Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

春の京都 桜巡り 京都御所一般公開

2012-04-14 17:58:06 | まち歩き

ある日 亭主が新聞のでっかい広告面を開いてやってきた。

「ね 京都行こうよ  御所の一般公開行ったこと無いもの」 それはクラブツーリズムのものだった。 

春の京都と秋の京都はでら混みで へたすると帰りが次の日になることもあるんだよ

そう言って説得するも 言い出したら聞かない。 しょうがない 覚悟を決めて付き合うか

4月8日 雨男の亭主と同行の割にはとても良い天気で 気温も高い。

今日のメニューは 御所 東寺 哲学の小径アンド銀閣寺 そしてライトアップ前のわずかな時間に滑り込む清水寺

京都ねぇ 良いところだけれど あの大混雑を思うと気が重い。

Gosyo
まず 京都御所  何だ 何だあの人だかりは・・・・ 入場だけでも大行列  手荷物チェックを受けて入らなければいけない。

空港でもこんなに待たないよ

Nyuujyou
やっと入っても人しか見えない。

ん? でも この門は立派やなぁ

杮葺きって言うものでしょうか

見事な美しさですが

パンフレットによると 平安京の時代 大内裏の中ほどに天皇の住まいがあったそうですが それが今に残っているわけではないようです。

たとえば火事になって焼けると天皇は貴族の私邸などを仮皇居と定められます。これを里内裏と呼ぶそうなのですが平安時代後期になると 元の内裏は使われなくなって里内裏が日常の住処になります。

現在は 皇居は東京に移っていますが ここに残っている建物のほとんどが1855年に作られたものだそうです。 土御門東東院殿と言われた里内裏だそうです。

火事がよほど多かったのでしょうね

Map_2

京都御所の一般公開は今日までと言うことで 特別な混雑

回ってみても なんだかドラマやテレビで見ているのとさして変わらず 中に入れるわけでは無し 何だかなぁ  

Kurumayose御車寄

詳伝を許された人が参内する時の玄関です。

いろんな部屋が廊下で繋がっているとのこと

それにしても屋根立派で美しいです。

Sakura_2
諸大夫の間

参内した人の控えの間です。

中のふすま絵が見えるようにあけられていましたけれど

格の高い順に虎の間 鶴の間 桜の間に通されます。

桜の間

Turu
鶴の間

Tora虎の間

絵が違うだけでお部屋の様子は違うようには見えませんでしたけれどねぇ

Sinkurumayose特別に豪華な車寄せです。

大正天皇の即位礼の時に建てられたものだそうです。

以来天皇皇后様専用の玄関になりました。

朱塗りの回廊を巡って紫宸殿の方へ行きます。

Kenreimon_2
建礼門があります

建礼門院徳子を思い出します。 確か安徳天皇のお母さんでしたよね?

壇ノ浦の合戦を思い出します。

ここを回ると人だかりが・・・・日華門の前で蹴鞠をやっているようです。

始めてみます。

Kemari2

Kemari3

Sisinden_2
紫宸殿

中央に高見座 御帳台が置かれている。

これも大正天皇の即位礼で作られたもので今の天皇陛下の即位礼の時には ここから東京まで運ばれたとのこと

東側に 左近の桜 右近の橘が植えられ・・・・・???

反対じゃないの?

と思ったけれど 天皇の側から見て左近の桜だそうで・・・・・なるほど

Sakura2桜 咲いてないし・・・

さて 蹴鞠をのんびり見ていたためか大失敗。

白砂の広い庭なんだけれど ロープがはってあって身動きが出来なくなっていた。

何でもその先の道が狭いから沢山通せないんだとか・・・・

いや~ バスに間に合わないよ

やっとの事で抜け出たものの 先を見ることは難しそうです。 

Onari
お庭 池など見たかったのですが 諦めて「お急ぎの方はこちらから」の案内に従って出てきました。

来た以上は全部見たかった。

残念

Sakura3
御所の桜は これだけでした。

ま 無理もないか? 森にあるわけではないですから

Bentou
その分お弁当は めちゃ花見バージョンでした。

次は東寺です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里に咲く一本桜 奥山田のしだれ桜

2012-04-13 13:12:51 | まち歩き

4月6日の朝 FBの自分のウォールを見ていると 岡崎のKさんが 奥山田のしだれ桜のことを書いていた。

名前は知っていたけれど 行ったことのない桜  今年は桜も遅かったので6日でも近所で満開と言うことは無かった。 しだれ桜は早いと言うけれど 今年は今なんだ

地図を見てみると わかりやすそう。「私も行ってみようかな」とつぶやいておいた。

北斗台の団地近くに来たらあちこちに案内標識が・・・・

Sidarezakura
町を抜けるとすぐに分かった

小高い丘にそれは見事な桜が 白く滝のような花をゆらしながら立っていた。

持統天皇が 村積山へ行幸されたときに お手植えされたと言われる桜。持統天皇が どうして村積山に入らしたのか分からないけれど(そういえば 宮路山にもおいでのようだった)樹齢1300年と言うことになる。

桜はそんなに長寿では無いと聞いていたのでこれは凄いことだよね

何でも竹藪の中に埋もれていたけれど 土地改良の時に見つかったらしく 地元の人々の手厚い保護で 今の桜があるらしい。

近くまで行って見て見ましょう。

しかし 車多いなぁ  置くところに苦労したよ

Sakura

Sakura2_3

Sakura3
つっかい棒がいります。

Sakura6
木の肌は 苔もついていて風格があります。

そういえばこの桜 百何本かの枝を切り取って薬師寺に植えられたそうです。

そのうち4本が白鳳伽藍の中にそだっているそうです  1307年の時を越えて里帰りをしたことになります。

いい話ですね

Sakura7
散るも美しいでしょうね?

丁度上って行ったときにKさんと遭遇

6年ぶりぐらいの再会でしょうか

しばらく立ち止まって話し込んでしまいました。桜が引き合わせてくれたようです。

Okuyamadaこの一本桜こんな静かな里に人知れず咲いていました。

今は毎日人が押しかけ 静かに咲くって訳にいかないようですが

なかなか風情のある里の景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋を眺めて ぶらり散策 横山展望台

2012-04-13 12:38:18 | 旅行記

え~~とぉ 私が行きたい所はぁ・・・

地図を見てもさっぱり分からない。 いつも鳥羽からパールロードへ入ったらその線上にあったし 亭主も知っているはず。毎回そこに停まってしばし的矢湾を見ていたじゃないか?

仕方ないので地図上にある横山展望台に行き先を決めた。

狭い道をくねくね上って行くと ビジターセンターまで完備している横山展望台  これは期待できるかもです。

Mapいくつかの展望台を備え散策が出来るようになっている 山上公園のようです

ミニ登山です。

満腹になったおなかを少しいじめるには良さそうです。

Kaidanほとんどが階段でで来ていますけれどね

ブーイングも少々

Agowanいや~ すごい

思わず声が上がります。

英虞湾一望  先ほどの大王崎や 安乗 合歓の郷  遠くは太平洋まで見渡せるのです。

それは浮島のように綺麗な景色でした。

すごい・・・しか言葉が出ません。ここまでは車いすでも登れるように巻き道が取り付けられています。

みんながこの景色を楽しめます。

Makimiti

Syoubuenhe
私達は もっと英虞湾を見たくて先に進みます。

Kamisam
八大龍王様 知多都美大神様 妙見大菩薩様 

どれがどれかは知りませんが 苔むした山中にあるところを見ると昔からの信仰の対象の場所のようです。

Agowan2_2
英虞湾真ん前です。

牡蠣養殖のものか真珠養殖のものか 筏が浮かび 舟も行き交っています。

本当にゆったりした美しい景色です。

芝生広場も見えます。ここから20分とありますが 登りのことを考えると 今日はやめとこ

Asebi_2

英虞湾展望台から先に行く道があります。 横山山頂に行けるようです。 当然と思って歩き始めたらみんなから待ったが・・・・どうして?

まだ1キロあるって書いてあるって言うんです。 1キロは 山では30分かぁ

行きたい気持ちを抑えながら みんなに従いました。 その代わりというのも何ですが 見晴らし展望台に寄ります。

あっという間について あとは 下るだけ

山頂に行けなかった悔しさを覗いては本当に展望の良い すばらしい場所でした。 おすすめです。

さて むひひ  少しお昼が近くなったようです。 おなかはまだいっぱいでしたが 海の駅相差が気になることは変わりません。 おみやげを見ても良いし・・・・と強引に誘います。

Nizakanateishoku_2
やっぱり食べます。

煮魚に 刺身三種 柿の佃煮 味噌汁 香の物

確か1580円でした。

Buttigirikaisen
息子はぶっちぎり海鮮丼

何種類の刺身が乗っていたか・・・・とにかく新鮮で 贅沢丼です

海老がはねてテーブルを飛び回って・・・押さえつけて食べるまでに大騒動

Kurosio
お嫁ちゃんは黒潮定食

魚の煮付け 刺身5種 牡蠣の佃煮 サザエに塩焼き 大アサリの焼き物

大変です 食べきれません。

みんなで突っつきます

Kama亭主は ご飯はいらないと言うことで カマの塩焼き(これ凄かったよ みんなでつっついてやっと平らげた)

牡蠣フライ  大アサリの塩焼き

そして ビール

早くも運転手返上宣言

しかし とにもかくにも新鮮で美味しいお魚をおなかいっぱい食べて みんな上機嫌

「これで 思い残すこと無いから 海の駅気になるって言わないよ」

さ 今度は家族で何処行くかなぁ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋を眺めて ぶらり散策大王崎

2012-04-13 09:43:12 | 旅行記

夜中に家を出てきたとは言え 8時に予定が消化されてしまって・・・

どうする? このところ伊勢へは月二で来ているのでさして行きたいところもない。 強いて言えば海の駅相差での食事がまだ果たされていない。 しかし 今のおなかの状態は 腹十分目どころかはみ出しそう・・・・・

的矢湾が見えるところがあったはずだから そこへ行ってみよう

と言う提案に車を出す。

パールラインを上って行って途中にあったはずなのに 亭主突然「こっちはスペイン村だ」と勝手に方向変換。 ふん!

で ついたところが大王崎  奴が行きたかっただけらしい。

Himono
うわ~ 干物畑や~

あまりに美味しそうなので立ち止まってしまう。

飛んで火にいる夏の虫・・・・

とばかりに試食品を持ってきて勧められると

美味しいじゃないの~~

私は本音を言うとみりん干しより 只の干物が良いんだけれど

あとで・・・・と言うと 帰ってくるまで取っといてあげると   なかなかやるな

サンマ イカ の干物を2件分買う   鰯がおまけ

結果論だけれど ここは一度来たかった場所だと分かった。 九鬼水軍の発祥の地だったのだ。 瀬戸内海の村上水軍と勢力を2分したと言われる九鬼水軍 前から気になっていた。

大王崎灯台に行く。 何とも寂れた町だなぁと思っていたけれど そりゃそうだよ  朝8時過ぎから観光客が訪れるはずはないわな

Toudai絵描きの町として町作りを進めているらしい。

大王崎灯台 青空にまっ白な灯台は綺麗でした。

伊勢の神崎 国東の鎧 波切大王なけりゃいい

と言われるほど このあたりは海の難所だったそうで 大正7年に起きた海難事故を機に灯台建設が進められたそうです。

太平洋の一番先頭につきだした高台で今も大事な役割を果たしています。

この地は灯台を挟んで二つの小山になっていて 八幡さん公園が九鬼水軍の波切城があったところです。

小さな場所でした。

水軍にとって難しい海の見張りという役割が大きくて大きな城は必要なかったのでしょうか?

Umi
綺麗な海です

Sakiyamakouen
城跡とは反対側の崎山公園です。

波切神社があります。

Toudai2こんな風景が絵心をかき立てるのでしょうか?

このあたり 須場の浜です。

ダンダラボッチ伝説の大わらじを流す行事があります。

昔大入道ダンダラボッチが9月の申の日に大王島からやってきて村中を荒らし回ったのです。 困った村人が畳一畳ほどの大きな大わらじをつくって見せたら この村には自分よりも大きな巨人がいると思い込み 怖くなって来なくなったとか

だから 村の安全と 豊漁を願って今でも9月の申の日に 大わらじを流すのだそうです。

Senyuuji_3
仙遊寺

九鬼家の菩提寺です。

尾鷲からやってきた九鬼家は波切で勢力を誇っていた川面氏を頼ってやってきます。

波切に拠点を置き城を築き九鬼水軍のなを天下に知らしめました。

聞くところによると舟には鉄板が張ってあったそうですよ

Nakirijinnjya
波切神社です

ここを上って行くと崎山公園に出ます。

みんなが興味なさそうだったので私も諦めます。

Taiheiyou
一周してくると さっき寂れた町だと思っていたのが一変して沢山の人が訪れていました。

干物が人気のようです。

私達も先ほど買った干物をもらって 次の景勝地に出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並ぶ 並ぶ お伊勢さん朔日参り

2012-04-12 21:47:34 | 旅行記

「4月朔日は 日曜日だから 伊勢神宮へ行こうよ」と息子

正確に言うと お伊勢さんでは無くて赤福の朔日餅を手に入れたい様子。 みんなで順番に運転していけば大丈夫だろう・・・・と

朝二時に家を出る。 深夜だもの2時間もしないぐらいで伊勢には着くよね  しかし そんな夜中にお伊勢さんに行く物好きはそういないんではないか? と思ったけれど

Cyuushajyou
朝4時と言うに 駐車場車がいっぱい入っている。

しーんと静まりかえった駐車場を想像していたから驚き

へ~ 来る人あるんだ。

今年の式年遷宮を考えて今年から有料になった市の駐車場 

結構高い

おかげ横町へ向ってもっとびっくり

Gyouretuえっ! 何この人だかり? 何 この列?

ここへ来て知ったのだけれど 伊勢神宮には朔日参りという習慣があって 前の月が無事に終わり新しい月に向ってのお参りをするのだそうだ。

朝二時三時からお参りに来ている人のためにたいていの店は朔日参りにちなんだものを考えて提供する。

赤福の朔日餅もその一環だったのだ。

何並んでいるんだか あっちもこっちも大行列。 こりゃ大変 赤福はどうなった・・・・とばかりに本店まで飛んでいくと

Akakfukuhonten

Seiriken
何と 4時ちょっと回っただけなのに もうこんな番号

あり得ん

912番って 朔日餅回ってくるんだろうか? はるばる愛知県からやってきたのに・・・

一人で何十箱も買わなければ大丈夫だと思うよとのこと

開店まで30分ほどあるので おかげ横町を回ってみる。

Fukusuke
寒いので うどん屋さんに並んでみる。

伊勢うどんの朔日うどんは汁ありの普通のおうどん

特別価格で300円

Tuitatiudon
出汁が良く効いて美味しい

うどんは 柔らかいのにもっちりした 確かに伊勢うどんだった。

みんなは ラーメン屋さんに並んだ。

伊勢へ来たら伊勢うどんだろっ!

で 赤福の朔日餅に並ぶ人は

Retu
お店から並んで

Retu2
五十鈴川に架かった橋を越えて

堤防に並び

次の橋まで繋がって・・・・

河川敷に降りて

一体何処まで行くの?

Retu3夜が明けて 少し周りが見えるようになって来てもまだ買えず

黄金伝説のロケに来ていたU字工事(こんな字だっけ?)が橋の上で叫んでいる。

「お先に頂きました。 美味しかったです。 ごめんね ごめんね~」

はぁ

結局買えたのは二時間後 私達の後ろには更に考えられないぐらいの人が並んでいた。

全部で小9個 大2個  なんだか勢いで買ってしまったよ

すっかりくたびれてしまった私達は お参りははしょることにして(こんなのあり?)おかげ横町をうろうろして駐車場に戻る。

Korokke_2
コロッケ90円串カツ130円

一個づつ食べる。 コロッケ激うま

Ebimaru
海老丸 

しらす雑炊定食 600円

これも朔日参りようのメニュー

佃煮食べ放題 あじの塩焼きの塩加減 全部気に入って満足

って 朝 まだ7時半と言うに お参りもしないでこれだけ食べていては・・・・・

今年一日が日曜日になる日がもう一日あるとのこと  でも私もういいや

昔は こんな事も嬉しいことだったんだろうね? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする