ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

〈推古朝における学問の伝来〉★★

2016-10-14 | 『新世界史頻出年代暗記』

  

●飛鳥文化(学問)

. In 602, Gwalleuk comes over to Japan and introduces Chinese callender. In 610, Koguryo monk Donjing comes to Japan to teach the making of paper and Indian ink. 

貫禄だって 鈍行す。

観勒 百済 天文 曇徴 高句麗 墨

 

推古朝の602年に百済から来朝した観勒天文・地理・遁甲方術の書を伝え、暦法(604年、初めて暦を使用:当時の暦は中国の元嘉暦)を日本にもたらした。

610年には高句麗王の命で来日した曇徴によって絵の具の製法紙・墨が伝えられ、絵画や工芸も飛躍的に発展した。

問題

2013青山学院・文 

「百済からわが国に仏教が公的に伝えられたのは[ a ]天皇の時代である。『日本書紀』にはその仏教伝来の翌年、百済にたいして暦博士の交替と暦本の送付を要請し、翌々年には新しい暦博士が来日したことが記される。

この時期に伝えられた暦は、百済と密接な関係にあった中国南朝の[ b ]で最初に作られた元嘉暦とされるが、そのわが国での本格的な定着は、602年に百済僧[ ア ]によって暦本・天文地理書・遁甲方術の書などがもたらされ、暦法が教授されてからであった。」


(答:a 欽明、b宋、ア 観勒)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武家伝奏

2016-10-14 | 『新世界史頻出年代暗記』



ブーケ伝送公家ふたり


人・家)(武家伝奏


1.武家伝奏は、定員2名公卿から任命された。

[解説]
1.幕府は京都所司代らに朝廷を監視させたほか、摂家(関白・三公)に朝廷統制の主導権を持たせ、武家伝奏(1603年、勧修寺光豊・広橋兼勝が初任)を通じて操作した。

2.武家伝奏には公卿から2人選ばれ、役料は幕府が払った。彼らは朝廷と幕府とをつなぐ窓口になって、京都所司代と連絡をとりながら、朝廷に幕府側の指示をあたえた。

〈2013早大・文


問3 下線部武家伝奏や京都所司代に関する記述として、正しいものを1つ選べ。マーク解答欄紙の該当する記号をマークしなさい。

 ア 武家伝奏は旗本から選ばれた。

 イ 武家伝奏は3名を定員としていた。
 ウ 京都所司代には譜代大名が任命された。
 エ 京都所司代は朝幕間の緊張関係が弱まった近世中期に廃止された。
 オ 京都所司代は大坂町奉行などと同じく職制上、老中の支配下にあった。

(答:ウ ※「」つながり。ア×公家から2人選ばれた、エ×幕末まで続いた、オ×老中配下ではなく将軍直属「しょ」つながり。)

〈2014明治大学・文(文、史学が地理、心理社会)

 朝廷・公家に対する統制策として、1615年に出された禁中並公家諸法度がある。そこでは天皇や公家が独自に権力を行使したり、他の大名に利用されないようにするため、天皇の行動への規制、公家の座位、(ア)紫衣勅許の条件、武家官位などについて基準が定められた。

 また、幕府は公家から選んだ[ d ]を設置し、朝廷と幕府の連絡に用いて、朝廷に幕府側の指示をあたえた。このように幕府は天皇・朝廷の伝統的な権利にまで介入していった。

問4 下線部(ア)をめぐって生じた幕府の干渉などをきっかけに、幕府の同意を得ずに譲位した天皇は誰か。正しいものを、次の1~5のうちから一つ選べ。


 1光格天皇 2後水尾天皇
 3後桜町天皇 4後陽成天皇
 5明正天皇

(答:d武家伝奏、問4→2)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする