
今日は、体育の日の振り替え休日にも関わらず・・
いつものように目覚ましが鳴って、お弁当を作ろうとしてました・・
寝ぼけながら、冷蔵庫に貼ってる予定表を見たら
振替休日となっていました~。
お弁当作らなくてもいいわぁ~って
もう一度布団に入る。。。
二度寝ってなんか幸せ❤
そうそう、二度寝の気持ち良さはどーでもよくて
少し前に「お菓子のレシピもお願いします。」というコメントを頂いたので
月に1,2度はお菓子のレシピも書きますね。
あーでも、安い食材とお金と時間にゆとりがあればですけど・・
少し前に坊ちゃんかぼちゃが1個150円だったので買っておいたの。
あとはクリームチーズとオレオを買ってきて
かぼちゃのベイクドチーズケーキを焼きました。
焼くのに45分もかかるんだけど、準備は20分もあればできます。
フープロとか持ってたら、かなり楽に作れます。
もちろんなくても大丈夫です!私も持っていませんから・・
今日は300円で買ったシリコン型で焼きました。
300円って、、おい大丈夫か?と思いつつ焼いたんだけど、、
これが以外と奇麗に焼けて、自分でも驚きの出来栄えでした。
【材料】18.5㎝丸型1個分(593円)
クリームチーズ・・・200g
砂糖・・・60g
卵・・・2個
薄力粉・・・30g
生クリーム・・・200cc
かぼちゃ・・・150g
シナモン・・・少量
無塩バター・・・20g
(台)
オレオ・・・120g
無塩バター・・・30g
【作り方】
1.ポリ袋にオレオを入れて麺棒などで粉々に砕き、無塩バターを加えまとまるまで混ぜ合わせる。

2.クッキングシートを敷いた型の底に敷きつめる。

3.かぼちゃは種を取り、ふんわりとラップをかけレンジで加熱して柔らかなったら、スプーンでこそげとっておく。

4.かぼちゃは裏ごして、シナモン、溶かした無塩バター、生クリームで伸ばして滑らかにする。(もしくはフードプロセッサーにかける。)

5.ボウルに室温に戻したクリームチーズを入れて白っぽくなるまでかき混ぜ、砂糖を加えて混ぜ合わせ、溶き卵を3回に分けて加えて、そのつどよくかき混ぜる。

6.5にふるった薄力粉、4の順に加えてよく混ぜ合わせ、2の型に流し入れる。

7.180度のオーブンで45分ほど焼く。粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷やす。

完成です!!
底に敷きつめる台はグラハムやビスケットでもOKです。
ハロウィンなので、なんとなく黒い感じのオレオがいいかなぁ~なんて、、
かぼちゃは裏ごすのが面倒なので、フードプロセッサーとか、ミキサーでガガガーと、やっちゃってください。

食べやすくカットして、ワックスペーパーの上に乗せ、生クリームを絞って、ハロウィンの飾りを乗せれば完成です。
かぼちゃとチーズが濃厚で、ほんのりシナモンが香って、オレオがやっぱり良く合う~
ちょっとヘビーなチーズケーキですが、めっちゃ美味しく焼けました。
子供たちにも大好評で『また作って~』と、喜んでもらえました。
ハロウィンパーティーにぜひどうぞ。。
最近、ちょこちょこ使っている貝印さんのワックスペーパーです。

150mm×150mmの使いやすいサイズで、たっぷり50枚も入っています。
油をはじくので、ケーキの下に敷くとお皿も汚れず、見た目も華やかになります。
またお弁当の仕切りや、おにぎりのラッピングおしても使えます。
プレゼントの包装に使ったり、用途はたくさんです。

ポチっと応援お願いいたします。

↓

応援していただけると、嬉しいです!