いろんな幹が 焦げましょう。
(湖月抄)1673年(北村季吟)(歌学方)
[ポイント]
1.北村季吟は、『湖月抄』を著し、1689年、歌学方に任命された。
[解説]
1.北村季吟(1624~1705)は、近江国の医師の家の生まれ。『源氏物語』や『枕草子』を研究して、作者本来の意図を知ろうとした。季吟の古典研究は古代精神の探究に進み、のちに発展する国学の先駆者となる。
2.季吟の『源氏物語湖月抄(こげつしょう)』は1673(寛文13:家綱代)年成立、単に『湖月抄』ともいう。源氏物語の古注(季吟以前の注釈)を集成したもの。同じく『枕草子』の注釈書で『枕草子春曙抄(しゅんしょしょう)』もある。
3.北村季吟・湖春の父子は、1689年(元禄2:綱吉代)年、和歌に関する学問をつかさどる幕府・歌学方に任命された。歌学方は、その後北村家が世襲した。
〈2016早大・文
問5 下線c寛文の時代に実施された政策として正しいものを1つ選べ。
ア 朝鮮より回答兼刷還使が派遣されるようになった。
イ 金銀貨幣を改鋳し、品質を落として差益を幕府の収入とした。
ウ 島原・天草一揆を鎮圧し、キリスト教の信仰を弾圧した。
エ 殉死を禁じ、跡を継いだ新しい主君に引き続き奉公させた。
オ 幕府は歌学方を設置し、北村季吟を登用した。
(答:エ※寛文(1663~1680)は家綱代)、アの回答(使)兼刷還使は慶長12(1607)、イの最初に品位を落としたのは元禄小判(1695)、ウの島原天草一揆は寛永14(1637)、オの歌学方は元禄2(1876))〉
〈2013早大・文
1680年代には幕府に天文方が設置された。これは、渋川春海が平安以来の[ B ]の誤りを修正した貞享暦を作ったことに端を発していた。また和歌の研究や詠歌を担当する歌学方も設けられ、『源氏物語湖月抄』の著者、[ C ]が初代歌学方に任じられた。
問6 空欄Bに該当する暦を、漢字3字で記述解答欄紙の解答欄に記入しなさい。
問7 空欄Cに該当する人名を、漠字4字で記述解答欄紙の解答欄に記入しなさい。」
(答:B宣明暦、C北村季吟)〉
〈2013中大・法〉
綱吉は、たとえば北村季吟を[ 8 ]方とするなど、儒学以外の学問にも関心を示した。また、仏教にも深く帰依した。」
(答:歌学)〉