本日はなまるマーケットさんで紹介しましたレシピをUPいたします。
見て頂いた方、どうもありがとうございます。
豚こまってほんとに安くて、特売の日には100g79円ほどで買えたりします。
なので、我が家の食卓でもお助け食材としてよく登場しています。
豚こまって、色んな部位が混ざっているんですね。
だから安くてお買い得なんですね~、、なるほどです!!!
塊肉を使うよりも柔らかくなるから、子供たちにも食べやすいのが人気です。

豚こま肉のステーキ
【材料】
キャベツ・・・1/4個
豚こま肉・・・250g
塩コショウ・・・各適量
小麦粉・・・大さじ1.5
卵・・・1個
【作り方】
1.キャベツを器に入れてラップをかけ、電子レンジで3分(600W)ほど加熱し、粗熱をとる。
2.豚こま肉に塩、コショウで下味をつけ、つなぎとして小麦粉を加えて混ぜる。
3.ラップの上に豚こま肉を1枚のステーキ肉のように広げ、その上に加熱したキャベツ、豚こま肉と交互に乗せていく。
4.ラップに包んで形を整えたら、ラップから外して溶き卵にくぐらせる。
5.薄く油をひいたフライパンを中火にかけてフタをして表面を2分、ひっくり返して裏面を3分蒸し焼きにし、両面焼き色がついたら完成。
写真のソースはガーリックソースをかけたものです。
このソースの作り方はこちらです。
(ガーリックソース)
1.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、スライスしたニンニクを加えて茶色くなるまで香ばしく焼いたら取り出す。
2.ニンニクの香りがついた油でみじん切りにした玉ねぎ30gを加えて、しんなりするまで炒める。
3.水大さじ3、コンソメスープ小さじ1、醤油、砂糖各大さじ1、塩、こしょうで調味し、タレを煮詰める。

豚こまのシチュー
【材料】4人前(294円)
豚こま切れ肉・・・200g
塩、こしょう、薄力粉・・・各少量
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
じゃが芋・・・2個
マッシュルーム・・・4個
ブロッコリー・・・1/4株
白ワイン・・・1/4カップ
マーガリン、薄力粉・・・各30g
牛乳・・・2カップ
水・・・2カップ
コンソメスープ・・・1個
生クリーム・・・50ml
【作り方】
1.ボウルに豚こま切れ肉と塩、こしょうで下味をつけ、薄力粉を混ぜ合わせる。
2.1を団子状に丸め、サラダ油を敷いたフライパンに並べ入れ、転がしながら焼き色をつけ、白ワインを加えて蒸し焼きにし、焼けたら蒸し汁ごと皿に取り出す。
3.フライパンの汚れをふき取り、油を薄く敷いて乱切りにした人参、ジャガイモ、薄切りにしたマッシュルームを加えて炒め鍋に移し、水とコンソメを加えて煮る。
4.フライパンにマーガリンを溶かし、串形に切った玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでかき混ぜ、牛乳を徐々に加えダマができないようにかき混ぜ、ホワイトソースを作る。
5.4を3のコンソメスープで溶きのばしながらかき混ぜ、馴染んだら3の鍋に移して弱火でコトコト煮込む。
6.塩、こしょう、生クリームで調味し、小房に分けて塩茹でしておいたブロッコリーを加える。

豚こまの酢豚風
【材料】
豚こま・・・200g
☆しょう油・・・大さじ1弱
☆酒・・・大さじ1弱
☆ショウガ(すりおろし)・・・1片
小麦粉・・・大さじ1
タケノコ・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
椎茸・・・2枚
ピーマン・・・2個
★ケチャップ、砂糖、酢・・・各大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★水・・・大さじ3
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★片栗粉・・・小さじ1
ゴマ油・・・小さじ1/2
【作り方】
1.ボウルに豚こまと☆印の材料を加えて下味をつけ、薄力粉を加えてさらに混ぜ合わせる。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を団子状にして丸めたものを並べ入れる。転がしながら中まで火を通したら一旦皿に取り出す。
3.フライパンに油を敷き直し、串形に切った玉ねぎ、乱切りにして下茹でした人参、乱切りにしたタケノコの水煮、4つ割にした椎茸、乱切りにしたピーマンの順に加えて炒め合わせる。
4.2の豚肉を戻し入れ、★印の合わせ調味料を加えて調味する。最後にごま油を加えて香りを付ける。
豚こまの焼きとん風のレシピはこちらを参照ください。
スイマセン、、これだけ写真がないんです・・
撮ろうと思ったら、スタッフの方たちが完食してました、、(笑)
まぁでも、それくらい美味しかったということで。
これね、2009年に初めて作ったものなんですが
ほんとに久々に作ってみて、改めて食べたら、やっぱり美味しかった~★
生姜醤油の下味がしっかりと付いていて、お肉がめっちゃ柔らかいの。
フライパンで焼く時は、外をカリカリに焼き上げる方が美味しいですよ。
それから豚こまの竜田揚げこれも、めっちゃおススメです!
豚こまレシピ、まだまだありますので、近いうちにまたご紹介いたします。
またはなまるマーケットさんのレシピ一覧からでもご覧になれます。
皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村
↓

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
見て頂いた方、どうもありがとうございます。
豚こまってほんとに安くて、特売の日には100g79円ほどで買えたりします。
なので、我が家の食卓でもお助け食材としてよく登場しています。
豚こまって、色んな部位が混ざっているんですね。
だから安くてお買い得なんですね~、、なるほどです!!!
塊肉を使うよりも柔らかくなるから、子供たちにも食べやすいのが人気です。

豚こま肉のステーキ
【材料】
キャベツ・・・1/4個
豚こま肉・・・250g
塩コショウ・・・各適量
小麦粉・・・大さじ1.5
卵・・・1個
【作り方】
1.キャベツを器に入れてラップをかけ、電子レンジで3分(600W)ほど加熱し、粗熱をとる。
2.豚こま肉に塩、コショウで下味をつけ、つなぎとして小麦粉を加えて混ぜる。
3.ラップの上に豚こま肉を1枚のステーキ肉のように広げ、その上に加熱したキャベツ、豚こま肉と交互に乗せていく。
4.ラップに包んで形を整えたら、ラップから外して溶き卵にくぐらせる。
5.薄く油をひいたフライパンを中火にかけてフタをして表面を2分、ひっくり返して裏面を3分蒸し焼きにし、両面焼き色がついたら完成。
写真のソースはガーリックソースをかけたものです。
このソースの作り方はこちらです。
(ガーリックソース)
1.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、スライスしたニンニクを加えて茶色くなるまで香ばしく焼いたら取り出す。
2.ニンニクの香りがついた油でみじん切りにした玉ねぎ30gを加えて、しんなりするまで炒める。
3.水大さじ3、コンソメスープ小さじ1、醤油、砂糖各大さじ1、塩、こしょうで調味し、タレを煮詰める。

豚こまのシチュー
【材料】4人前(294円)
豚こま切れ肉・・・200g
塩、こしょう、薄力粉・・・各少量
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
じゃが芋・・・2個
マッシュルーム・・・4個
ブロッコリー・・・1/4株
白ワイン・・・1/4カップ
マーガリン、薄力粉・・・各30g
牛乳・・・2カップ
水・・・2カップ
コンソメスープ・・・1個
生クリーム・・・50ml
【作り方】
1.ボウルに豚こま切れ肉と塩、こしょうで下味をつけ、薄力粉を混ぜ合わせる。
2.1を団子状に丸め、サラダ油を敷いたフライパンに並べ入れ、転がしながら焼き色をつけ、白ワインを加えて蒸し焼きにし、焼けたら蒸し汁ごと皿に取り出す。
3.フライパンの汚れをふき取り、油を薄く敷いて乱切りにした人参、ジャガイモ、薄切りにしたマッシュルームを加えて炒め鍋に移し、水とコンソメを加えて煮る。
4.フライパンにマーガリンを溶かし、串形に切った玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでかき混ぜ、牛乳を徐々に加えダマができないようにかき混ぜ、ホワイトソースを作る。
5.4を3のコンソメスープで溶きのばしながらかき混ぜ、馴染んだら3の鍋に移して弱火でコトコト煮込む。
6.塩、こしょう、生クリームで調味し、小房に分けて塩茹でしておいたブロッコリーを加える。

豚こまの酢豚風
【材料】
豚こま・・・200g
☆しょう油・・・大さじ1弱
☆酒・・・大さじ1弱
☆ショウガ(すりおろし)・・・1片
小麦粉・・・大さじ1
タケノコ・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
椎茸・・・2枚
ピーマン・・・2個
★ケチャップ、砂糖、酢・・・各大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★水・・・大さじ3
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★片栗粉・・・小さじ1
ゴマ油・・・小さじ1/2
【作り方】
1.ボウルに豚こまと☆印の材料を加えて下味をつけ、薄力粉を加えてさらに混ぜ合わせる。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を団子状にして丸めたものを並べ入れる。転がしながら中まで火を通したら一旦皿に取り出す。
3.フライパンに油を敷き直し、串形に切った玉ねぎ、乱切りにして下茹でした人参、乱切りにしたタケノコの水煮、4つ割にした椎茸、乱切りにしたピーマンの順に加えて炒め合わせる。
4.2の豚肉を戻し入れ、★印の合わせ調味料を加えて調味する。最後にごま油を加えて香りを付ける。
豚こまの焼きとん風のレシピはこちらを参照ください。
スイマセン、、これだけ写真がないんです・・
撮ろうと思ったら、スタッフの方たちが完食してました、、(笑)
まぁでも、それくらい美味しかったということで。
これね、2009年に初めて作ったものなんですが
ほんとに久々に作ってみて、改めて食べたら、やっぱり美味しかった~★
生姜醤油の下味がしっかりと付いていて、お肉がめっちゃ柔らかいの。
フライパンで焼く時は、外をカリカリに焼き上げる方が美味しいですよ。
それから豚こまの竜田揚げこれも、めっちゃおススメです!
豚こまレシピ、まだまだありますので、近いうちにまたご紹介いたします。
またはなまるマーケットさんのレシピ一覧からでもご覧になれます。
皆様の応援が節約の励みになっております。

↓

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。