娘の通う幼稚園では”こびと図鑑”というのが流行っているの。
こびとには色んな種類があり、生息地や体長、色や形がユーモアで、それぞれにすごく個性があるの。
第一印象は気持ち悪い感じがするんだけど、見慣れると可愛らしくさえ思えてくる。
最近ではストラップや、ノート、鉛筆、弁当箱、コップ、クッションなど、、
こびとのグッズまで増えているくらい人気急上昇だとか。
こびと図鑑は、カタカナが多いのですが
うちの娘はこびと図鑑のお陰で、カタカナを覚えました。
幼稚園でも通園バッグにストラップを付けてる子が増えてて
中でもカクレモモジリは大人気らしい。
ストラップは買ってあげないけど、こびとのキャラ弁なら、、っと思い。
カクレモモジリのお弁当を作ってみました。
カクレモモジリ弁当
・カクレモモジリのおむすび(ご飯、麺つゆ、デコふりかけ赤、カニカマ、海苔)
・スタミナ炒め
・ブロッコリーの塩茹で
・卵焼き
・アンパンマンポテト
・ハムのカニカマ巻き
・りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/20873041bc59d10811771cceefc63cb3.jpg)
なかなかキモ可愛くできました。
娘は嬉しくて先生に「カクレモモジリだよ。」と見せたそうです。
蒸しパン弁当
・蒸しパン
・アンパンマンポテト
・お花の卵焼き
・茹でブロッコリー
・ハムチーズ
・ミートソースニョッキ
・コーン
・イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/6f731cee7a55b0f32a1a2fd0521160d7.jpg)
スーパーから食パンが消えた時が、あったんだけど
その時に大量に蒸しパンを作ったので、お弁当にも入れました。
チョコペンで顔を書いてみました。
おむすび弁当
・おむすび(塩むすび、海苔、カニカマ)
・豚の生姜焼き
・海老のアーモンド焼き
・ブロッコリーのお浸し
・アンパンマンポテト
・いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/e70f8ff6133e759dc3dda7db796c8d76.jpg)
おむすびに顔を付けてみました。
つくしの親子弁当
・つくし(ちくわ、魚肉ソーセージ、海苔)
・白ごはん
・鮭の塩焼き
・ハートウィンナー
・お花卵焼き
・チーズ
・ブロッコリー
・いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/f89692e09d3dc4c9b7627f68c0e77b7a.jpg)
私が小さい頃は、おじいちゃんちの庭で見つけてよく抜いて持って帰ってました。
つくしは食べられるけど、小さかった私にはそれはそれは不味いものでしたけど・・
今なら食べられる気がするけど、つくしを見かけない。
3学期のお弁当も終了したので
キャラ弁用の小物を収納している引き出しを整理してたら
海苔パンチがいつの間にか、こんなに増えました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/04675d6b37737096884cda0acec13e62.jpg)
型抜きやピックなんかもたくさんで、引出がごちゃごちゃ
春休み中に整理整頓しておかないと。
ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
応援していただけると、嬉しいです!
こびとには色んな種類があり、生息地や体長、色や形がユーモアで、それぞれにすごく個性があるの。
第一印象は気持ち悪い感じがするんだけど、見慣れると可愛らしくさえ思えてくる。
最近ではストラップや、ノート、鉛筆、弁当箱、コップ、クッションなど、、
こびとのグッズまで増えているくらい人気急上昇だとか。
![]() | こびと大百科―びっくり観察フィールドガイド |
なばた としたか | |
長崎出版 |
こびと図鑑は、カタカナが多いのですが
うちの娘はこびと図鑑のお陰で、カタカナを覚えました。
![]() | こびとづかん こびとさん み~つけた♪ 根付 全7種 小人全7種 1 ベニキノコビト 2 オオヒレカワコビト 3 カ |
クリエーター情報なし | |
TAKARATOMYARTS タカラトミー |
幼稚園でも通園バッグにストラップを付けてる子が増えてて
中でもカクレモモジリは大人気らしい。
ストラップは買ってあげないけど、こびとのキャラ弁なら、、っと思い。
カクレモモジリのお弁当を作ってみました。
カクレモモジリ弁当
・カクレモモジリのおむすび(ご飯、麺つゆ、デコふりかけ赤、カニカマ、海苔)
・スタミナ炒め
・ブロッコリーの塩茹で
・卵焼き
・アンパンマンポテト
・ハムのカニカマ巻き
・りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/20873041bc59d10811771cceefc63cb3.jpg)
なかなかキモ可愛くできました。
娘は嬉しくて先生に「カクレモモジリだよ。」と見せたそうです。
蒸しパン弁当
・蒸しパン
・アンパンマンポテト
・お花の卵焼き
・茹でブロッコリー
・ハムチーズ
・ミートソースニョッキ
・コーン
・イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/6f731cee7a55b0f32a1a2fd0521160d7.jpg)
スーパーから食パンが消えた時が、あったんだけど
その時に大量に蒸しパンを作ったので、お弁当にも入れました。
チョコペンで顔を書いてみました。
おむすび弁当
・おむすび(塩むすび、海苔、カニカマ)
・豚の生姜焼き
・海老のアーモンド焼き
・ブロッコリーのお浸し
・アンパンマンポテト
・いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/e70f8ff6133e759dc3dda7db796c8d76.jpg)
おむすびに顔を付けてみました。
つくしの親子弁当
・つくし(ちくわ、魚肉ソーセージ、海苔)
・白ごはん
・鮭の塩焼き
・ハートウィンナー
・お花卵焼き
・チーズ
・ブロッコリー
・いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/f89692e09d3dc4c9b7627f68c0e77b7a.jpg)
私が小さい頃は、おじいちゃんちの庭で見つけてよく抜いて持って帰ってました。
つくしは食べられるけど、小さかった私にはそれはそれは不味いものでしたけど・・
今なら食べられる気がするけど、つくしを見かけない。
3学期のお弁当も終了したので
キャラ弁用の小物を収納している引き出しを整理してたら
海苔パンチがいつの間にか、こんなに増えました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/04675d6b37737096884cda0acec13e62.jpg)
型抜きやピックなんかもたくさんで、引出がごちゃごちゃ
春休み中に整理整頓しておかないと。
ポチっとお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31_orange.gif)
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
応援していただけると、嬉しいです!