これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

冷蔵庫で保存の筍の水煮 … 三ヶ月たっても 市販品より美味です

2012-06-21 | 
スーパーで 青森産の細いたけのこが売られていました

去年の今頃は 群馬の温泉宿で マコモダケという山菜を食べて 美味しさに感激しました

青森産のたけのこは一体どんなお味なのでしょう

我が家の冷蔵庫には大きなタッパーウエアに入った水煮の筍がまだストックされていて ちょこちょこ出番があります

瓶詰めで保存もしたのですが、冷蔵庫で水につけたままの状態の物が味ははるかにいいようです

和の煮物や炒め物 中華と出番が結構あるものの 家族からのリクエストは 筍ととツナのパスタです

シンプルで美味しい一品です

初めて作ったのは2年前、メルマガから入っていった有名なレシピサイトの一品でした

過去記事はこちらです

私の冷蔵庫での筍の保存方法は

必要なだけ筍を取りだして 水をたっぷり入れます

冷蔵庫内の温度は2度程度なので 水道水だけで保存し直すと 水温の高いのが気になります

そこで氷を入れて水温を下げます



蓋をして 空気を抜いて 冷蔵庫に入れ直します

タッパーウエアのいいところは たっぷり水を入れても 逆さまにしても水が漏れないところ



逆さにして保存するわけではないのですが、 どの程度空気が残ったかを確認できます

空気がなるべくない状態で保存することが コツです

後一ヶ月は 使えそうです 

こんな大きなものが冷蔵庫から消えると スイカが陣取ることになる我が家の冷蔵庫です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする