これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

昨日はJAのかいぎ・・・中身は

2025-01-21 | 終の棲家の色々



昨日は午後からJAの地区の会議でした

最初に地区の組合長から挨拶があったのですが

数字を上げて現在の農業についてのお話が

一つは米について

○ 日本の米は22年度は余っていた
○ 23年度は、不作だった
○ 24年度は、令和の米不足に陥った

という事を、原因と数字を出してわかりやすいお話

で、現在は・・・・過去の米の取引価格の倍ちょっとになっているのだそう(JAの場合)

これからこの価格が下がらないで欲しいと、作り手の立場から話されました

作り手としてはごもっとも

でも、倍以上に値上がりした食材ってあるかな?

牛乳も卵も肉も魚も卵も値上がりしているけど、倍以上にはなっていない
野菜作りはギャンブルのようなものだから、暴騰暴落は避けられない(と思うようになった昨今)

資材、燃料、肥料など全てが値上がりしているからって

それは全ての生産物で起きている事

米だけが倍以上

おかしいと思うのは私だけ?
でも、昨日は可愛い猫ちゃんになって、席を温めているだけにしていたので、組合長さんホッとされたかも

会議の内容は


全部雑誌「家の光」関係の事

西日本のJAの中から活動事例、行動計画事例の紹介

最後は25年度の家の光の予約販売拡大目標



25年度目標は現状維持に努める、となっています
 
これは昨年12月に、組合長に物申した事がほぼ生かされていました

地域の人口減少とJAの組合員の減少とが起きている中で、毎年購読者の拡大目標を掲げるのは、現状を認識しておらず、職員に過大な負担となっていると思う

JAとしては、その事をどのように受け止めているのか

そんな内容を言ったのでした

研究会の後は、交流会


交流会は、職員の本音がたくさん聞けて面白かったし、役立つお話もありました

でも、終わってからいつも思う事は同じ

なんでこんな(農業と関わっていない)私が、こんなところにいるんだろうって

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日の夕食は、ちまちまと皿を並べたけど、メインは塩鮭の焼き物


ほうれん草の白和え、蓮根・エリンギ・ほうれん草のベーコンソテー、ブロッコリーのサラダ、切り干し大根の煮物、うぐいす豆

○ 昨日の夕食は、春キャベツのお好み焼き

キャベツの他にネギ、コーン、山芋、桜エビ、豚肩ロース


春キャベツは生で食べると美味しさが際立つけど、お好み焼きにしてもやはり美味しい😋

冷凍してあった鯖を揚げて南蛮漬け

蓮根もチップスにして漬けて



○ 初釜でお昼が重かったので、夕食はちらし寿司(持ち帰りと冷凍食品と)

正月用にグリーンコープで注文したカニ甲羅に入った蟹チラシ、もずく酢、サラダ、味噌汁


持ち帰った散らし寿司は


錦糸卵をたくさん作って、追加して



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけはベス🐕‍🦺

朝の散歩の休憩ポイントで










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする