![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/fac0a3b675fadaf430bc61ce3a73ec0b.jpg)
先日、昔読んでいたライフル射撃競技関連の書籍が色々出てきたという話を書きましたが、それと一緒に旧い銀座銃砲店やライフルショップ・エニスのカタログやセールのダイレクト・メールが沢山出てきました。高校~大学生の頃は毎日のようにこれを眺めては、次は何を買おうか?と悩んでいたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/435af3a609c080d4ec712c930ef92c1c.jpg)
銀銃のカタログを見たら、バウのエアはまだスプリング式の300Sユニバーサル(何故か銀銃では “スーパーマッチ” と呼んでいました)、アンシュッツのフリーはまだM1413の時代でした。私のSBはいまだにコレなんですけどね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/4d0658c9711016b3e28b7c26fdb29a74.jpg)
エニスのカタログには装薬拳銃のページもありました。ご存じない方が多いと思いますが、日本国内でも一定の条件(AP4段など)を満たせば民間人でも装薬拳銃の所持許可を受けることができるんですよ。私も大学3年生でAPを始めた当初から、いずれはFPの推薦を受けて、TOZ-35を手に入れたいと思っていたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/7e51a5681945adb0322b2b38cc4c5278.jpg)
まぁそっちの方は早々と挫折しちゃったものの(笑)、火縄の短筒やパーカッション・ピストルなど、前装銃の片手系の方はその後も細々と続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/162c96c3ebbdc9a9025eef3ceecfba85.jpg)
学生時代には競技銃以外にはあまり興味がなかったので気付きませんでしたが、この頃は最近では許可が下り難いような銃も普通に売ってたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/1915dfa0d5f030276fbe974d3233b531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/43eb76d1fa5a818146e2c451c5e23ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/98b8555afb82a28e7e486b50eecb95b4.jpg)
以前に一度、金子銃砲店さんからルガーミニ30ステンレスを買ったことがあるんですけど、結局私には使い道がなく、一度も更新せずに手放してしまいました。グリュンネルがシングル・ショットのスポーターを出していたことは、このセールの案内を見直すまでまったく気付いておりませんでした!。もしターナーのスポーター持ってなかったら、現行モデルのMKB Ⅲを買ってたかも知れないなぁ。
これは学生の頃に作った銀銃とエニスの会員証。今でも年に2回のダイレクト・メールを楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/2824efeb11c1023cfda18c27b93982ec.jpg)
でも最近では、私よりも若い番号の人はかなり少なくなっているかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/435af3a609c080d4ec712c930ef92c1c.jpg)
銀銃のカタログを見たら、バウのエアはまだスプリング式の300Sユニバーサル(何故か銀銃では “スーパーマッチ” と呼んでいました)、アンシュッツのフリーはまだM1413の時代でした。私のSBはいまだにコレなんですけどね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/4d0658c9711016b3e28b7c26fdb29a74.jpg)
エニスのカタログには装薬拳銃のページもありました。ご存じない方が多いと思いますが、日本国内でも一定の条件(AP4段など)を満たせば民間人でも装薬拳銃の所持許可を受けることができるんですよ。私も大学3年生でAPを始めた当初から、いずれはFPの推薦を受けて、TOZ-35を手に入れたいと思っていたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/7e51a5681945adb0322b2b38cc4c5278.jpg)
まぁそっちの方は早々と挫折しちゃったものの(笑)、火縄の短筒やパーカッション・ピストルなど、前装銃の片手系の方はその後も細々と続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/162c96c3ebbdc9a9025eef3ceecfba85.jpg)
学生時代には競技銃以外にはあまり興味がなかったので気付きませんでしたが、この頃は最近では許可が下り難いような銃も普通に売ってたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/1915dfa0d5f030276fbe974d3233b531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/43eb76d1fa5a818146e2c451c5e23ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/98b8555afb82a28e7e486b50eecb95b4.jpg)
以前に一度、金子銃砲店さんからルガーミニ30ステンレスを買ったことがあるんですけど、結局私には使い道がなく、一度も更新せずに手放してしまいました。グリュンネルがシングル・ショットのスポーターを出していたことは、このセールの案内を見直すまでまったく気付いておりませんでした!。もしターナーのスポーター持ってなかったら、現行モデルのMKB Ⅲを買ってたかも知れないなぁ。
これは学生の頃に作った銀銃とエニスの会員証。今でも年に2回のダイレクト・メールを楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/2824efeb11c1023cfda18c27b93982ec.jpg)
でも最近では、私よりも若い番号の人はかなり少なくなっているかもしれませんね。