ブログのカテゴリーは別として ジャンル選びにいつも頭を悩ましています
綴っている内容が 一般受けするものでないからでしょうが …
さて 昨日から 仕事で使うものの準備に追われていました
さきほどやっと二つ目が終わりました
作ったものは … 手縫いの巾着袋の作り方と工程の見本です
なんと袋ひとつ説明するのに 写真を50枚近く撮り、工程を6つ作りました (一枚の布で 一工程 というふうに少しずつ工程をふやす説明のしかたです)
出来上がるものは マチのある袋です
大巻のミシン糸を2こ入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/1bb226aaa3aff76b39af599843cee1ff.jpg)
こういった簡単な袋物でさえ 無駄なく 丈夫に作るには やはり基本的な知識が必要ですが、口で説明しても 図解したイラストをマスプリして渡しても 作れない
これが今の一般的な日本人なのですよねぇ
高校の新カリキュラムでは 家庭科の教科書から糸と針(ミシンを含め)を使った実習例がなくなっています
一体この国の将来は どのようになっていくのでしょう
ちまたでは ABCクッキングスクールが若い人に人気なのだとか (プーさんの言)
そのうちに ABCソーイングスクールも出てくるのかな?
せっかく撮った段階見本なので いずれこのブログでも 作り方を公開したいと思います
綴っている内容が 一般受けするものでないからでしょうが …
さて 昨日から 仕事で使うものの準備に追われていました
さきほどやっと二つ目が終わりました
作ったものは … 手縫いの巾着袋の作り方と工程の見本です
なんと袋ひとつ説明するのに 写真を50枚近く撮り、工程を6つ作りました (一枚の布で 一工程 というふうに少しずつ工程をふやす説明のしかたです)
出来上がるものは マチのある袋です
大巻のミシン糸を2こ入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/1bb226aaa3aff76b39af599843cee1ff.jpg)
こういった簡単な袋物でさえ 無駄なく 丈夫に作るには やはり基本的な知識が必要ですが、口で説明しても 図解したイラストをマスプリして渡しても 作れない
これが今の一般的な日本人なのですよねぇ
高校の新カリキュラムでは 家庭科の教科書から糸と針(ミシンを含め)を使った実習例がなくなっています
一体この国の将来は どのようになっていくのでしょう
ちまたでは ABCクッキングスクールが若い人に人気なのだとか (プーさんの言)
そのうちに ABCソーイングスクールも出てくるのかな?
せっかく撮った段階見本なので いずれこのブログでも 作り方を公開したいと思います