑) 、国際ルールの種目以外には参加しないのですが、Оさんの応援と前装銃射撃連盟の総会に参加するために射撃場に行くつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/b932dda97f14643558dcd84948afaaaf.jpg)
まず最初は適合する弾頭の選択。実測口径が約12.0mmということだったので、.443、.453、.467の3種類のRBを用意。パッチに包んで装填してみたところ、どうやら.453と0.018THのパッチの組み合わせが良い様です。黒色火薬でRBを撃つ場合、火薬量は弾頭重量の1/3-5gr.辺りがスターティングロードなので、取り敢えず今日は45gr.(≒約2.9g)で挑戦してみることにしました。
もちろん本来ならば、まず最初にセッティングを変えながらグルーピングが小さくなる弾頭、パッチ、火薬量の組み合わせを探し、狙点を確認し……といった手順を踏んでから練習を開始するのですが、この初心者講習会にはある意味体験射撃的な要素もあるので、いきなりスタンディングまたはニーリングで標的に向けて撃たせます。
結果はこの通り。画像では見難いかもしれませんが、初めて撃ったにもかかわらず、約半数を40cmの黒点に入れてくれました。得点は58点。合格基準の2倍近い立派な成績です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/4c2cec84341936661b50061c3dd22eed.jpg)
明日は昔のスタイルで射撃をするという古式射撃大会。私はあまり手を広げると収拾がつかなくなりそうなので (笑) 、国際ルールの種目以外には参加しないのですが、Оさんの応援と前装銃射撃連盟の総会に参加するために射撃場に行くつもりです。