半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

クラッシャー・マキ、クラッシュです!

2009-10-11 23:31:50 | VW 空冷
午後は草加の道場で稽古。その後で明日のY’s-CUPのために谷塚の 『ワイルドシング』 に修理に出していたVWビートルを受け取りに行きました。




今回は坪田メカニックにプッシュロッド・チューブの両側にあるオイルシールを交換してもらいました。渋谷辺りを歩いていたら職務質問を受けそうな怪しいお兄さんですが、仕事に関しては?真面目です。いつもご苦労様。



が、しかし……





……帰りにカミさんが車を出そうとして、社長の佐藤さんのビートルに引っ掛けてしまいました!。
高価な (しかも、まだ装着したばかりで明日が初テストの予定だった) ドイツ製のバンパー/スポイラーも真っ二つに!!。




“クラッシャー・マキ”と呼ばれているのも伊達ではありません。本人は凹んでいますが、フェンダーはもっと凹んでいます。



実はこの事件のわずか数分前、息子が不注意から大失敗をやらかして佐藤さんに御迷惑をお掛けしていたばかり。親子共々、本当に申し訳ございませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“佐倉市立美術館” まで息子の絵を見に行きました。

2009-10-11 22:28:54 | 家族
息子がローカルの展覧会の絵画部門に入選したので、 “佐倉市立美術館” まで作品を見に行くことにしました。





金賞でした。物語の一場面だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パーラーローレル』 でティータイム。

2009-10-10 22:29:10 | 食べ歩き
世田谷に行ったときは、九品仏の 『パーラーローレル』 でお茶とケーキを楽しむことにしています。ここに通い始めてからもう20年以上になりますね。











味はもちろんですが、相変わらず見た目も素晴らしいなぁ。

今日は大変充実した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かつ久』 で豚カツを食べました。

2009-10-10 21:26:23 | 食べ歩き
世田谷美術館で楽しんだ後、そのすぐ近く、世田谷区岡本の住宅街の中にある豚カツ屋さん、 『かつ久』 に行ってみることにしました。元々有名な蕎麦屋さんの 『き乃や』 があった場所といえば、お分かりになる方もいることでしょう。







別に大きな期待はしていなかったものの、予想外に美味だったのでびっくり。アクセスが悪い裏通りにあるにもかかわらず、あっという間に満席になり、外で待っている人までいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世田谷美術館』 でアールヌーボー風アクセサリー作りに挑戦。

2009-10-10 20:28:26 | モノ作り
世田谷美術館で開催された 『オルセー美術館展』 では、このような企画も用意されていました。




アクセサリー用の針金やビーズを使って、アール・ヌーヴォー風?のアクセサリーを自作するというものです。我が家の子供達とカミさんが参加したことはいうまでもありません (笑) 。







カミさんはチョーカーに、息子はキーホルダーに、娘はペンダントにしました。でもこれって、アール・ヌーヴォー風なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館に 『オルセー美術館展』 を見に行きました。

2009-10-10 20:27:28 | 美術館、展覧会
今日は家族4人で久々に世田谷美術館に行きました。お目当てはこれ、 『オルセー美術館展』 です。



サブタイトルで “パリのアール・ヌーヴォー -19世紀末の華麗な技と工芸-” とある通り、アール・ヌーヴォーの工芸品を中心にした展覧会です。アール・ヌーヴォーというと、ついついそのデザインにばかり目が行ってしまいがちですが、このように実際に最上級の工芸品を見てしまうと、その製作技術の高さにも驚かされます。

今年の6~9月に国立新美術館で開催されていた 『ルネ・ラリック』 展に展示されていたケシのハットピンと同一の物がこちらにも展示されていました。何度見てもその見事さにはため息が出てしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『川口市立グリーンセンター』 に行きました。

2009-10-09 21:18:34 | 動物園、水族館、植物園
親しい友人が家のリフォーム中に大怪我をして入院してしまいました。今日はそのお見舞いに行くつもりで息子と一緒に家を出たのですが、幸い経過は順調のようで明日には退院とのこと。今日押しかけるとかえって迷惑になりそうなので、お見舞いに行くのは自粛することにしました。

そこで急遽予定を変更して、 『川口市グリーンセンター』 に行くことにしました。




すでに何度も来たことがある公園ですが、息子のお目当てはコレ。ミニ鉄道です。




数分のコースで、途中には鉄橋やトンネル、踏切などもあり、結構楽しめます。今日は2回乗りました。




残念ながら今日使用していた鉄道はすべて電動の機関車でした。しかし、本物の蒸気機関車を走らせることもあるようで、ゲート近くにはその車両も展示されていました。




ここは温室。ジャングル探検の気分を味わうことができました (笑)。



その他にも巨大な滑り台や各種の遊具、様々な様式の庭園、バードセンター等の施設があり、一日たっぷり遊べる施設となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、エンジンオイル交換しました。

2009-10-09 10:18:56 | ポルシェ911
今日は川口市の シミズテクニカルファクトリー へ行きました。



今回お願いした作業はポルシェ911のオイル交換、クラッチ調整等です。詳しくはエフロード誌、12月号をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『筑波宇宙センター』 へ行きました。

2009-10-08 19:44:27 | その他のお出かけ
今日はJAXA (宇宙航空研究開発機構) の 『筑波宇宙センター』 へ見学にって来ました。学級閉鎖でお休みの息子だけを連れてゆくつもりだったのですが、なんと娘も台風で臨時休校!。幸い “施設見学ツアー” の追加予約が取れたので、3人で出かけることにしました。


まずは巨大なH‐Ⅱロケットがお出迎え。





“ツアー見学コース” の場合は、このように広報の方がガイドに付いてくださいます。




まず最初は展示室の見学。こちらの方は “自由見学コース” でも見ることが可能です。各種の人工衛星の実物大のモデルやH‐Ⅱロケット用のLE‐7エンジンなどは見物ですね。 

これは 『きぼう』 の船内実験室のテスト・モデル。ちゃんと船外実験用プラットフォームまで作ってありました。




これは人工衛星の外側を覆っているサーマル・ブランケットの内側。なんと面ファスナー (いわゆるマジックテープ) で止めてあります。もちろん本物もこれと同様だそうです。




“ツアー見学コース” には、通常は一般の人が入ることができないセキュリティ・エリアも含まれています。

これは 『無重量環境試験棟』 の大型プール。この中で船外活動の訓練を行うそうです。




こちらは 『宇宙飛行士養成棟』 の一室にある 『閉鎖環境適応訓練設備』 。この閉鎖された環境の中に宇宙飛行士の候補者達を入れて、わざとストレスの溜まるような作業を行わせることにより、心理状態や協調性を見るのだそうです。内部は壁が真っ白で、その中で真っ白なジグソー・パズルをやらせるとか……ここには入りたくないなぁ (笑) 。
 


やはり色々な意味で “本物” は違いますね。ツアーでこのコースが見学できるのは平日のみ。土日はロケットの音響体験コースのみとなっているようです。ツアー見学に関しては事前の申請が必要ではありますが、広報活動の一環なので費用は掛かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロの木、ピンチです!

2009-10-08 10:15:09 | ガーデニング
なんと台風で庭に植えたザクロの木が傾いてしまいました。



娘が生まれたときの記念に植えた木の中の1本なので、何とか助けたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする