
移動の途中、少し時間に余裕があったので練馬区立美術館に寄ることにしました。

現在開催されている企画展はこちら、 『芳年 ―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師― 』 です。月岡芳年は江戸末期~明治初期に活躍した浮世絵師で、あの 歌川国芳 に師事していたとのこと。小林清親や 河鍋暁斎 等と共に、 “最後の浮世絵師” の一人として語られることも多いようです。

リアルで凄惨な作品を残したことから、 “血みどろ絵” 、 “無残絵” の芳年として知られていたそうで、今回の企画展でも観覧注意の展示スペースが設けられていました。

しかし、さすがにあの国芳の弟子だけのことはあり、斬新な構図の作品やユーモアを感じさせるような作品も多々あり、血なまぐさいのが苦手という方でも十分楽しめる展覧会だと思います。
個人的には妖怪を題材にした作品や、火縄銃を撃つ様子を正面から捉えた有名な作品 《魁題百撰相 駒木根八兵衛》 のオリジナルが観られたのが良かったなぁ。