気になる看板を見かけて気になっておりました。
『伊勢芋』(いせいも)
以前にも気になって行ってみたお店は、伊勢芋を使用していないお店とわかって
いつかは伊勢芋食べるぞ〜と思っていたのです。
伊勢芋は、奥伊勢と呼ばれる地方で栽培されているつくね芋のことなのだそうです。
つくね芋って、粘り気のある芋ですよね。
スーパーで売っている長芋と比べると、水分が少なく、タンパク質・脂質・炭水化物が多いとなっています。
元祖麦とろろの店、柑里(かんり)の前を土砂降りの日に通りかかって、
いつもはたくさん停まっている車が少ないなぁと気まぐれに立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/5bfa18d3d893d9c2d69915b3d7736b00.jpg)
入り口を入ったところで、頰被りをしたおばあさんが、すり鉢で伊勢芋を擦っています。
一定の速度でギコギコ擦っています。
電気仕掛けのおばあさんなのですが、その人形を見るだけでここに来た甲斐があったというものです。
残念ながら写真は撮っていません。
限定という文字に弱い私は、迷わず、柑里ランチ・伊勢芋とろろ(小)付きを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/3160b915a518fe1ca5eaadb0ae594f4a.jpg)
ほどなく届いた定食は、たっぷりのむぎ飯と、なめらかに擦り下ろされたとろろ芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/faf6e44bbdb813a835ae69a150243c6e.jpg)
近くで撮ってみると・・・
確か、麦とろご飯の芋って、出汁・卵・醤油で味をつけているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/7897b8d22e3af6959ff38231e4353baf.jpg)
むぎ飯の向こうに、ひじきの小鉢が隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/476829b091862638feb8acd082eac56b.jpg)
冷たいお刺身!
これが麦とろろご飯によく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/3b9e9da2026f7e56122e41ad56aa324c.jpg)
そして熱々の唐揚げ。
なぜか唐揚げがついている定食が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/2fc4eb40d7a3e0feee84653a6fbbbb2e.jpg)
シンプルなサラダですが、シャキシャキで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/d55a1b2927b5cb6d12003e95a62958e7.jpg)
お味噌汁は、赤だしです。
といっても、名古屋で食べる赤だしとは少し風味が違います。
私は田舎味噌のお味噌汁で育っているので、赤だしは得意ではありません。
でも、ここの赤だしは独特な風味があって思ったより美味しかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/5c4b9190080666de1412298eb6e4dc10.jpg)
食材はどれも素朴で味が濃いような気がします。
疲れがなくなるような定食でした。
テーブル間のゆとりをたっぷりととっていて、安心して食事ができました。
もうすぐこの長雨も終わって夏が来るかな?
元祖麦とろろ 伊勢いも料理 柑里(かんり) お店のHPはここ
住所:多気郡多気町平谷350
営業時間:平日11:00~18:00 土・日・祝11:00~21:00
定休日:月1回(不定休)
連絡番号:0598-39-8778