十一月第二日曜日に受験した茶道文化検定3級の結果が届きました。
結果は79/80点で、最後の1問を間違っていました
受験後は 問題を見返すのも嫌で ほってあったのですが、今日やっと問題を取り出してみて 自分の間違いに気がつきました
◆
正解は乗石です
蹲踞は 私にとって ごくごく日常の庭の一部でした
小学4年生の時 両親はそれまでの借家住まいから 土地を購入して ささやかな家を建てました
小さな庭と小さな家でしたが、まわりの家々が 塀としてブロックや石を積むのが一般的だったものの、我が家は父と祖父が竹垣で塀を作っていました
小さな築山もあり、玄関前には蹲踞と獅子おどしを作り 玄関前までのアプローチは鉄平石の飛石など、家が出来上がると庭づくりに精を出す父でした
蹲踞では 手を洗ったり、切花をしばらく水揚げするのに使ったり、日常jの生活に溶け込んでいました
その後 父が生まれ故郷に住まいを移してからも 趣味は庭づくり
多いときは 蹲踞だけで三ヶ所ありました
なのによーく観察することもなく 蹲踞に役石があるなんて 今回の検定の勉強で知った程度
もっと父の作った庭について 父と話ししておけばよかったと そちらが悔やまれます
父に庭の話を私がふったら どんなにか喜んで 嬉々として話してくれただろうかと思うのです
せめて年末は 草と落ち葉に埋もれた蹲踞を掃除して正月を迎えたいと思っています
茶道検定の方は もう少し細かく勉強すればよかったと悔やんでも 後の祭りですが、茶道の先生に背中を押されて受験することになったものの、受験してよかったと思っています
私のボケ防止には とても役立ったし この年になっても まだ記憶することが出来るんだと 素直に喜んでいます
結果は79/80点で、最後の1問を間違っていました
受験後は 問題を見返すのも嫌で ほってあったのですが、今日やっと問題を取り出してみて 自分の間違いに気がつきました
◆
問80 次のうち、蹲踞(ついばい)を構成する石組みに含まれない役石の名称はどれですか
① 手水鉢 ② 手燭石 ③ 湯桶石 ④ 乗石
平成25年茶道文化検定3級から
① 手水鉢 ② 手燭石 ③ 湯桶石 ④ 乗石
平成25年茶道文化検定3級から
◆
正解は乗石です
蹲踞は 私にとって ごくごく日常の庭の一部でした
小学4年生の時 両親はそれまでの借家住まいから 土地を購入して ささやかな家を建てました
小さな庭と小さな家でしたが、まわりの家々が 塀としてブロックや石を積むのが一般的だったものの、我が家は父と祖父が竹垣で塀を作っていました
小さな築山もあり、玄関前には蹲踞と獅子おどしを作り 玄関前までのアプローチは鉄平石の飛石など、家が出来上がると庭づくりに精を出す父でした
蹲踞では 手を洗ったり、切花をしばらく水揚げするのに使ったり、日常jの生活に溶け込んでいました
その後 父が生まれ故郷に住まいを移してからも 趣味は庭づくり
多いときは 蹲踞だけで三ヶ所ありました
なのによーく観察することもなく 蹲踞に役石があるなんて 今回の検定の勉強で知った程度
もっと父の作った庭について 父と話ししておけばよかったと そちらが悔やまれます
父に庭の話を私がふったら どんなにか喜んで 嬉々として話してくれただろうかと思うのです
せめて年末は 草と落ち葉に埋もれた蹲踞を掃除して正月を迎えたいと思っています
茶道検定の方は もう少し細かく勉強すればよかったと悔やんでも 後の祭りですが、茶道の先生に背中を押されて受験することになったものの、受験してよかったと思っています
私のボケ防止には とても役立ったし この年になっても まだ記憶することが出来るんだと 素直に喜んでいます