知多市にある佐布里の梅園
何年も前から「佐布里の梅園いこっ」と誘われている。 佐布里のある知多市岡田地区は亭主が子供の頃の大半を過ごした場所。そう言っても私には愛知県のどのあたりにあるのかよくわからない。
今年は厳しい冬のおかげで梅の便りが本当に遅かった。
私が前に住んでいた豊田の平芝の梅園にでも行ってこようか・・・と思いながらもなかなか腰が上がらない。
「いまから 佐布里いこ」と亭主が早めに仕事を終えて帰ってきたのは 3月24日16時 いくら何でも遅すぎませんか?
岡田地区を越えて更に北へ 途中で標識に従って右に入ると 小高い丘に梅園があった。
ほう やっぱり暖かいんだね
菜の花がいっぱい咲いている。傾きかけた陽を受けて光っている。
駐車場は5時に閉場するという。 閉じ込められちゃ大変と菜の花の下の道路脇に駐める。
マップと周りの景色を見てふと思った。 ここは 城跡ではないのかしら?
きょろきょろ探したけれど その結論は見つからず 後で調べてみると 佐布里には二つの城があったと
その一つは この近くらしい。 この辺の地理に詳しくないので何処が城跡なのか突き止めることは出来なかったけれど
梅園は 大きな池を背後に散策を出来るようになっている。 どこからか甘い香りが確かに漂っている。 しかし華やかさが無い。
葉っぱは出ていないぞ
このときはもう終わっているんだ・・・って思ったけれどそうではなくて まだまだこれからなんだろうか?
咲く時を見つけられずに今頃そっと花を開いてみた
そんな風にも見えた
冷たそうな池だけれど 静かに泳いでいる。
ここが石垣の上に建てられていたので城跡だと思った。
違うようですが 気になる。
愛知用水は1961年に岐阜県御嵩町から知多の方までひかれた用水だそうだから とても新しい。
安城にある明治用水とともに知多や三河を潤しているんだね
とするとその新しさから また素人考えのひょっとしたらが大きくなってくる。
そうはいってもこれ以上調べようもなく 梅の花も寂しげだったので帰る事にする
帰り道
「一度 岡田の古い町並みを歩いて見たいね」というと 亭主は子供の頃過ごした町を通って帰ってくれた。
知多木綿の町として栄えたこの地にはまだ友達も多い。
この地を去って何十年も経っているのに神明社のお祭りにはいつも参加している。 亭主にとっては大事な町であったようだ。
今度名鉄のフリー切符はここでも良いね。