マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ESSE7月号に掲載して頂きました

2011-06-08 | 雑誌掲載、お知らせ
ESSE (エッセ) 2011年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
扶桑社



扶桑社さんのESSE7月号にて

ブログで話題の節約ワザ大集合のページで

私の節電レシピも紹介して頂きました。


また日用雑貨の節約ワザでもプチ技を紹介して頂きました。

書店で見かけましたら、どうぞ手にとってご覧ください。





にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントネージュ リラ

2011-06-08 | モラタメ


モラタメさんでアサヒビール株式会社さんの”サントネージュ リラ”が当選しました。

こちらのボトルのデザインも素敵ですが、実はこれプラスチックボトルなんです!

だから軽くて、持ち運びにもすごく便利!

これから夏に向けて、バーベキューにも良さそうですね。

Rela(リラ)と言うのはリラックスシーンにぴったりのワインという意味らしいです。

なので、気の知れた友人と飲んだり、子供が寝た後に一人でまったり飲んだり、食事に合わせて旦那様と飲んだり

自分のリラックスできる時間にリラックスできる相手と飲むのがいいですね。


この間、友人が遊びに来てくれたので冷製パスタを作ったの。

この日に飲もうと決めていたので、Relaの白ワインを冷やしておいたんです。


茹でて冷水でしめたカッペリーニに、オリーブ油、ホタテ、ゆかり、レモン汁、塩、ブラックペッパーを加え混ぜ、大葉を乗せました。

あとはトーストしたバケットに、ピーナツバターをぬりました。

サラダはレタス、キュウリ、トマトのゴママヨサラダです。

スープはホタテの紐と肝のコンソメスープです。

ワインの感想は

色はグリーンがかった淡いイエロー

桃やグレープフルーツのようなフレッシュな香りと、ミネラルの香りがします。

口に含むと甘味と、とげのない酸味を感じ、苦味は控えめで、とても飲みやすいです。

軽くて飲みやすく、アルコールも控えめです。

料理と合わせるなら、ボンゴレビアンコのような白系のパスタやサンドウィッチ、カルパッチョやサラダなど軽い食事が合うと思います。




この間、煮込みハンバーグを作ったのですが、主人が飲み会で居なかったので

一人でRela赤ワインを頂きました。

ワインの感想は

紫がかったガーネット

アセロラやイチジクの甘い果実の香りがします。

口に含むと甘みと、穏やかな渋みで軽い飲み心地です。

白に比べるとアルコール感はあるものの、とても飲みやすいです。

冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むと最高です!

合挽ミンチとかさ増しにパスタを使っハンバーグを、赤ワイン、トマトジュースで煮込み、ウスターソース、ケチャップで調味しました。

ご飯は炊飯器で作ったキャロットライスです。

ほうれん草、豆腐、カニカマをわさびベースのドレシングでマリネにしました。

スープはジャガイモと豆乳のポタージュスープです。



他にもミートソースなどのトマト系ーのパスタやグラタンと相性がいいと思います。

軽いのでハーブを効かせたチキンステーキなんかもいいかも~と思いました。

私はハンバーグで頂きましたが、こちらとも相性は抜群でした~。



どちらも軽くて飲みやすいので、ワイン初心者の方やワインが苦手だと思っていた方でも

これを飲むとワインが好きになるかも~と思いました。

どうぞ一度お試しください。。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの豚肉巻き 洋風仕立て

2011-06-07 | 豚肉料理


近所のショッピングモールが1周年祭で

先着200名限定で、苗を無料で配布してくれるイベントが3日間行われました。

幼稚園バスを見送った後、下の娘を連れて3日間連続で並びました。

ちゃんと子供の分も貰えるので、3日間で6個も苗をGET!!


ベランダのハーブが枯れ枯れになっていたところだったので、少しベランダが華やかになりました。

普段はハーブや、ベビーリーフ、再生ネギなど食べられるものしか育てていないので

子供たちはまったく興味がなかったんだけど

苗を貰ってきてからは『ねーねーお花に水あげてもいい?』とか、言ってくれるようになりました。

やっぱり女の子だなぁ~と思っていたら

ベランダでまたバトルが・・




『ダメーーー!ウカが貰ったから!ウカがあげるの!!』

「ニモが最初に言ったんだよ!!」

『ニモのバカー』

「ウカのバカー」・・
って

・・・・・・・・・・・


ε-(ーдー)ドウシテイツモコウナルノ・・







はいでは本日のお料理です。
アスパラ1束98円だったので、豚バラ肉で巻きました。
ベビーリーフとクリームチーズで、お洒落に仕上げました。
【材料】4人前(314円)
アスパラ・・・8本
豚バラ肉・・・8枚(約160g)
塩、こしょう、小麦粉・・・各少量
サラダ油・・・大さじ1/2
ベビーリーフ・・・適量
プチトマト・・・4個
クリームチーズ・・・30g
★オレンジ絞り汁・・・20ml
★砂糖・・・小さじ1
ブラックぺッパー・・・少量
カットオレンジ・・・1/4個
【作り方】
1.アスパラは根元を1cmほど切り落とし、皮の分厚い部分はピーラーで剥いておく。クリームチーズをレンジで20秒ほど温め★印、塩少量を混ぜ合わせておく。
2.豚肉を広げ塩、こしょうを振りかけたら1を乗せてくるくると巻きつけ、巻き終わりに小麦粉を付けて止める。
3.フライパンにサラダ油を敷き、2の巻き終わりを下にして並べ入れ、転がしながら焼いてく。
4.粗熱が取れたら長さを半分に切り、お皿に盛りつける。ベビーリーフを乗せ、4等分に切ったトマトを飾り、ソースとブラックペッパーを振り掛け、カットオレンジを添える。

オレンジとクリームチーズの甘くて爽やかなソースが豚肉によく合います。
このソースは、チキンステーキやサラダのドレッシングにも使えますので、どうぞお試しください。


アスパラと豚肉を焼いたフライパンで、茄子と新玉ねぎを、甘辛く照り焼き風にし、ご飯の上に海苔を敷いてミニ丼にしました。

昨日、まとめ茹でしておいたじゃがいもは、軽く塊が残るくらいに潰し、刻んだ茹で卵とハム、輪切りにして塩を振り掛け水気を絞った胡瓜、塩、こしょう、マヨネーズで和えました。

スープはコンソメスープです。

献立はこんな感じです。(合計542円)
・アスパラの豚肉巻き 洋風仕立て(314円)
・茄子の照り焼きミニ丼(57円)
・ポテトサラダ(152円)
・コンソメスープ(19円)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかクリームチーズのコロッケ

2011-06-06 | 揚げ物


先週のことなんですが、雨で外遊びができず、家でのんびり過ごしていたんです。
そしたらあまりにも暇だったのか、ニモが急に立ち上がり
一人で”だるまさんが転んだ”を始めたんです(笑)

3mほどの柱と柱の間で『だるまさんがころんだ。だるまさんがころんだ。』と言いながら
柱に突きあたると『タッチ!!逃げろ~、逃げろ~』と、小走りに部屋中を走りまわるの(笑)

いきなり始まったニモの”ひとりだるまさんが転んだ”が、もうね可笑しくて可笑しくて、、
ヾ(@゜▽゜@)ノアハハハ_(__)ノ彡☆バンバン!!
何度もやるので、しばらく笑いが止まりませんでした。

そろそろ私も飽きてきたので
『ひとりでやらずに、ウカにも教えてあげたら?』と言ったら
『ウカもやるぅ~』とウカ。
ニモが『あのね、鬼が、だるまさんがころんだって言うから、その時は動いていいからね。
そうじゃない時は動いちゃダメだからね、分かった?』って。(←そんな説明で分かるわけない・・と、思う私。)
『うん、分かった~』と、ウカ。(←分かったのかよっ!!と突っ込む私。)

ニモが『じゃあ、ニモが鬼ね。』と言うと、『いいよ。』とウカが応える。
ニモが後ろを向き『だるまさんがころんだ。』と数え始めると
反対側でウカも『だるまさんがころんだ。』ってやってるの。(←ふたりとも鬼かよっ!!めっちゃ面白い(笑))
するとニモが『ウカはタッチする人だから!分かった?それとも鬼やりたいの?』っと聞くと
ウカが『うん。』と返事をしたのでウカが鬼になる。

するとウカが前を向いたまま、顔も隠さずに『だるまさんがころんだ。』と数えるの(笑)
ニモが『だからっ!!こっち向かないで、あっち向いてて!!分かった?』と言うと
また『分かった。』と返事をする。
そして今度は『だるまさんがころんだ。』と言いながら、鬼なのに歩いてニモにタッチするの(←もう訳が分からない(笑))
ニモが『鬼はタッチしちゃいけないの!分かった?次はニモが鬼ね?』と言うと
また『分かった。』と返事をする。
ニモが『だるまさんがころんだ。』と言うと
ウカは『だるまさんがころんだ。』と言いながら、近づいてくる。(←ちょっと進歩)
しかし”だるまさんがころんだ”で止まらなければいけないのに、まったく止まらない。(←アウトだし)
たまらずニモが『もうーーー、止まるの!だるまさんがころんだって言ったら、止まらなきゃいけないの!!分かった?』と強く言うと
ウカも『分かったーーー!』と強く応える。
そしてニモが後ろ向きで『だるまさんがころんだ。』と、キレ気味で数え始めると
ウカも後ろ向きで『だるまさんがころんだ。』とキレ気味に数え始める。(←結局、また鬼が二人(笑))

ニモ『・・・・・・・』

ウカ『・・・・・・・』

二人とも無言の後、なんだか可笑しくなってきたいたいで

『あはははははははは・・』と爆笑していました。

もうね、ショートコントを見てるみたいで、ほんとに面白かったです((笑))

最後はニモもとうとう諦め『じゃあ、もういつでもタッチして良いことにしよう。』って
二人で『だるまさんがころんだ、だるまさんがころんだ、・・・』って追いかけっこしてました。
遊び方変わってるし(笑)
最終的には、すごく楽しかったみたいで、まぁ良いのかな(笑)


しかしながら、伝えたいことが、伝わらないというもどかしさが、いらだちへと変わるのってすごく分かる。
私的にはすごく面白かったけど、ニモはかなりストレスだったかも、、
だけど久々に涙を流して笑ってしまいました。ビデオ撮れば良かったかな、、
(∠T▽T)ノ彡☆ア~ワライスギタ・・



はいでは本日のお料理です。
じゃがいもが1個19円と特売だったので、コロッケを作りました。
どうせ茹でるなら、まとめ茹でしておこと思いまして
8個茹でて、半分は明日ポテトサラダに使うことにしました。

【材料】4人前(274円)
じゃがいも・・・4個
合挽ミンチ・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
塩、こしょう、ナツメグ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
クリームチーズ・・・40g
小麦粉・・・大さじ1
卵・・・1/2個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、4等分して、塩を加えたお湯で茹でる。柔らかくなったらお湯を捨て、こふきにしてからマッシャーで潰す。

2.フライパンにサラダ油を熱し、豚挽肉を色が変わるまで炒めたら、みじんぎりにした玉ねぎを加えて炒め合わせ、塩、こしょう、ナツメグで調味する。
3.1と2を混ぜ合わせ、12等分し、真中にクリームチーズを入れ丸く形成し、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつける。

4.少ない油で揚げ焼きにする。

5.お皿に盛りつけて完成です。

挽肉と玉ねぎの入ったシンプルな懐かしいコロッケに
クリームチーズの爽やかな酸味が加わり、とっても美味しかったです。
子供たち大絶賛でした♪オーロラロースとか付けても美味しいと思います。

揚げ焼きの際は、底にしっかり焼き色がついてから、菜箸で底から返します。
焼けていない部分には触れないように返していくのがポイントです!


冷ご飯があったので、レンジで温め直し、塩を洗い落として刻んだワカメと、頂き物のカニフレークを混ぜ込み、めんつゆを加えて調味し混ぜご飯にしました。


汁ものは、だし汁を煮立たせ、薄口醤油とみりんで調味し、椎茸、ほうれん草を加えてさっと煮、コロッケの時に半分残しておいた溶き卵を加えたスープです。

カップにプチトマトと賽の目に切った豆腐を盛りつけます。キュウリ、塩、こしょう、お酢、サラダ油、マヨネーズを合わせたキュウリドレッシングで頂きました。

献立はこんな感じです。(合計464円)
・爽やかクリームチーズのコロッケ(274円)
・カニとワカメの混ぜご飯(54円)
・椎茸とホウレン草の卵スープ(56円)
・キュウリのカップサラダ(80円)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズヨーグルトスティック

2011-06-03 | 雑誌掲載、お知らせ


本日はレシピブログさんの連載にてチーズヨーグルトスティックをUP致しました。

久々にスイーツを作ってみました。

中はしっとり、後味はさっぱりとしたチーズケーキに仕上がっています。

ぞうぞ合わせてご覧になってください。




この間、ちらっとお話したコーヒーメーカーなんですが、サイフォン式を買いました。

学生時代に、アルバイトをしていた喫茶店がサイフォンを使っていて

マスターが入れてくれるコーヒーが、すごく美味しかったんですよね。

それで、このサイフォンを見つけてなんだか懐かしくなってしまって。

ガラスなので、カウンターキッチンに置いても圧迫感がなくて、インテリアにもなりそうだし

何よりお湯が逆流するのが、理科の実験みたいでワクワクします。

あと、喫茶店のマスター気分が味わえます。(←特に興味ないかな・・)



ただガラス製品なので取り扱いは注意が必要なのと

ネルフィルターは乾燥させてはいけないので、毎日水の取り換えなどが面倒と言えば面倒です・・


部屋中コーヒーの良い香りがするので、幼稚園から帰ってきた娘は

「あ~ママ、コーヒー飲んだでしょう!」って(笑)



コーヒーと一緒に、先ほどのチーズヨーグルトスティックを頂くことにします。




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やか5色そうめん

2011-06-02 | パスタ、麺類


ヤマキのめんつゆがデザインも新たに、さらに増量になりました。

毎年夏は、これで何本目??ってくらいめんつゆを大量に消費します。

そして我が家では、まだ涼しげだというのに”そうめん始めました”
(ちなみに冷やし中華はまだです笑)

そうめんは茹で時間も短くて済むので、ほんとに手軽です。

米がない時や、米を研ぐのが面倒な時、たださぼりたい時などに大活躍のそうめん。

つゆも水で薄めるだけで、とにかく楽なのが良いです!!

さらにめんつゆはつゆ以外にも幅広く活用できるのが嬉しいです。

ヤマキさんのHPを見ると、こんな使い方もあるんだ~っと、大発見の連続ですよ!

めんつゆの活用方法が知りたい方はヤマキおいしいレシピを参考にして下さい!

フリーワード検索もできてすごく便利ですよ♪



そうそう、昨日は色々な味のそうめんを作ってみました。
見た目も賑やかで、涼しげです!
そうめんは4人前で6束使用しました。

そうめんはたっぷりのお湯で茹でて、流水で洗い、氷水でしめておきます。
真中から右回りに
・ゴママヨそうめん(ボウルにゴマダレ大さじ1、マヨネーズ大さじ1、めんつゆ大さじ1を混ぜ合わせ、そうめん1/5量を加えて絡める。仕上げに煎りごまを振り掛ける。)

・キュウリそうめん(ざく切りにしたキュウリ2/3本、めんつゆ大さじ1、サラダ油大さじ1、粉チーズ大さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少量をミルにかけたものを、そうめん1/5量と和える。仕上げに輪切りキュウリを飾る。)

・トマトそうめん(ボウルにトマトケチャップ大さじ1、ポン酢大さじ1、塩こしょう各少量を混ぜ合わせ、そうめん1/5量を絡める。ベビーリーフと一緒に盛りつける。)

・卵ラー油そうめん(ボウルに卵黄1個、ごま油大さじ1、塩小さじ1/4を混ぜ合わせ、そうめん1/5量を加えて絡め合わせる。皿に盛りつけ食べるラー油をかける。)

・海苔キムチそうめん(ボウルに海苔の佃煮大さじ1、めんつゆ大さじ1、ごま油大さじ1を混ぜ合わせ、そうめん1/5量を加えて絡め合わせる。キムチをトッピングする。)


献立はこんな感じです。(合計499円)
・賑やか5色そうめん(201円)
・茄子の照り焼き(66円)
・ホッケの塩焼き(198円)
・豆腐の味噌汁(30円)

5色そうめんは、主人にも大好評だったので、次回はまた違った味で作りたいと思います。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう奥さん7月号

2011-06-02 | 雑誌掲載、お知らせ


おはよう奥さん7月号

マイティさん家の「節電」時短家事を掲載して頂きました。

オール電化住宅の節電テクを紹介しています。



付録はディズニーファスナーバッグです。


またマクドのジューシーチキンセレクトの試食券付き!!


さらに別冊付録が1週間3000円使い切り夏献立で31日分!

こちらはこうちゃん&タニタ社員食堂さんが考案の嬉しい夏レシピが満載ですよ。

私もこれからじっくり読ませて頂きたいと思います。


書店で見かけましたら、どうぞ手にとってご覧ください。



おはよう奥さん 2011年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
学研マーケティング




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げでボリュームUP!茄子と挽肉炒め

2011-06-01 | 野菜料理


主人の北海道みやげです。

最近、ほんとに出張が多いですが、毎回お土産だけは嬉しい。

また北海道だったので、白い恋人とじゃがぽっくるを買ってきてくれました。

いつもなら、お土産はこれくらいなんだけど

あまりにも出張が多くて、週末に子供たちにかまってあげられないのが申し訳なく思ったらしく
今回はいつもよりお土産多めです♪

ニモはカクレモモジリのキーホルダー
ウカにはルフィーの靴下
私にはルフィーの北海道限定ストラップでした。

おおぉぉぉ!!ONEPIECE大好き
子供たちより私が一番喜んでる??
さっそくニモは幼稚園バッグに、私はネームホルダーにつけました。
すごく可愛いと、みんなに評判でした~。
ウカは・・何だか男の子みたいで、コーディネートが難しそうだなぁ・・


はいでは本日のお料理です。
今日は買い物に行って無いので、家にあるものでちゃちゃっと済ませました。
豚挽肉がちょろっとしかなくって、半分残っていた厚揚げをみじん切りにして
挽肉と一緒に炒めたら、おお~厚揚げがタケノコに見える~みたいな感じにして、茄子と炒めました。
【材料】4人前(224円)
豚挽肉・・・80g
厚揚げ・・・1/2丁
茄子・・・3本
★中華スープの素・・・大さじ1/2
★醤油、砂糖、酒・・・各大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★コチュジャン・・・小さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
★水・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ1
ゴマ油・・・小さじ1
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、豚挽肉を加えて色が変わるまで炒めたら、みじん切りにした厚揚げを加えて炒め合わせる。
2.縦半分に切り、斜めに5mm厚さに切った茄子を加えて炒め合わせる。
3.★印の調味料を加えて調味し、仕上げに香りづけのゴマ油を回しかける。

みじん切りにして加えた厚揚げが、なんだかいい味出してます。
タケノコに見えるけど、食べると食感も軽い感じですが、豆腐っぽさはないです。
茄子とも違和感なく馴染んでいて、ご飯に乗せてガッツリ食べました。

娘がチャーハン、チャーハンというもので、久々にチャーハンです。
しかも頂き物のカニがあったので、カニチャーハン!!カニカマじゃないのよぉ。

フライパンにサラダ油を熱し、とき卵を流し入れ、ご飯を加えて炒め合わせる。
カニのほぐし身を加え、中華スープの素、塩、こしょう、醤油で調味する。
お皿に盛りつけ、刻みネギを散らす。
特売で買ったえびせんがあったので、揚げたものをチャーハンに添えました。

サラダは早茹でスパゲッティを茹で、みじん切りの茹で卵、輪切りにして塩もみした胡瓜
ローズハムを刻んだもの、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜ合わせたパスタサラダです。

スープは大根と新玉ねぎ、かまぼこのスープです。


献立はこんな感じです。(合計459円)
・厚揚げでボリュームUP!茄子と挽肉炒め(224円)
・カニチャーハン(81円)
・パスタサラダ(110円)
・大根とかまぼこのスープ(44円)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする