6月の電気料金の明細が届きました。
今月は7,048円でした。
(オール電化住宅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/9c8f59f66e986aea25a44fd599091724.jpg)
先月比+494円でした。
5月 198円/日
6月 252円/日
5月は33日間、6月は28日間ですが、5月はゴールデンウィークで10日も家を開けていたので
あまりデータが当てになりません。
ただ、、6月は一番電気代が安くなる時期ですから
6千円台を目指せたはずなので、ちょっとショックです・・
しかしながら、撮影もあったし、来客も多かったし、あとは洗濯物の浴室乾燥が原因かな。
そして先週から、暑くなってきましたね、、
金曜日だったかな?
汗だくになりながらチャリンコ漕いで買い物に行ったんですよね・・
買い物が終わって帰ってきたら、部屋の中も蒸し暑くて、、
冷蔵庫にしまうものをしまって、もう一回スーパーに涼みに行きましたよ(笑)
今年は夏場の電力供給が危ぶまれていますが
夏場の電気使用料は冷房機器で大きく左右されますよね。
今、家電製品では扇風機の売り上げが伸びており
「グリーンファン2」や羽根のない扇風機として話題になった「エアマルチプライアー」など
扇風機としては高価なものが人気のようです。
扇風機も壊れたのなら買い変えようと思いますが、まだ動くから勿体なくて・・と思ってしまう。
だけど長い目で見ると省エネ家電に買い変えるのも悪くないのかもしれません。
設定温度などにもよりますが、エアコンは扇風機の20~25倍の電気を消費するそうですから
なるべく扇風機で耐えられる時は耐えましょう。
だけど我慢は良くないし、熱中症の危険もあるのでほどほどに。
エアコンの設定温度を上げて、扇風機を併用するのでも、10~15%の電気代削減につながるそうですから
色々工夫をしながら暑い夏を乗り切りましょう。
暑さに負けず頑張ろう!
にほんブログ村
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
今月は7,048円でした。
(オール電化住宅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/9c8f59f66e986aea25a44fd599091724.jpg)
先月比+494円でした。
5月 198円/日
6月 252円/日
5月は33日間、6月は28日間ですが、5月はゴールデンウィークで10日も家を開けていたので
あまりデータが当てになりません。
ただ、、6月は一番電気代が安くなる時期ですから
6千円台を目指せたはずなので、ちょっとショックです・・
しかしながら、撮影もあったし、来客も多かったし、あとは洗濯物の浴室乾燥が原因かな。
そして先週から、暑くなってきましたね、、
金曜日だったかな?
汗だくになりながらチャリンコ漕いで買い物に行ったんですよね・・
買い物が終わって帰ってきたら、部屋の中も蒸し暑くて、、
冷蔵庫にしまうものをしまって、もう一回スーパーに涼みに行きましたよ(笑)
今年は夏場の電力供給が危ぶまれていますが
夏場の電気使用料は冷房機器で大きく左右されますよね。
今、家電製品では扇風機の売り上げが伸びており
「グリーンファン2」や羽根のない扇風機として話題になった「エアマルチプライアー」など
扇風機としては高価なものが人気のようです。
扇風機も壊れたのなら買い変えようと思いますが、まだ動くから勿体なくて・・と思ってしまう。
だけど長い目で見ると省エネ家電に買い変えるのも悪くないのかもしれません。
設定温度などにもよりますが、エアコンは扇風機の20~25倍の電気を消費するそうですから
なるべく扇風機で耐えられる時は耐えましょう。
だけど我慢は良くないし、熱中症の危険もあるのでほどほどに。
エアコンの設定温度を上げて、扇風機を併用するのでも、10~15%の電気代削減につながるそうですから
色々工夫をしながら暑い夏を乗り切りましょう。
暑さに負けず頑張ろう!
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31_orange.gif)
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。