![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/fac6aadeda84fef3685a9cb3c83a4051.jpg?1724080535)
タヒチという品種の西瓜
今年は4月に雨が多く、苗作りから始めるトトさんの西瓜は受難続き
毎年サカタの種から取り寄せている
苗作りも半月ほど間隔をあけて2回に分けて育てている
一回目は作った苗を植えるタイミングで枯らした
二回目は、6月7月の長雨で、育っていた西瓜が腐って全滅
今回の西瓜は、昨年収穫した西瓜の種を保存しておいた自取りの物
トトさん、なぜか西瓜だけは執念で頑張っている
毎日チェックして、結実して育ち始めたら防虫ネットでくるんでいる
小動物から守るため
そしてたまにコロコロと回すんだとか(全体に日が当たるように)
収穫は結実して40日ほどが目安だそう
でも3回目の西瓜は雨続きで、いつ実が付いたかもはっきりしていないと、収穫時期を悩んでいた
実はこれが2回目の収穫
数日前の1個目は少し遅かったようで、熟れ過ぎ
中心部のシャキシャキ感が無くなっていて残念だった
そこで、2個まとめての収穫
大きさはどちらも小ぶり
雨が続いていたからか?、自取りの種から育てたからなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/2c6ac0aca7d6100258c61e84a3956681.jpg?1724081278)
お味は最高に良い
甘い、大玉の西瓜特有のシャキシャキ感がしっかりある
小ぶりだが、半分を2人で食べるにはちょうど良い
トトさんの苦労が見事に報われた西瓜
もう一つもいい出来かな?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
○ 今日は朝から雨
降ったり止んだりしながらも、しっかり大地を潤してくれた
ベス🐕🦺の散歩は夕方雨雲の切れ間のタイミングで3.5kmほど
夕食は軽くでいいと言われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/f0fcb151ebbf92ffd05b3ccaaf7804af.jpg?1724081705)
鶏ひき肉のそぼろを作り、木綿豆腐にトッピングした冷奴、茄子の甘辛炒め煮
サラダにはミモレットをおろして振りかけて
マメ鯵の南蛮漬け、金時煮豆は作り置き
雨が降って少し気温が下がり、ビール無し
冷やした白ワインで
○ 昨日は一昨日炊いただけで手をつけなかったご飯を炒飯にして
で、スマホで撮った写真をアップロードしようとしても無い‼️
今月撮った写真を削除したが、間違って一緒に削除したらしい
オムライス食べたい❗️とリクエストされたけど、ヘルシオで炒飯にしたのだったが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます