![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/07478ba296b7142bd4c7f6c2aa226bfb.jpg?1679836765)
よく降ります
今朝も雨で気温低め
朝の長めの散歩は諦めて、車で平和公園まで連れ出したベス🐕🦺
今朝の気分は小雨は気にならなかったようで、あちこちクンクンしながら散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/2b5aaa71c4d424c5c433990fcce34deb.jpg?1679836884)
私の方が早く帰りたくて、お家に帰ろうと言い聞かせて諦めさせるほどでした
金曜日の夜から通行止めになりライトアップされている公園内の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/efb47ea6a28835d0824ea1951a1b0863.jpg?1679837026)
夜桜を楽しんだような跡もなく、恨めしい雨です
昼過ぎまで雨は続き、私は好きなミシンで小物作り
合間に妹から電話が入り、おしゃべり
中学校の特別支援クラスを受け持っている妹は、今年度もなかなか大変だったようです
毎晩帰宅は10過ぎ
とんでもない職場です
夕食後は私のチェアでうとうとするのがベス🐕🦺のお決まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/68e1c83d8c2023d537cb3ac1fee5d845.jpg?1679838531)
カメラ向けると、何か文句ある⁉️って表彰のベス🐕🦺
夜はプーさんからビデオトーク
プーさんとも久しぶりに長話
まずは今日からサマータイムになったよ〜と、教えてくれました
日本とパリと、時間差が1時間縮まるのは私たちにはとても都合がいいのです
3月はずっとあちこちでストライキとデモのパリ
一番厄介なのは、ごみ集積場の職員がストライキを続けていて、パリ市街地は行き場を失ったゴミの山で溢れているとか
そのゴミ袋をあさる巨大なネズミ
花の都パリは、今はネズミの都になっていると😰
年金改革法案は、現在の62歳支給開始を64歳からにするもので、可決
この支給年齢引き上げに反対してのデモとストライキなのだそうです
先週はフランス全土で一切ストライキというから、凄いものです
健康寿命が伸びているので、2年引き上げられるのはやむを得ないかな?と思うのですが
フランス人は大反対
特にゴミ収集に従事している人は、早ければ17歳から働いていると、プーさんが説明
そしてかなり労働環境は悪くて、病気になる人や早く亡くなる人もそこそこいて、そういう職種だと、2年延長されるのはとんでもない事と、制度改革反対のストライキだそうです
プーさんは7区に住んでいますが、7区と1区だけはゴミ収集されているのは、政治的に特別区だからだとか
地図を見ると、エリゼ宮があったりと、なるほどなるほど
仕事で隣の15区に出かけたら、ゴミが溢れかえっていて、気分が悪くなったと言うプーさん
ストに関してはとても寛容なフランス国民は、ゴミが溢れかえっていても、仕方ない‼️ぐらいで済ましているらしい
でも観光客は減っているし、イギリスのチャールズ国王は初の外国訪問地のはずだったフランスを諦めたし、とプーさん
フランスをやめて、ドイツに行くことになったと
ボルドーに行って、トラムに乗りたいと言ったらしいけど、組合が絶対反対と言ってダメだったんだよ、とプーさん
日本人なら、スト中でもイギリスの国王が来るとなれば、特別に電車でも地下鉄でも動かしてしまいそうです
ストライキの根づき方が半端じゃないんだねと、2人で話す事でした
プーさんが今回のストライキで一番な不満は、ひと月毎に買う定期券がほぼ使えなかった事
支払った定期代を返してほしいと
これもほとんど救済されないとは、びっくりです
毎晩遅くまで働く教員の妹にしても、日本人はまだまだ権利の主張が足りないし、労働環境の改善は先進国の中では遅れをとっているなぁと、プーさんと話していて思うことでした
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、フィレカツと筍と椎茸の炒め物、玄米ご飯に味噌汁、サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/8b23ea90e3497f6cc57dd1e6e029ff78.jpg?1679839260)
私は揚げ物の油は、数回使います
一回使って処分などせず、漉して保存
特に何回使うか決めていないのですが、魚を揚げた後の油は、コンポスト行き
この油を濾す漉し紙が近くのスーパーにありません
生協の宅配にもいつのまにか取り扱いがなくなったようです
鹿児島市内のイオンスーパーで見つけた時は、2袋買ってしまいました
今の人は家で揚げ物をしないのが一般的か、揚げ物しても一回で処分しているのでしょう
揚げ物の油は、一番搾りであればメーカーなどは気にせず購入
油も5割ほどの値上がり感があります
夫婦2人分の揚げ物の後、一回で捨てるのはもったいないと思うのは、世代の違いかもしれませんが
でもお惣菜として売られている揚げ物は、
至福の時でしたね^ ^
時差が7時間になるとビデオ電話は少しは楽でしょうか?
今フランスに留学している孫も7時間になって嬉しいと言っています。
パリはストで生活がとても不便になってるみたいでぷーさんも大変ですねー
労働者の権利をしっかり守るのはバスチーユから脈々と受け継がれた精神があるからなんですかね、スゴイです!
でも、ストは早く終わって欲しいですね〜
私も揚げ物をした後の油は、使い終わったら間髪を入れず、熱いうちに濾して使っています。
以前、有名な料理人の方が、何回か使った後の油の方が風味が良く美味しいと言っていましたから。
(確かにそうだと思います)
でも、お店の使い古した油を使った揚げ物は買う気にはなりませんけれど。
それにしても、おたか家の食卓はいつ拝見してもパーフェクト。
トト様、お幸せです!!(*^_^*)
時差が7時間になると、私が夕方バタバタする時間より前に、ゆっくりおしゃべりできますね(笑)
姑と孫たち一家とのビデオ通話も夏時間の方が遥かに楽です
ところで、お孫さんはもう大学生?
フランスで学生生活送っていらっしゃるのですね。いいですねぇ。
日本より多様性を認める国や都市での若い頃の経験は何にも代え難いですものね
今の若い人がとても羨ましいです
揚げ物した後の濾した油で炒め物すると、コクが出ますし、もう若い頃からの習慣です
私も外で食べる時やお惣菜などは、揚げ物は避けてしまいます
利益を出そうとすれば、油もかなり使い古すでしょうしね
ベス🐕🦺がいるから、ほぼ家で作って食べざるをえませんから、もちろん手抜きもありますし
それが続くと自分で嫌になり、少しまともに作ったり(笑)
その辺は、もう隠さずブログにも載せています(ご存知のように😅)