Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

並ぶ 並ぶ お伊勢さん朔日参り

2012-04-12 21:47:34 | 旅行記

「4月朔日は 日曜日だから 伊勢神宮へ行こうよ」と息子

正確に言うと お伊勢さんでは無くて赤福の朔日餅を手に入れたい様子。 みんなで順番に運転していけば大丈夫だろう・・・・と

朝二時に家を出る。 深夜だもの2時間もしないぐらいで伊勢には着くよね  しかし そんな夜中にお伊勢さんに行く物好きはそういないんではないか? と思ったけれど

Cyuushajyou
朝4時と言うに 駐車場車がいっぱい入っている。

しーんと静まりかえった駐車場を想像していたから驚き

へ~ 来る人あるんだ。

今年の式年遷宮を考えて今年から有料になった市の駐車場 

結構高い

おかげ横町へ向ってもっとびっくり

Gyouretuえっ! 何この人だかり? 何 この列?

ここへ来て知ったのだけれど 伊勢神宮には朔日参りという習慣があって 前の月が無事に終わり新しい月に向ってのお参りをするのだそうだ。

朝二時三時からお参りに来ている人のためにたいていの店は朔日参りにちなんだものを考えて提供する。

赤福の朔日餅もその一環だったのだ。

何並んでいるんだか あっちもこっちも大行列。 こりゃ大変 赤福はどうなった・・・・とばかりに本店まで飛んでいくと

Akakfukuhonten

Seiriken
何と 4時ちょっと回っただけなのに もうこんな番号

あり得ん

912番って 朔日餅回ってくるんだろうか? はるばる愛知県からやってきたのに・・・

一人で何十箱も買わなければ大丈夫だと思うよとのこと

開店まで30分ほどあるので おかげ横町を回ってみる。

Fukusuke
寒いので うどん屋さんに並んでみる。

伊勢うどんの朔日うどんは汁ありの普通のおうどん

特別価格で300円

Tuitatiudon
出汁が良く効いて美味しい

うどんは 柔らかいのにもっちりした 確かに伊勢うどんだった。

みんなは ラーメン屋さんに並んだ。

伊勢へ来たら伊勢うどんだろっ!

で 赤福の朔日餅に並ぶ人は

Retu
お店から並んで

Retu2
五十鈴川に架かった橋を越えて

堤防に並び

次の橋まで繋がって・・・・

河川敷に降りて

一体何処まで行くの?

Retu3夜が明けて 少し周りが見えるようになって来てもまだ買えず

黄金伝説のロケに来ていたU字工事(こんな字だっけ?)が橋の上で叫んでいる。

「お先に頂きました。 美味しかったです。 ごめんね ごめんね~」

はぁ

結局買えたのは二時間後 私達の後ろには更に考えられないぐらいの人が並んでいた。

全部で小9個 大2個  なんだか勢いで買ってしまったよ

すっかりくたびれてしまった私達は お参りははしょることにして(こんなのあり?)おかげ横町をうろうろして駐車場に戻る。

Korokke_2
コロッケ90円串カツ130円

一個づつ食べる。 コロッケ激うま

Ebimaru
海老丸 

しらす雑炊定食 600円

これも朔日参りようのメニュー

佃煮食べ放題 あじの塩焼きの塩加減 全部気に入って満足

って 朝 まだ7時半と言うに お参りもしないでこれだけ食べていては・・・・・

今年一日が日曜日になる日がもう一日あるとのこと  でも私もういいや

昔は こんな事も嬉しいことだったんだろうね? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納めの春の妖精  もう一度伊吹野へ

2012-04-12 18:42:10 | 山歩き

二日前(25日) 大雪の中を歩いた伊吹野

今回はお天気も良くて 雪の中でしょんぼりしていた春の妖精達にあいに行った。 いつものメニューの他に一昨日教えて貰った下坂並のキクザキイチゲも見に行く。

前の説明と重なる部分もあるので今回は 出来るだけ説明無しで。

Setubunsou
お日様が出ていると こんなに元気

Fukujyusou福寿草も花を開き始めて

Setubunsou3

Suhamasou
スハマソウ

やっぱりお日様と仲良しだね

おっ 緑のスハマソウが・・・・

ちゃう ちゃう 花びらが落ちて萼が残っているんだね

Sentousou
セントウソウ

蘂が飛び出しているよ

Suhamasou2
この子達 飛び抜けて美しいスハマソウだね

Hayasi
今日は林の中へ侵入

ここではスハマソウとセツブンソウのコラボレーションが見られるんだよね

大久保のセツブンソウは避けて 下坂並へ

前は大久保から歩いたのだけれど今回車で移動しようと企んだので ちょっと迷子 あちこちで聞いて歩いて・・・・

あ 土手がまっ白だよ・・・ この間とはえらい違い

Kikuzakiitige
大群落でした。

驚きです。 去年ぐらいから整備されているそうで まだ知らない人が多いかもしれない。

Nekonome

Katensou

最後にもう一度

Kikuzakiitige2

美しいねぇ

さて 食いしん坊軍団はおやつを食べることを忘れてはいません。

下坂並の公園(昔分校があったらしい跡地に)で ブランコにゆられながらおやつです。

Oyatu
ジオンさんが作ったぜんざい そしてハイジさんの手作りの苺大福。

美味しかったです・・・

しかし かなり身体に栄養をためすぎました。 もう一歩きしないと 大変なことになります。

今度は何処を歩くのやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする