マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

おはよう奥さん9月号

2010-08-06 | 雑誌掲載、お知らせ
おはよう奥さん 2010年 09月号 [雑誌]

学研マーケティング

このアイテムの詳細を見る


おはよう奥さん9月号に掲載して頂きました。

別冊付録の『夏野菜&お買い得食材で1人分50円100円おかず100品』にて

夏野菜一品だけで作る、サブおかずを紹介させて頂きました。



付録にディズニー袋分け封筒が付いています。



また高額懸賞を当てるコツや、内職情報、プチ稼ぎなども紹介されています。

私もこれからじっくり読ませて頂きます。


書店などで見かけましたら、どうぞ手に取ってご覧になってください。


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ本日の献立はレシピブログさんの連載にてニンニク塩豚の唐揚げを紹介させて頂きましたので
そちらも合わせてご覧になってください。
簡単なのに、とっても美味しいですよ。


ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸のごはん鶏肉詰め

2010-08-05 | 鶏肉料理


夏休みなので、今日は娘の幼稚園のお友達のところへ遊びに行ってきました。

お昼前から、夕方くらいまでお邪魔してしまって、、

ずいぶんと長居をしてしまいました。



帰ってきて、とりあえずお風呂に入れたんですが

二人ともよほど遊び疲れたんでしょう。

7時半から夕飯も食べずに寝てしまいました・・

この感じだと、多分朝まで寝そうです。

1食分食費が浮いたわ~

なんてね(笑)





はいでは本日のお料理です。
椎茸や安かったのと、鶏挽肉が半額で買えたので
ご飯でかさ増しして肉詰めにしました。
椎茸のごはん鶏肉詰め
【材料】4人前(214円)
椎茸・・・10枚
鶏挽肉・・・200g
ご飯・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
★卵・・・1個
★塩、こしょう・・・各少量
★醤油・・・大さじ1
★おろし生姜・・・小さじ1
小麦粉・・・少量
サラダ油・・・適量
【作り方】
1.ご飯は熱いうちにしゃもじで練り潰し粗熱を取る。
2.ボウルに鶏挽肉、①、みじん切りにした玉ねぎ、★印の材料を加えて練り混ぜる。
3.椎茸の軸を取り、薄く小麦粉をまぶし2.を詰める。
4.サラダ油を敷いたフライパンで3.を焼き、焼色がついたら裏返し、中までしっかり火を通す。

ご飯をかさ増しに使いましたが、まったくお米って言うのは気になりませんでした。
少しもっちりするので、食感もいいです。

お好みで生姜醤油、わさび醤油などでお召し上がりください。
テリヤキにすると、子供も喜びそうです♪

また椎茸の軸は捨てずに、細切りにしてお味噌汁に使いました。


献立はこんな感じです。(合計443円)
・椎茸のごはん鶏肉詰め(214円)
・小松菜としらすの醤油和え(135円)
・赤ウィンナーと黄プチトマトのサラダ(75円)
・椎茸の軸の味噌汁(19円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ今日はすっかり更新が遅くなってしまいました・・


ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンとしめじのチーズスパゲッティ

2010-08-04 | パスタ、麺類


ベランダのトマトちゃん

こんなに赤くて、美味しそうになりました❤

みずみずしくて、めっちゃ甘そう~♪




まずは丸かじりよね。。




洗って食べてみたら・・











( ̄* ̄;) スッパー!!




しかも皮、、ぶあつ・・



見た目とは裏腹に、怖ろしくすっぱかった、、

しかもぬるい・・次は冷やして食べよ。

ってか、次に食べるの怖い・・


私が食べるのを娘2人がマジマジと見ていて

『ママどう?』って聞いてくるのよ。

娘が毎朝、嬉しそうに水をあげてくれたトマトちゃん・・

まずいとは言えず・・

『んん~あまーーーい、美味しい~。

ちょっと温いから冷蔵庫で冷やして食べようね♪』って言ったけど・・



元々、娘のトマト嫌いを直そうと育て始めたのに、、

こんなの食べさせたら、余計に嫌いになりそう・・

こうなったら、美味しいトマトを買ってきて、ベランダのトマトだということにするしかないな、、




はいでは本日のお料理です。
最近しめじがやたら安い、1パック39円とか、それくらい。
あとベーコンの切り落としも安かったので
子供たちの大好きなチーズパスタを作りました。
【材料】2人前(159円)
スパゲッティ・・・200g
ベーコン・・・40g
しめじ・・・1/2パック
玉ねぎ・・・1/4個
塩、こしょう・・・少量
コンソメ・・・小さじ1
牛乳・・・50cc
ピザ用チーズ・・・20g
粉チーズ・・・小さじ2
マーガリン・・・小さじ2
【作り方】
1.スパゲッティーはレンジ加熱用のタッパに、塩、お湯を加え、レンジで茹でておく。
2.フライパンにマーガリンを熱し、薄切りにした玉ねぎ、小房に分けたしめじ、1.5cm幅に切ったベーコンを加えて炒める。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら、塩、こしょう、コンソメで調味し、牛乳を加えて煮立ったら、チーズと茹であがったパスタを加え、全体的を絡め合わせる。
4.お皿に盛りつけ粉チーズをかける。

んん~チーズのコクがパスタに絡んで、すごく美味しい~
めちゃめちゃ、後を引きます。
今回は4種のチーズが入ったピザ用チーズを使ったんですが
クリームチーズを使っても、美味しいです。



ピザ用チーズは開封すると、傷みがはやいので
しっかり口を閉じて、冷凍保存するといいですよ!

使う前に袋の外からほぐしてあげると
冷凍していても、パラパラになるので使いやすいですよ。


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞトマトは多分、水のあげすぎだな・・




ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちり厚揚げと鶏の竜田揚げ

2010-08-03 | 鶏肉料理
窓から花火が見えました~★

ちょっと建物が邪魔だったけど・・

でも結構奇麗に見えました。

最近はいろんな花火があるのね~

奇麗に撮れたものだけ、紹介します!


土星だと思うのよね。


これはちょうちょうかしら?


ハート❤

ハートの花火が連発で上がってたんだけど
ただの赤い花火に見えたので
これは単発の方がきれいだと思いました。


めっちゃ笑ってる(笑)

なんだか元気になります!!

これから、あちこちで花火大会が行われますね~

我が家も2回ほど花火を見に行く予定です。

花火を見ながらビールなんて、最高よね♪



はいでは本日のお料理です。
最近ハマっているものがあります。
それは『絹厚揚げ』です!割引されてると、つい買っちゃいます。

厚揚げだけど、やたらもちもちしてて美味しいの!
値段も98円とお手頃価格なんです!
これをかさ増しに使った竜田揚げを紹介します。

【材料】4人前(338円)
鶏もも肉・・・1枚
★酒、醤油・・・各大さじ1
★おろしニンニク・・・小さじ1/2
★塩、こしょう・・・各適量
絹厚揚げ・・・1枚
おろし生姜・・・小さじ1/2
醤油・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ2
揚げ油
【作り方】
①鶏もも肉は小さめに切り、★印の調味料と一緒にナイロン袋に入れ、袋の外から手で揉み冷蔵庫で1時間ほど置く。

②厚揚げは手でちぎり、おろし生姜と醤油と混ぜ合わせる。
(これだけでも十分美味しいです。)

③ナイロン袋に片栗粉を入れ、①と②を加えて粉を絡ませる。袋を開け、鶏肉と厚揚げを手に取りギュッと握ってひとつにまとめる。

④180度の油でカラッと揚げる。

んん~サクサク&もちもちの食感が楽しめる竜田揚げです!
これ、めちゃ美味しいかも。。
しかも、油はねもなくて安全でした。

この絹厚揚げを見かけたら、ちょっと買ってみてください。
薄切りにして、フライパンで焼いて、醤油をかけただけで美味しいです!

それから、またそうめん・・
今回は鶏ガラと和風だしを合わせた
ダブルスープのしょうゆ味のラーメン風にしました。
茹で卵と、お弁当用の赤ウィンナーはもう出番がないのでここで使い切ります!
刻みネギと味付け海苔は食べる直前にトッピングします!

餃子の皮が余ったので、餃子の皮のピザです。
皮にマヨネーズを塗り、コーン+チーズ、海苔の佃煮+チーズを乗せトースターで焼く。

献立はこんな感じです。(合計474円)
・もっちり厚揚げと鶏の竜田揚げ(338円)
・そうめんで醤油ラーメン風(88円)
・餃子の皮のピザ(48円)


子供プレートはこんな感じです。


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ次は8月14日に東京湾花火大会を見に行く予定です!


ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんの冷やし中華風

2010-08-02 | パスタ、麺類


『そうめんのレシピをお願いします!』というコメントを頂きました。

この時期、お中元で頂いたりする方も多いと思います。

また夏場は、米を炊かずにそうめんを食べる!

なんて家庭も、多いのではないでしょうか?

我が家も、夏場は3日に一度は食べてる気がします。



はいでは本日のお料理です。
頂き物のそうめんと、冷蔵庫の残り物で作った
冷やし中華風のそうめんです。
【材料】4人前(198円)
そうめん・・・5,6束
生椎茸・・・3,4枚
麺つゆ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
卵・・・2個
塩・・・少量
薄切りハム・・・5,6枚
キュウリ・・・1本
中華スープの素、お湯・・・各大さじ2
★水・・・280cc
★砂糖・・・大さじ4
★酢・・・大さじ4
★醤油・・・大さじ2
★ゴマ油・・・小さじ1
アメリカンチェリー、さくらんぼ、プチトマトなど・・・あれば
【作り方】
①生椎茸は薄切りにして麺つゆと3倍量の水、砂糖を加え、鍋で煮る。椎茸が柔らかくなったら冷ましておく。
②ボウルに卵を割りほぐし、塩を加えフライパンで薄焼き卵を作る。粗熱が取れたら細切りにする。
③キュウリ、ハムはそれぞれ細切りにする。
④鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そうめんを加えて茹でる。そうめんがゆで上がったらざるにあげ、流水で洗い流す。
⑤ボウルに中華スープの素をお湯で溶かし、★印の調味料を加えてタレを作り、冷やしておく。
⑥お皿にそうめんを盛りつけ、①②③を乗せ、あればアメリカンチェリーかさくらんぼ、プチトマトを飾る。⑤のタレをかけて完成。

冷やし中華の麺って買うと高い・・
1食80円とか、するかしら?
そんな時は、そうめんを代用すれば
少し細いけど、つるつるっと、さっぱりと美味しく頂けます。
上の具も残り物でOKですよ!
蒸し鶏とか、チャーシュー、ツナ缶、コーン缶、カニカマなど
お好きな食材でお試しください。
ゴマダレが好きな方は、ゴマダレでどうぞ。


あとは下の娘が買って~と、言うのでかぼちゃを買いました。
これは薄切りにしてマーガリンで焼いただけです。

ベランダの大葉がわさわさ育ってきたので、摘んで天ぷらにしました。
味付け海苔は七味を入れた天ぷら粉で揚げて、少しピリ辛にしてます。
お子様には、そのまま天ぷら粉で揚げて下さい。

献立はこんな感じです。(合計349円)
・そうめんの冷やし中華風(198円)
・かぼちゃのマーガリンソテー(95円)
・大葉と海苔の天ぷら(56円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ今日は「はなまるマーケット」の撮影でした♪放送日は来週の月曜日です!
また近くなったら、お知らせしますね★


ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコミジャーナルさんにて連載スタート

2010-08-02 | 雑誌掲載、お知らせ
本日より『マイコミジャーナル』さんのサイトにて

連載をスタートさせて頂くことになりました。



節約がテーマなんですが

2人分で食材費が300円以内のメインディッシュを

毎回2品ずつ紹介する予定です。



連載は隔週での投稿を予定しておりまして

毎月、第1と第3水曜日に更新される予定です。



記念すべき第1回目のレシピは

【連載】主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ
第1回「材料代2人分234円のミラクル牛丼&脅威の156円チンジャオロースー」


を紹介しております。

皆様のお役に立つレシピを連載の方でも紹介できればと思っています。

どうぞ覗いてみてください。




それではこちらのブログと合わせまして

これから連載の方もよろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月電気代、夏の電気代対策

2010-08-01 | 公共料金
7月分の電気料金の明細が届きました~

ちょっとやってしまいました・・

8,562円でした。
(オール電化なのでガス代も込みでこの値段だとお考えください。)


先月比+1,748円でした。

といっても、先月は28日間、今月は33日間でなので5日も多い。

と言うことで、日割りしてみると

6月 243円/日

7月 259円/日

ってことになるので、この暑さの中では頑張った方ではないでしょうか?



しかしながら、ここ2週間くらいは昼間は異常な暑さだったし

クーラーがないと、生活できなかったわよね・・



8月の電気対策としては

・クーラーの設定温度を下げ過ぎず(27度くらい)に、快適に過ごしましょう!

・買物は逆に暑い時間帯に行って、いつもより長めに買い物をして涼む(笑)

・タオルに保冷剤を包み、首に巻くとかなり涼しくなります。これキッチンに立つ時などにお勧め!

・お風呂の残り湯を窓にかけたり、打水して外気温度を下げる。

・お風呂から出る時、低温のシャワーを浴びてから出ると、毛穴が閉じで汗がすぐに引きます。

この暑さですが、熱中症、クーラー病にならず、快適に夏を乗り切れるといいですね。

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ皆様もこんな夏の凌ぎ方があるよ~と、いうことがあれば教えてください!


ポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする