![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/87d8b66e8e1bfc5b97b83e970db6e084.jpg)
割烹料理屋のカウンター席には憧れている私ですがなかなか訪れるチャンスはありません。
「新粋」(しんすい)も然り。
居酒屋割烹ですから夜の部がメインのお店です。
でもね、ランチ営業してました!!!
営業しているとわかったからには行かなくてはなりません(笑)
事前にHPでお品書きを調べてみると、鰻の櫃まぶしあり、さらには松阪牛の櫃まぶしもある、新粋弁当も気になる・・・
当日、入店してからその日の気分で決めようかとふらふら出向いた12月のある日。
お店に入ったすぐの左手にアルコール消毒でスペンザーと検温機が設置され、
店内右手は窓際のテーブル席、奥には個室が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/48e8cac7e75a3389dd07d20015bc8ca7.jpg)
個室の手前を左手に進むと6席ほどのカウンターがあります。
案内係りにカウンターが良いと希望を伝え、座ったところでメニューとにらめっこです。
櫃まぶしは鰻だけかと思ったら、ここには牛肉の櫃まぶしもありそれはそれは魅力的なお誘いです。
ですが、この日は定食気分。
お弁当のなかから選びたいと思います。
そういえば、長く天ぷらを食べていません。
サクッと軽い衣の天ぷらだといいなぁと思いながら、「新枠天麩羅弁当」と注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/5e2c16fdc8c2b629bb0cdb89fe2e7e33.jpg)
注文を終えて食べる心の準備をします(笑)
日本料理店におけるお弁当の基本は松花堂弁当だと思うので、そのうち松花堂弁当企画をしようかと思います。
最近、松花堂弁当を気軽に食べることができなくなったなぁと思います。
そもそも松花堂弁当を献立に乗せているところは少ないのでは?などと考えてもいます。
ある程度のクオリティが求められるのでお値段が少々お高くなってしまうんです。
もう少し家庭的な食材で済む定食感の強いお弁当スタイルが女子受けするだろうななどと考えながら、天麩羅弁当が届くのをおとなしく待ちましょう。
私の座ったカウンター席は、ちょうど大きなグリルの前です。
ガラス越しに丁寧にお肉を焼く女性シェフが見えました。
夜は板長さんが居るのでしょうが、お昼の厨房は全員女性スタッフでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/08cd07978635d3ed29feb32b933874f0.jpg)
ほどなく届いた、新粋天麩羅弁当です。
茶碗蒸し、お味噌汁、香の物、ご飯付きです。
頑張って食べないと完食できない量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/af7f9f98df789f0de5b1b1820fd27a34.jpg)
良質な胡麻油でからりと揚がった天麩羅で、特に薩摩芋が美味しかったです。
エビは・・・涙ながらに回避させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/c08e4b8711f4e277e5ed2831763df17f.jpg)
茶碗蒸し、箱の中にはポテトサラダ、だし巻き卵、きんぴらゴボウです。
左下の隅に見えてるご飯の美味しいこと!
粒も揃っているし、なにより甘みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/64f1d184508940e2abd46137d8d5a71c.jpg)
天麩羅の下には、右手がほうれん草のお浸し、そして左手の茶色い塊がなんと牛肉佃煮です。
佃煮なのかしぐれ煮なのか・・・
色は濃い茶色で、おそるおそる口に入れてみると美味い!!!
松阪牛の佃煮でした。
これが一番印象深いかもしれません。これとご飯で完結しそうだなと肉好き女子は思うのでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/6856e9710dfd3a255a73bed6739d55a8.jpg)
明るい店内で清潔感あり、個室からは楽しそうな雰囲気が漂ってきます。
次回は何を食べようかと食後に思ったのでした(笑)
居酒屋割烹 新粋(しんすい) HPはこちらです
住所:松阪市京町515-19 SUNRISEビル2F
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:火曜日