これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

筍一番乗りは、筍泥棒だった‼️と、トトさん。 私は巻き爪ケアがスタート

2023-03-28 | 終の棲家の色々



久しぶりにスッキリと晴れて、満開の桜と新緑のコントラストが素敵な、今朝の公園


ベス🐕‍🦺をメインにするか、桜をメインにするか悩ましいので、どういう風にスマホで撮っても中途半端


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の朝、トトさんは竹山へ

小さめな筍を3本掘ってきました

昨年と同じ日に我が家の初収穫となりました

なぜ我が家の、とこだわるのかというと、トトさんが竹山に行くと、先客によって掘り出された跡がいくつかあったのだそうです

毎年出没する筍泥棒ですが

初物を狙われたのは、初めて😡

我が家の竹山は、平地で道路沿いにあります

道路は大形トラックも通るほどの広さ

しかしカーブした位置にあり、向かい側は大きな製材所(材木置き場)で、普段は無人

ひと目に晒されずに・・・まぁ狙う人には都合のいいところです

二日続いた雨で、我が家も来ないと読まれたかな?

竹山は一年を通して下草を刈って、倒れた竹を切り倒してと、なかなかハードな管理です

だから荒れた竹山があちこちに散在

これからどんどん採れるので、惜しいとかはないのですが、なんだかなぁ

と、残念に思うのです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

10日ほど前から、右足の第一指の爪が指に当たって痛みが出てきました

絆創膏で爪を下から持ち上げらようにしてテーピング

これで痛みは収まったものの、巻き爪の初期のようです

昨日は、プロの診断をしてもらいたくて皮膚科へ行ってきました

靴下を脱いで看護婦さんに見せると、

あら、とても上手に手当てしてますね‼️

と、セルフメンテは間違ってなかったようです

皮膚科医も、

ふんふん、巻き爪だね、これでいいと思うけど
でも、巻き爪用のワイヤーがあるから、付けるという手もありますよ

と、このままで良さそうな言い方されました

でも絆創膏でテーピングは応急処置のようなものですし、これで巻き爪が治るとも思えず

ワイヤーを付けることにしたのですが、それは巻き爪マイスターという形状記憶合金



(今井クリニックさんのウェブサイトの写真をお借りしました)

まず爪のサイズを計って、サイズ選び

その後爪を掃除してアルコール消毒

いよいよ巻き爪マイスターの装着

片側は簡単にはまりましたが、もう反対側がなかなか挟めずに、爪が引っ張られて😰

何回かやり直した後、挟んだ部分を外れないようにベンチのような物で押さえて終了

最後に抗生剤の軟膏を塗って、外れないようにテープで抑えて完了

毎晩お風呂上がりに軟膏を塗って、寝ている間に外れないように、テープで抑えることを忘れずに・・・これが注意事項だそうです

2週間後に再診

爪が伸びたら、巻き爪マイスターを中に押してずらして、伸びた爪は切ってくださいって(そんな事自分でできるのかな?)

外れた時は、持ってきてください、付け直します、とも

この巻き爪マイスターは保険がきかず、自費負担で4,400円

昨日の支払い総額は6,170円

昨日は少し器具が気になって、右足を庇う様な歩き方でした

でも、特に靴の制限とかはないそうです

パンプスもOKと言われましたし、歩くのも大丈夫とも

でも足袋は、履けるのかな?

足袋履けたとしても、正座出来るのかな?

それだけが気がかりです

今日は、ソックス履いてスニーカーで全く違和感なく散歩できました

期間は数ヶ月から半年以上が一般的だそう

この期間の長さが憂鬱です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日とれた筍尽くしの夕食

筍とツワの炒め物(土佐煮風)筍とわかめの酢味噌、揚げ出し豆腐、ほうれん草とベーコンソテーのチーズ焼き、筍ご飯、味噌汁


これから筍おかずが続きます😋

○ 昨日は、随分ヘンテコな組み合わせの夕食

牛すね肉を塩・砂糖・赤ワインに漬けておいた物を、圧力鍋で煮て、自家製コンビーフ


冷めてから細くほぐしていきました

久しぶりにマッシュポテトも作って、粒入りマスタードを添えて、ルッコラで包んで食べたのですが

初挑戦の自家製コンビーフ、もう少し食べ方に工夫があってもいいかな

お向かいの奥さんが大動脈剥離で入院手術になり、はやひと月

退院のめどはついてないそうです

お子さん3人いるし、食べるものは簡単に手に入る世の中ですし

我が家のおかずが口に合うかわからないし(80歳のご主人)

と、差し入れも控えていました

が、中華ちまきは珍しいだろうと差し入れ

昨年竹山で拾い集めて洗って干してあった竹の皮を使いました

そんな訳で、我が家も中華ちまき

他は筍の酢味噌かけ、サラダ、落花生のロースト




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も雨、家籠りして、長電... | トップ | 早起きすぎるベス🐕‍🦺と、トトさんのセロリは... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2023-03-28 22:22:10
タケノコの初収穫、おめでとうございます。
美味しいですよね~♪
我が家の籔は小さな山の入り口にあって、近くに道はないのですが、墓地が隣接していて、お墓参りの人の仕業と思える掘り跡があって、そのときに墓地の管理署に雇われている知り合いの方が木の枝や竹で柵を作ってくださいました。
以来、その柵を補修しながら使っていますが、今は人除けよりもイノシシ除けになっています。(^▽^;)

巻き爪、うまく治りますように。
返信する
Unknown (おたかさん)
2023-03-29 06:01:28
mirapapaさん、おはようございます

我が家の筍、トトさんの記録では昨年と全く同じ日だったそうです
まぁ、先客はそれより早かったのですが。
柵とかあればいいですね
でもそこまで労力入れるほどのことでもなさそうです
田舎暮らしは他に菜園の草刈りやら庭木やら草やら、果てしなくやる事多いですものね
米も作ってないのに(笑)

次々に体のトラブルがくるお年頃です😓
返信する

コメントを投稿