■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

フランスパンへの挑戦(その13)

2010-02-04 | パン
いつも作っているフランスパンです。
前回と違うのはフランスパン専用粉と言われている「リスドォル」という粉を使ってみました。
この粉はきめ細かくて軽い仕上がりになります。

今回は粉250gに対して水を195gにしてみました。
78%ですよ、大丈夫ですかね(^^;

空気抜きもせずにベンチタイム10分です。
そして成型時もなるべく空気を抜かないようにそっと優しくまとめました。

オーブンの温度を220℃にしてみました。
10分経過して180℃に落として3分です。
見てください、この弾けたクープ(切り込み)を!!!♪


すっごく美味しそうに完成しました。
冷めてから縦割りにしました。
なんか乱暴な気泡ですね。


クランベリー入りもつくってみました。
こっちの気泡のほうがいい感じです。
ある程度は成型時に空気を抜かないとだめなのかな。


ひんやりとした白い内側。
ほのかな甘みを噛み締めて、ひとりでご機嫌なブランチでした。


私はいつもこちらのレシピで作っています。
このレシピを読んで、モルトパウダーなるものの存在を知りました。
これを入れるだけで本物の味になります(^^)
美味しいレシピをありがとう!!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
Cpicon ☆お家にあるもので フランスパン☆ by itarunrun









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしさ一人分 (uribou)
2010-02-04 20:28:55
ききさん、こんにちは☆
フランスパン、オリーブオイルとにんにくを
ぬってかりっと焼き上げれば最高のワインの
おともですね♪
至福のブランチ、いいなあ。
わたしはお一人様な生活ですが、食に関しては
めんどうがらずに作っているつもりです。
ききさんを見習って、写真も入れようかな♪
美味しそうな写真を撮ってらっしゃるけれど
カメラはこだわりですか?
返信する
>uribouさん (きき)
2010-02-05 10:20:11
ガーリック、美味しそうですね。
仕事柄人に会うことが覆いのでガーリックは避けてました。
が、お休みの日に作ってみたいな。

カメラはそうこだわりませんが、手になじむとか持ちやすいというのを基準に購入しました。
食べ歩きのときはサーバーショットを持っていきますが、かなり古くなってきたので買い換えたいなと思います。
手ぶれ補正のついたもの、発色がきれいに撮れるものがいいなぁと思います。
返信する
こんばんは (itarunrun)
2010-02-05 23:02:48
これが先日頂いたれぽの断面ですねっ
気泡ボコボコ&クープも入ってカッコイイ(๑→ܫ←)ノ
噛むたびに断面の様子を観察しながら
味わえそうですね。

リスドォルは国産小麦より水分を必要とはしますが
78%はスゴイですよ~
よくこんなにヨレ&ダレずに成形できましたね!!
コツを教えていただきたいわっ
返信する
>itarunrunさん (きき)
2010-02-06 14:36:58
リスドォルが他の粉より水分多めでもよいというの
は知りませんでした。
以前に作って食べたときになんとなくもっと水分多くても大丈夫そうって思ったんだよね。
でももう少し気泡の入り方を工夫してみたいですね。

コツというよりも、ダレ防止は二次醗酵を早めにきりあげることかな。
今回は20分で焼きに入りました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。