![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/0dd56ca173c80b23a817e17121f97b29.jpg)
カミさんと二人で21_21 DESIGN SIGHTに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/3d3a64966adb053260f906ffb20d078d.jpg)
現在開催されている企画展はこちら、 『AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/cab9cf00d93c116297c24a07200d829c.jpg)
簡単に説明してしまうと、ミュージシャンの小山田圭吾さんがこの展覧会のために書き下ろした 『AUDIO ARCHITECTURE』 という曲に、様々な分野で最先端の活動を行っている9組のアーティストが製作した映像を組み合わせ、繰り返し再生するという企画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/05f5b01c4fd57954f8277e92df1f3a31.jpg)
今回の空間デザインは、あのワンダーウォールの片山正通さん。以前に東京オペラシティアートギャラリーで開催された 『片山正通的百科全書』 が大変良かったこともあり、そういった点でも期待が膨らむ企画展でした。
今回は撮影可だったので、少しだけ会場の雰囲気をお見せしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/f678a2c66cd51f38e4873dd76c66fa80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/a5ed4c42023039abc1a4ed78e5505f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/4b25056135d100c15e31d92c910afedb.jpg)
同じ曲であっても、受取手の感性によって全く異なるイメージを膨らませることが出来るという当たり前の事実を再確認させて頂きました。さらにそれらの本来異質なはずのイメージ達が、同じ音楽を共有することにより、予期していなかった不思議なハーモニーを生み出すという現象を体験できたことも収獲かな?。
でも今回、カミさんも私も一番面白いと思ったのはこれ。ユーフラテス (石川将也)+阿部舜 の 《Lauers Act》 。ユーフラテスの石川さんというと、 「ピタゴラスイッチ」 の企画/製作に参加されている方ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/8bfdd2bb60162fe5968703cc76b4eec9.jpg)
この画像では全く分らないと思いますが (笑) 、スリットのような部分が設けられた2枚の黒いフィルムを重ねてわずかにずらすだけで、予想を超えたダイナミックな動きが表現されます。実際に自分で体験できるコーナーもあり、色々楽しんでしまいました。