
おにぎりといえば思い浮かぶのは”田舎のおばあちゃんの梅干☆三角にぎり”!!
茶色の小さな壷に入った塩をちょっと手のひらにつけ、きゅっきゅっと握ったおにぎりは、ご飯の表面に独特の輝きがありました。
懐かしいなぁ・・・大きな三角にぎり
■イタジャコにぎり
写真上↑のおにぎりです。
ワカメとちりめんじゃこをオリーブオイルで炒め、ご飯に混ぜてにぎりました。
大葉の刻みと白胡麻入りです。
■鶏味噌のおにぎり

八丁味噌で作ったテンメンジャン風味噌と鶏もも肉を合わせたものを詰めてにぎりました。
最後に大葉を巻いてできあがりです。
■鯖のカレーソースでおにぎり

ベジタブルカレーでソースをつくり、鯖をオリーブオイルで焼いてソースと混ぜます。
鯖はトッピング用にひとかけら取りおいて、残りはソースを絡めてよく混ぜ、ご飯の真ん中においておにぎりにします。
軍艦巻きのように海苔でくるんで、上に鯖のかけらとソースを乗せます。
最後に水菜を乗せて写真を撮りました。
お弁当のおかずにしようと作った鯖をおにぎりの具にしちゃいました(笑)

普段でもおにぎりを食べることが多い私。
お弁当作る時間がないときとか、お腹がすいてふらふらするときとか(笑)
夜中にお腹がすいて眠れそうにないときとか・・・
おにぎりは私のダイエット食品でもあるのです。
具はいろいろなんでも入れて作ってしまいます。
そういえばかの昔、合宿のおやつにカッパエビセンとかたっぷり山葵とかのおにぎりを作ってをいたづらしたこともありました。
結構おちゃめなおにぎりを作っては先輩に喜んで(?)いただきましたヨ(笑)
そして形が結構重要なポイントになります。
三角にぎり、俵結び、まんまる手毬・・・・・
まぁそのくらいしかできないのでもっとレパートリーが増えればなぁと思います。
さて、そのおにぎりですが、ご当地の食材を使ってのおにぎりコンテストがあります。
「第1回 おにぎりコンテスト ご当地編」
コンテストは何でもそうだけど、第一回というのが大事なんです。
第一回は入賞狙いやすいし、担当者も親切だ(笑)
私はどうやら規定はずれで応募できないのですが、どなたかおにぎり作って応募してみてくださいな。
HN(ハンドルネーム)で応募できるから嬉しいですね。
写真の練習にもなります(^^)
今回、上の3つのおにぎり撮影、結構楽しかったのです。
すばやく撮らないと海苔がしっけるというのがわかっただけでも収穫でした(笑)
茶色の小さな壷に入った塩をちょっと手のひらにつけ、きゅっきゅっと握ったおにぎりは、ご飯の表面に独特の輝きがありました。
懐かしいなぁ・・・大きな三角にぎり

■イタジャコにぎり
写真上↑のおにぎりです。
ワカメとちりめんじゃこをオリーブオイルで炒め、ご飯に混ぜてにぎりました。
大葉の刻みと白胡麻入りです。
■鶏味噌のおにぎり

八丁味噌で作ったテンメンジャン風味噌と鶏もも肉を合わせたものを詰めてにぎりました。
最後に大葉を巻いてできあがりです。
■鯖のカレーソースでおにぎり

ベジタブルカレーでソースをつくり、鯖をオリーブオイルで焼いてソースと混ぜます。
鯖はトッピング用にひとかけら取りおいて、残りはソースを絡めてよく混ぜ、ご飯の真ん中においておにぎりにします。
軍艦巻きのように海苔でくるんで、上に鯖のかけらとソースを乗せます。
最後に水菜を乗せて写真を撮りました。
お弁当のおかずにしようと作った鯖をおにぎりの具にしちゃいました(笑)

普段でもおにぎりを食べることが多い私。
お弁当作る時間がないときとか、お腹がすいてふらふらするときとか(笑)
夜中にお腹がすいて眠れそうにないときとか・・・
おにぎりは私のダイエット食品でもあるのです。
具はいろいろなんでも入れて作ってしまいます。
そういえばかの昔、合宿のおやつにカッパエビセンとかたっぷり山葵とかのおにぎりを作ってをいたづらしたこともありました。
結構おちゃめなおにぎりを作っては先輩に喜んで(?)いただきましたヨ(笑)
そして形が結構重要なポイントになります。
三角にぎり、俵結び、まんまる手毬・・・・・
まぁそのくらいしかできないのでもっとレパートリーが増えればなぁと思います。
さて、そのおにぎりですが、ご当地の食材を使ってのおにぎりコンテストがあります。
「第1回 おにぎりコンテスト ご当地編」
コンテストは何でもそうだけど、第一回というのが大事なんです。
第一回は入賞狙いやすいし、担当者も親切だ(笑)
私はどうやら規定はずれで応募できないのですが、どなたかおにぎり作って応募してみてくださいな。
HN(ハンドルネーム)で応募できるから嬉しいですね。
写真の練習にもなります(^^)
今回、上の3つのおにぎり撮影、結構楽しかったのです。
すばやく撮らないと海苔がしっけるというのがわかっただけでも収穫でした(笑)
鶏味噌やイタじゃこもおいしそ~
という私は今朝、サンドイッチを食べました。
それだけでひとつのサイトができるかも(笑)
コンビニのおにぎりも結構好きです。