半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家のポルシェ911、10年、14万kmの軌跡。

2013-05-12 09:47:07 | ポルシェ911
先日シミズテクニカルファクトリーに入庫させた我が家の911、車検整備の作業を開始しました。

まずは点検整備記録簿や過去の明細を確認しながら、今回実施するの作業の項目を検討します。



このクルマは購入してからずっと清水さんに面倒見ていただいているので、クルマの状態を把握していただいていることはもちろん、私の懐具合まで考えながら、お金の掛かる整備を分散して下さるので助かります。


車検毎にやるのはブレーキ液の交換や各部の増し締めくらいかな。




相変わらずオイル漏れは皆無です。清水さんの面倒見ている930は、他のクルマも全部こんな感じ。何度も書きますが、オイル漏れは “お約束” じゃありません。立派な “不具合” です。




カミさんがクーラーから冷風が出なくなったというので点検してみたら、追加で装着していたヒューズ (グリフィスのキットについてきた部品) が溶けてました。まぁ電動ファンを2基追加しているわけですから、色々な意味で無理が掛かっているんでしょう。ここはリレーと合わせて交換ですね。




ドアのレギュレータからカタカタ音が出始めたので、調整していただきました。




これが我が家の911の購入時からの整備明細。10年、14万kmの軌跡です。





時々誤解をされている方がいらっしゃいますが、エフロード誌の連載は一切タイアップなしの全自腹企画です。掲載されている費用に関しても、実際に私が払った金額をそのまま載せています。編集部から頂いているのも原稿料だけで、交通費等の必要経費も頂いておりません。

時々、 「無償で〇〇を提供しますから、誌上で紹介してもらえませんか?」 みたいなオファーを頂くこともあるのですが、その種のお話は一切ご遠慮させていただいております。

まぁ最初から赤字覚悟の企画といえばその通りなのですが、私としては原稿料分だけでも維持費が浮いて助かっているというのが本音かな (笑) 。

今回の車検、ちょうど10年の節目ということもあるので、過去の大まかな整備/修理の内容と今までに掛かった費用に関して、近日中にエフロード誌上で公開しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする