幼稚園のお芋掘り遠足がありました。
かなり立派なものから、小さいものまで合計15本もありました。
しばらくはサツマイモレシピが続きそうです。
ちなみにサツマイモの保存方法は、土をはらって乾かし
新聞紙でくるみ、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置くのが良いです。
傷があるものや小さいものから先に食べると良いでしょう。
小さいさつま芋から触角のようなもの生えてました。
こびと図鑑で言うところの”とうちん”のようなものが出てます。
(こびと知らなかったらスイマセン、、)
こびと好きの娘に『ツチノコビトに似てるね~。』って言ったら
「似てる似てるーーー!」なんてテンション上がっていました(笑)
相変わらずふてぶてしくて、キモ可愛いです。。
はいでは本日のお料理です。
娘の掘ってきたさつま芋で肉じゃがを作りました。
子供たちグリーンピースが苦手なので、代わりに枝豆をあしらいました。
【作り方】4人前(192円+α)
牛こま・・・150g
さつまいも・・・中1本
玉ねぎ・・・中1個
人参・・・1/2本
冷凍枝豆・・・少量
水・・・1.5カップ
★砂糖・・・大さじ2
★酒・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.さつまいもは皮をむき、乱切りにして水にさらし、水気をしっかり切る。玉ねぎは串形、人参は皮をむいて乱切り、枝豆は解凍してさやから出しておく。
2.鍋にサラダ油の半量を熱し牛こまを加えて炒め、肉の色が変わったら一旦取り出す。汚れをふき取り残りのサラダ油を敷き、玉ねぎを加えて炒め、水気を切ったさつまいも、人参の順に加えてさらに炒める。
3.水を加え、沸騰したら牛肉を戻し入れ中火にして灰汁を取り除く。
4.★印の調味料を加えて5分ほど煮込み、醤油を加えて落し蓋をしたら、途中煮汁をかけたり、上下を返しながら弱火で15分ほど煮る。
5.枝豆を加えて1分ほど温めたら火を止めて、器に盛りつける。
ほっこりとした甘みのある、美味しい肉じゃがになりました。
サツマイモで作るので、砂糖は普通の肉じゃがよりもやや控えめが良いと思います。
お肉は豚でも牛でも、特売のものでどうぞ。
娘も自分が掘ってきたので、もりもり食べてくれました。
こちらは娘のリクエストでレンコンチップです。
レンコンは皮をむいて薄切りにしたら、酢水につけて一晩灰汁抜きをします。
水気を拭き取り、薄く片栗粉をまぶして揚げる。
塩をかけてどうぞ~。
青海苔をかけても美味しいですよ!!
こちらはサーモンのカルパッチョです。
スーパーでサーモンの柵を見たら、食べたくなったので、、
ちょっと予算オーバー気味だったけど買ってしまった・・
小パックのものを薄切りにして並べ、刻んだミョウガと5㎝幅に切った水菜を和えたものを乗せました。
タレは酢、醤油各大さじ1、サラダ油小さじ1、生姜、大葉、ねぎ各少量を刻んだものを混ぜ合わせたタレを回しかけました。
これ、すんごく美味しかったです。
お義父さんから届いた新米です。
精米したてだったので、お米がつやつやで立ってました。
新米ってほんとに美味しい。。
炊きたてはご飯だけでも1杯行けそう!
献立はこんな感じです。(合計582円+α)
・サツマイモの肉じゃが(192円+α)
・蓮根チップ(121円)
・サーモンのカルパッチョ(216円)
・たくわん(25円)
・だいこんの味噌汁(28円)
サツマイモの金額が定かではないので、+αとさせて頂きました。
遠足代で割ると、怖ろしく高いさつまいもになってしまうので・・・・
皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。