半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

茨城県陶芸美術館に 『ガラスの植物学者 エミール・ガレ展』 を見に行きました。

2009-10-18 21:06:39 | 美術館、展覧会
今日は家族4人で茨城県の “笠間美術の森公園 ” 内にある “茨城県陶芸美術館” へ、 『ガラスの植物学者 エミール・ガレ展』 を見に行きました。



さすがに展覧会の規模としては、昨年、東京ミッドタウンのサントリー美術館で行われた 『ガレとジャポニスム』 展には及びませんが、子供達にガレの作品の概要を把握させるにはちょうど良いコンパクトさだったと思います。各種の技法をパネルで紹介するという企画も、分かりやすくて良かったですね。私達夫婦も想像以上に楽しませていただきました。


ガレの作品、 “ココット” を折り紙で再現するという企画もやっていました。




もちろん我が家の子供達が参加したことはいうまでもありません。



でも、作品の出来栄えは内緒だよ (笑) 。


茨城県陶芸美術館に行くのは今回が初めてでしたが、ミュージアムショップでガレやドームの作品のオリジナル!が販売されていたのには驚きました (笑) 。果たして美術館の売店で400万円オーバーの作品を購入する方がいるのでしょうか?



公園内を散策していたら、売店でこのようなのぼりを発見!




もちろん食べさせていただきました (笑)。





この笠間美術の森公園には、陶芸やガラス工芸を体験できる施設や “あそびの杜” と呼ばれる各種の遊具を備えた子供のための公園も併設されています。陶芸はやったばかりだったので、今日は “あそびの杜” のほうに行って見ることにしました。ここの目玉は77mと83mを組み合わせた長いローラー滑り台です。




おおっ、スタート地点から見ると、結構な高低差がありますね。




よし、行くぞ!



お尻が痛くなりました (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“佐倉草ぶえの丘” で陶芸を楽しみました。

2009-10-17 20:05:52 | モノ作り
Sさんにお借りした折りたたみ自転車でプチ・サイクリングに行こうと思っていたら、トレンクル6500がパンクしてました!。特殊な軽量タイヤを採用しているため、パンクが弱点だとは聞いていましたが、確かにそれは事実のようですね。見掛けによらず?、上級者向きの自転車のようです。





でも出先でパンクしなくて良かったなぁ。



いずれにしても、私は仕事が溜まっていたので、今日はカミさんと子供達の3人だけで出かけてもらうことにしました。と、いうわけで、ここからはカミさんに撮影してもらった画像です。


まずは近所の “佐倉ふるさと広場” へ。風車の周囲はコスモスが満開でした。カミさんはこのR&MのBD-1がかなり気に入った模様。でももう一台の候補車、ブロンプトンはどんな感じなのかな?。




息子も少しだけ試乗させていただきました。





3人が遊びに行ったのは、 “佐倉草ぶえの丘” 。我が家からのプチ・サイクリングにはちょうど良い距離にあります。色々な体験が出来ますが、今回のお目当てはこれ。陶芸です。






カミさんは魚用の大皿を作りました。




娘は鳥のレリーフが入ったペン立て。




息子は……



……何だろう?


カミさんは余った粘土で土鈴を作りました。どんな音がするのかな?



出来上がったら連絡をいただけるそうです。



駐車場のそばにこんなノボリが立っていました。




と、いうわけでコレが私へのお土産。



確かにバラの香りです。何度も食べたくなるような種類の味じゃありませんが、話の種にはなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式でサンセットクルーズ

2009-10-16 23:59:12 | その他のお出かけ
今日はワイルドシングのオヤビン、佐藤志真夫さんと美礼映さんの結婚式&結婚披露パーティー。天王洲の クリスタル ヨット クラブ まで行ってきました。ちなみに、志真夫さんと私は同じ歳。去年から今年に掛けて、3回ほど友人の結婚披露パーティーにお招きいただいたのですが、3組とも新郎の年齢は40代でした!



「社長、おめでとうございます。給料上げてください」
「やだ。今日もこの後仕事だぞ」
「……」
(会話はイメージです)








食事の後は、このレディ クリスタル号でサンセットクルーズ。












乗船前に渡されたけど、このメガネは何だろう?




オオオオッ!




ちなみに、夜間に光源に向けるとこのように見えます。




途中ですっかり日も落ちて、レインボーブリッジにもライトが点きました。






そして、桟橋まで戻ってきたら、シュッ……




……ド~ンッ!おめでとうございます。



ゴージャスな結婚式でした。



本日のオマケ?

今日も一緒だったカメラマンの森口信之さん。先週、家のリフォーム作業中に電動ノコギリで切り落としちゃった親指、無事につながりました。本当に良かったです。



でも退院した当日、もう電ノコ使ってリフォームを再開したようです。懲りないオヤジです(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からもらった初めてのお土産は?

2009-10-16 20:35:46 | 家族
娘が修学旅行から戻りました。



家族へのお土産はコレ、 “黒たまご” 。自分用のお土産は木刀でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BD‐1』 と 『トレンクル6500』 、折りたたみ自転車がやってきた!

2009-10-15 20:18:58 | 機械/道具/生活雑貨
午前中、家で仕事をしていたら、近所に住むVW仲間のSさんから電話。なんとテスト用に2台の折りたたみ自転車を貸してくださるとのこと。

以前にも少し書きましたが、我が家では現在折りたたみ自転車の購入を検討中です。しかし、あまり詳しくない分野のため、本当に折りたたみ自転車が我が家の使い方に合っているのか自信がありませんでした。そこで自転車にも詳しいSさんに相談したところ、ご自分の所有されている自転車を貸していただけることになったのです。


家で待っていたら、まもなくこの軽トラに乗ったSさんが到着。





今回は2台の折りたたみ自転車をお借りすることになりました。

1台目はコレ。ドイツのリーズ&ミューラー社製の 『BD-1』 。折りたたみ自転車を代表するモデルの1台ですね。実は我が家で最初に検討したのはコレでした。現在市販されているモデルとはフレームの形状が異なりますが、コレはコレで格好良いなぁ。




そしてもう1台はコレ。パナソニックの 『トレンクル』 です。このタイプのトレンクルには6500と7500の2種類があり、今回お借りしたのはフレームばかりかフロントフォークまでチタンで作られている6500の方。その名の通り、わずか6.5㎏という恐ろしいほどの軽量な自転車です。すでに生産は終了していることもあり、入手が困難な状況にありますが、以前から是非体験してみたい自転車の一台でした。



今から週末が待ち遠しいです。



さて、最後は我が家の庭の様子。
ザクロがこんなに色づいてきました。もうすぐ食べられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が修学旅行に行きました。

2009-10-15 07:27:06 | 家族
小6の娘が今日から鎌倉へ修学旅行。



少し早起きして学校まで送ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、クーラーにトラブル発生?

2009-10-14 22:52:29 | ポルシェ911
クーラーのブロワーが時々作動しないことがあるので、射撃場の帰りにおなじみの “シミズテクニカルファクトリー” に寄ってみることにしました。



原因はリレーのようですね。詳しくは次号のエフロード誌をお楽しみに。


清水さんの工場にこんな車が入ってました。Sさんの所有する88年モデルのフラットノーズ・ターボ。本物のディーラー車で、新車当時は2750万円 ( “素” のターボより1060万円も高い!) というとんでもない価格で販売されていました。




シミズテクニカルファクトリー・オリジナルの凄いタコ足が付いてます。





ステンレス製ですが、よくあるようなパイプを曲げたものではなく、板をチューブ状に丸めてつなぎ合わせたもの。パイプとは比較にならない程薄く作れる上に、曲げ加工では不可能なきついRも実現可能となっています。極薄ということもあり、ステンレス製とは思えないような快音です。我が家のVWビートル用にも作って欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ニッコー栃木綜合射撃場” に行きました。

2009-10-14 21:19:27 | 前装銃射撃、古式銃
今日は “ニッコー栃木綜合射撃場” にやってきました。




今回の目的はコレ。短筒 (馬上筒) で50m先の標的を撃ってみようと思います。短筒の場合、公式競技では25mなんで、その2倍の距離ですね。狙点は弾道計算ソフトで割り出しました。




まずは両手保持+頬付けで13発撃ってみました。さて、結果はどうかな?監的壕に行って確認してみましょう。半分位標的紙内に入っているといいんだけど……




……おおおっ、なんと、全弾標的紙に入っていました!




その後、片手撃ちで4発撃ってみたら黒点内に3発 (9点、6点×2) 、3点に1発。



弾痕不明はなし。0点2発撃っちゃいましたが、約半数が直径40cmの黒点に入りました。まさか火縄の短筒に50m先の標的に片手撃ちで当てられるほどの精度があるとは思っていませんでした。正直ビックリです。11月の全日本選手権では、この短筒で長筒種目に参加してみようかな?。

Bullet  .408” RB
Powder  FFFg 15.0Grs.
Patch  ОX‐YОKE DRY‐UNLUBED .40-49CAL 0.018TH
Lube  マジックリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Y’s-CUP RPUND.24” に参加しました。 その2。

2009-10-13 23:12:49 | VW 空冷
さて昨日の続きです。

今回はドライバーがコース2000の方でのイベントとバッティングしてしまったこともあり、残念ながら2号車のオレンジ号は欠席。レディース・チームの1号車、シロ号のみの参加となりました。




シロ号は1時間の耐久とスプリントのA´クラスのダブルエントリー。耐久に参加する車両はピットが使えます。




カミさんが壊してしまった佐藤さんのバンパー/スポイラー、このような応急修理が行われていました。本当にごめんなさい。




練習走行でオイルを撒いてしまった車があったので、総出でオイル処理を手伝います。W・T耐マイスターズの林田選手は妙に嬉しそう。レレレのレ~。




実は白号にもトラブルが発生。給油口の裏側にあるはずのパッキンが何故か消滅?してしまいました。そのままではガソリンが漏れてしまうので、ガムテープとタオルで塞ぎます。




コース1000での耐久は1時間。4時間耐久ならノーマルのレンタル・エンジンの白号でも作戦次第では上位入賞が狙えますが、1時間では最初から勝ち目はありません。まぁその分気も楽かな。

スタートはランナーが走ってドライバーにキーを渡すという変則ルマン式。ランナーはうちのカミさんなので、こちらも勝ち目はありません (笑) 。でも転んで怪我しないように、準備体操は入念にしましょうね。




ファースト・ドライバーはレディース最速の松沢かおりさん。少しでも上を狙えるように、松沢さんが走る時間を目一杯長くしました。松沢さんは今回、スプリントのBクラスで見事優勝を飾っています。おめでとうございました。




セカンド・ドライバーはBIS社長夫人の山崎恵子さん。今回は山崎社長は不参加でした。スピンしたことは社長には内緒にしておきましょう (笑) 。




サード・ドライバーはうちのカミさん。何とか無事に1時間走り切りました。3位以内には入れなかったので順位は不明。正式にリザルトが発表されたらご報告します。





耐久の次はスプリント。A´クラスではうちのカミさんが走りました。スターティング・グリッドは9番目。こちらも結果は不明ですが、何とか車を壊さずに完走できました。




しかし、レース終了後に帰ろうとしたら、何故かアイドリングしなくなっていました。火は飛んでいるので燃料供給系のトラブルだということは分かりましたが、暗かったこともあって目視では異常は発見できず。

どうせアイドル系のどこかにゴミでも詰まったんでしょう。メイン系はちゃんと動いているようなので最初はそのままヒール&トゥで運転していたものの、途中で面倒くさくなってインチキ修理して帰ってきました。ところが……。



……今日確認してみたら、カットオフバルブの配線が抜けてました (笑) 。

こりゃ一番最初に疑わなくちゃいけないところだよなぁ。本当にトホホ~です。オマケにバルブ自体も緩んでエア吸っちゃってました!。ダブルパンチです。素人丸出しでごめんなさい。

ビートルでさえこれなんで、私には複雑なメカの車なんか手に負えませんね。



追記
Y’s-CUPの結果ですが、耐久がクラス10台中7位、スプリントがクラス5台中最下位でした。まぁノーマルのレンタル・エンジンのシロ号の戦闘力じゃそんなもんでしょう。ニュー・エンジンが出来たらリベンジします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Y’s-CUP RPUND.24” に参加しました。 その1。

2009-10-12 22:31:29 | VW 空冷
今日は空冷VW (とアメリカ車) のワンメイクレース 、 “Y’s-CUP ROUND.24” に参加するために、筑波サーキット コース1000まで行ってきました。







今回も色々ありましたが、先ほど何とか自宅まで帰り着きました。詳しくは明日、ご報告させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする