これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ワンピース完成 シュシュも … 夏が終わるよと 急かされて 

2013-07-01 | 洋服 手作り
旅行前にファスナー 見返しまで終わっていた プーさんの2枚目のワンピースが やっと出来上がりました

光沢のある薄手(透けない)の木綿なので 悩んだものの裏地をつけました

裏地は白で キュプラです

今の若い人は ほんとにスリップとか着なくなって プーさんもお嫁ちゃんももちろん着ない派

ペチコートやキュロットタイプのアンダーも 私のチェックが入らないと 省略したりします

街でも 短くて 薄い素材のスカートが 腰周りにまとわりついている着姿をよく目にしますが 気になるのは 私のような世代なのでしょうか?

ファストファッションの服は 裏地なしが当たり前 せいぜいよくて アンダーウエア付き でも ポリエステルトリコットか ポリエステルの裏地です

夏物にキュプラの裏地をつけて その快適さを体で感じて欲しいのですが お手入れでは泣きそうです

( 軽く手洗いして 吊るし干ししておけば 軽いアイロンで綺麗になりそうですが … 慣れないビギナーのプーさんには ハードル高いかもしれません )


久しぶりに 裏をつけた服を縫って 少々勘が鈍っていることに気がつきました ( なんでも継続してやらなければならないと 反省)

 ワンピースの裏側 前面 背面

両端にフリルがくるタイプのシュシュを縫ってみました

喜んでくれたので 調子に乗って もう一つ

簡単なので 作り方を 次回アップしたいと思います




そうそう ここまで書いて思い出しました。 プーさんの名誉のために 一言

私が不在の時は 父親のYシャツにアイロンをかけてあげるのだそうです

娘にアイロンをかけてもらったことを知っている父親ですが、理由は知らない

  
『 ピシッとしたYシャツ着ていなければ、 妻の評価が下がるでしょ 』

ありがとう プーさん 

だから母も我が身に鞭打ちながら もう一枚 縫います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 ドイツ旅行 … 準備 ( 新たに加わった旅の伴の品々)

2013-07-01 | TRIP&TRAVEL
今回の旅行から 増えた携帯用品について記したいと思う

まずは トトのiPadミニ ( プーさんがプレゼントし トトがプーさんにキャッシュバック )

3年前のドイツ旅行でも 電車の中でもみんな薄型のパソコンや モバイルPCで サクサクと好きなことをしていた

前回は 私たちもモバイルPCを持って行ったが、 アクセスフリーな場所は ホテルのパブリックスペース程度で、部屋では有線でネット接続で しかも結構な支払いだった



iPadミニとiPhone5のテザリングの利便性を知ったトトは、最初の計画ではソフトバンクの海外パケットし放題を利用するつもりだった

3台のスマホの内 1台だけパケットし放題にして 私とプーさんは必要最低限の通話やSMSでメールのやりとりといった具合に

しかし海外でのwifiについて調べていくうちに ポータブル無線ルーターをレンタルすれべば コストも安く 利便性も高まるとわかった

そこで 海外パケットし放題の利用はやめて 1個の無線ルーターを借りることにした

1個の無線ルーターで 4台のwifiが利用できるという(なんと 便利 )

我が家が借りたのはグローバルwifi で 空港毛取りの空港返却で この方法が一番安くすんだ


あとは ほぼ私の旅の必須アイテム

機内持ち込みに テンピュールピロウ ( 枕としてではなく 背中のクッションとして )

テンピュールは 電車内でも 快適にしたかった



ヤクルト400が毎日飲めないので 整腸剤

昨年眼鏡市場で買ったメガネはサングラス兼用ではないので サングラスが利用したいがために ワンデータイプの遠近両用コンタクトレンズ

ちなみに 遠近両用コンタクトレンズを再開したのは 十数年ぶりで 旅行の一週間前に眼科に行き 検査して処方してもらったもの
大きくて 柔らかいソフトレンズは 着装しずらく 旅行中は プーさんに手伝ってもらった

コンタクトレンズを使用するので それ用の点眼薬と、万が一アレルギーが出た時のために アレルギー用点眼薬 ( 私は日光障害というアレルギーがあり、皮膚が痒くなったり 湿疹が出たり 目が痒くなったりする )

消炎鎮痛貼り薬

右膝用サポーター

以上は 毎日使ったもの

ほかに薬として 葛根湯(風邪用) ロキソニン(頭痛 発熱に)アレロック(アレルギー性鼻炎 蕁麻疹用) ミオナール錠(腰痛時)下痢止め … これらはいつも持ち歩いている常備薬

ホテルの寝具やカーペット(たぶん原因)で くしゃみがとまらなくなったりしたら アレロック服用となる

今回の旅行では プーさんがロキソニンを一回服用 帰国してから蕁麻疹が出たトトがアレロック服用

くるくると変わる天気に 透明な傘2本( 500円程度の安いタイプ )と 折りたたみ日傘(晴雨兼用)をスーツケースにいれた。 2本の傘は 使わずに済んだが ホテルに置いてきた(最初からその積もりだった)

これまでの旅行では ウィンドブレーカーだけ準備し、雨が降ったら現地調達していたが、日本のように安い傘は売っておらず しかもごついので 懲りていた

今回こそは 完璧な準備と思って出発したが やはり モレがあったのは なんでも大雑把な私らしい 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする