■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

人参でお花弁当

2009-01-19 | お弁当
よく立ち寄るお弁当のサイトで可愛いお花を見かけた。
私も作ってみたい~~~~(笑)
ということで、久しぶりにカイワレを買いました。



・サーモンのバター味噌焼き
・鶏団子
・明太子ポテトのしし唐射込み
・白菜と揚げの煮浸し
・魚肉ソーセージ
・プチトマト
・ご飯、お花の人参、カイワレ


ね、可愛いでしょ?



カイワレはほんとうに久しぶりに買いました。
レストランでちょこっと出てくることはあっても自分で買うのは敬遠してました。
でもまぁ、ちょこっとだし、綺麗に洗えば大丈夫かなぁ・・なんて(笑)

そういえば魚肉ソーセージも久しぶりなんですよ。
お弁当のサイトを拝見すると、ピンクのものといえば魚肉ソーセージ!
スーパーで3本セットで安売りしてたので思わず買ってしまいました。
私はどちらかというと、いえどちらかと言わなくても肉派なので
魚肉ソーセージはあまり食べなかったのです。
なんか昔と味が違うくないですか?
あっさりと食べやすいので気に入ってしまいました。(^^)


さてこの可愛いお花のお弁当を見かけたのは『Hello Hello♪』さんのところです
仕事をされてる女性のステキなサイトです。
彼女の更新を見てると、私も頑張らなくちゃと思うんです。
時々音楽も紹介してくれるので嬉しいです




にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

大根菜とリンゴのジュース

2009-01-19 | ジュース
今一番のお気に入り!!
ほろ苦い大根菜、大好きなんです。
思い切ってジュースにしてみました。

あらら・・・・結構イケル!!

上の写真↑は泡を撮ってみました。
この泡みると喉がなります。
武者震いに近いです(笑)

ジュースにしたらすぐに飲むことにしています。
キッチンで仁王立ちになりコップを持たない手は腰にあてて一気飲み!
いやぁ・・・我ながら凛々しいです
全体はこんな感じです。
これもビタミンカラーだねぇ。




・リンゴ 180g   98カロリー
・大根葉 180g   45カロリー
・レモン 1/8個   5カロリー

合計 148カロリー


大根菜は大根にくっついている葉っぱではなくて、間引き菜を束ねて売っているのがあるのでそれを買いました。
大根に近い部分はかなり土もついていてよく洗わないといけません。
時々、青虫もついているので格闘しながらよおくよおく洗います。

血液さらさら度をあらわす”アスピリン”効果では、大根葉は結構良い感じなんだよね(^^)
苦味が少々強いときでも飲めてしまうので、当分これを続けようかとおもいます。





今回のカロリーはここちらのサイトを参考にさせていただきました。

食品のカロリー

簡単栄養&カロリー計算

サーモンのマヨネーズ焼き

2009-01-18 | お弁当
久しぶりのお弁当です。

キングサーモンの端っこに塩と酒を振りかけてしばらく置き、
水気を拭きとってマヨネーズとピザ用とけるチーズ、乾燥ディルをほんの少々のっけて焼きました。

鶏は一口大に切り、塩と酒を少々、そして梅干+大葉の刻み+オリーブオイル。
片栗粉を少々まぶしてサーモンのトレイに一緒に乗っけてオーブントースターで焼きました。




・サーモンのマヨネーズ焼き
・鶏の梅紫蘇オリーブオイル焼き
・大根菜のナムル
・白花豆
・ご飯、うすやき玉子、魚肉ソーセージ


パンを作りながら、待ち時間に簡単に作ったものです。
卵は黄味を少々パンに使って、残りは薄焼きに・・・
片栗粉を一つまみ加えて焼くと薄くても破れずに焼きあがります。



さて、今日もフレッシュジュースを飲んで頑張ります(笑)
どんなジュースなのかは・・・次回をお楽しみに

リンゴと人参のジュース

2009-01-16 | ジュース
フルーツと野菜ミックスのジュースで一般的なリンゴと人参、それにレモンを少々加えたジュースです。
色もきれいだし、あっさりと飲みやすい。

テストの結果、リンゴも人参も皮をむいてジュースにしたほうが好みです。
リンゴはちゃんと芯も取ります。
もちろん、皮付き、芯つき、ざくざく切ってそのままジュースにしてもいいんだけど
なんとなく渋い味が舌にのこるようで落ち着きません。
人参はオーガニックのものでないのでやはり皮は捨てました。

ジュースは完成したらそのままその場で一気飲みです。

写真上↑はリンゴ50%+人参50%+レモン1/8個です。

小ぶりのふじリンゴ2個 425g  約200カロリー
人参          425g  約153カロリー
レモン 1/8個          約  4カロリー

合計357カロリーとなりました。


色鮮やかです!このジュースを眺めていると、なるほどビタミンカラーってうまく言うなぁ・・・と思いました。
見てるだけで元気がでそう(笑)それも身体にいいのかもしれません。



これはその繊維です。



繊維が腸の掃除をしてくれると思い込んでるので、なかなか素直に捨てられない。
これをカレーに入れました。(一個前の日記です)








また別の日のジュースです。
リンゴ75%、人参25%の割合です。
レモンは1/8個!



色がちょっと優しい感じになりました(笑)


チキンとエリンギ茸、野菜たっぷりカレー

2009-01-15 | カレー
カレーが食べたくなると、ほんとガマンできなくなって衝動的に作ってしまいます。
今回はリンゴと人参のジュースでできた繊維をそのまま使ってみました。
野菜はそれに玉ネギとエリンギ茸+鶏腿肉のカレーです。

玉ネギを炒めて、人参とリンゴを入れてさらに炒め、エリンギと鶏を入れて
お水2カップを加えて沸騰したら圧力鍋の蓋をします。
圧力かかったら6分!!
完成です。(笑)はやい!!
コトコト煮込む日もあれば、こんな風に速攻で作っちゃう日もあります。




実はこのお皿、デザート用の小ぶりのお皿です。
このサイズで”お替り”するのがマイブーム!
カレー好きだからたくさん食べたい→でも大きなお皿だとお替りできない→ストレスとなる
だから小さいお皿に盛って、お替りするんです。
「あぁ、カレー2皿食べたなぁ・・・満足じゃ」って脳が納得するんです(笑)

まぁあまり食べられないのにも理由があって、ご飯の時間までにたくさん味見をしてるからだとおもいます。
味を調えるという大義名分の下、一口食べては「塩をもう少し」とか、もう一口食べては「胡椒が足りない」とか・・・(笑)
いざ食事!というときにはすでにかなりお腹に入ってるんですよ(^^;


さて、カレー粉はオリジナルブレンドなのですが、もう残りわずか。
作り置きなので風味が飛んじゃう前に使い切ってしまいましょう。


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド