ハロウィンの日、なにかそれらしいものをとおもって、かぼちゃでパンを作ることにした。
かぼちゃのオレンジを引き立てるために、生地は抹茶を入れることにする。
小山園の抹茶を使って鮮やかな緑になりました。
一次醗酵がおわってガス抜きし、ベンチタイムの生地です。
ここまではHB(ホームベーカリー)なので簡単です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/b74d2a933e6827546df48bfd7f910308.jpg)
かぼちゃ餡をつつみ、成型して二次醗酵をするところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/997a3aeee69d37c703b47828034690b9.jpg)
生地がとっても柔らかいので扱いが難しい。
この段階で生地の硬さを修正ちょっと迷いました。
が、柔らかいパンにしたかったのでこのまま続行。
かなり手にくっつきます。
焼き上がりはこんな感じ。
甘納豆入りもつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/c6471102475dcf3a8bd86a67c363b48b.jpg)
今回たのしかったのは、かぼちゃの餡作りでした(^^)
どのくらいの量にしようか、スイートポテトのイメージで甘さを決めます。
ナツメグと入れて少しスパイスの香りを楽しみました。
暖かい飲み物がほしい・・そんなパンになりました。
このパン生地は改良していきます。
それまではこのレシピをUP
次回は成型しているところも写真撮りましょう(^^)
ハロウィンの夜★かぼちゃパン
かぼちゃのオレンジを引き立てるために、生地は抹茶を入れることにする。
小山園の抹茶を使って鮮やかな緑になりました。
一次醗酵がおわってガス抜きし、ベンチタイムの生地です。
ここまではHB(ホームベーカリー)なので簡単です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/b74d2a933e6827546df48bfd7f910308.jpg)
かぼちゃ餡をつつみ、成型して二次醗酵をするところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/997a3aeee69d37c703b47828034690b9.jpg)
生地がとっても柔らかいので扱いが難しい。
この段階で生地の硬さを修正ちょっと迷いました。
が、柔らかいパンにしたかったのでこのまま続行。
かなり手にくっつきます。
焼き上がりはこんな感じ。
甘納豆入りもつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/c6471102475dcf3a8bd86a67c363b48b.jpg)
今回たのしかったのは、かぼちゃの餡作りでした(^^)
どのくらいの量にしようか、スイートポテトのイメージで甘さを決めます。
ナツメグと入れて少しスパイスの香りを楽しみました。
暖かい飲み物がほしい・・そんなパンになりました。
このパン生地は改良していきます。
それまではこのレシピをUP
次回は成型しているところも写真撮りましょう(^^)
![Cpicon](http://img2.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)