狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

DEとコキと紫陽花

2011年06月26日 22時40分08秒 | 徒然鉄ネタ

とうとう丸2日鐡ボウズに終わったこの土日。

本当は、いずれかの1日は飛鳥山の紫陽花を撮りに行くつもりでした。

しかしながら、急な暑さのため体がついていかず

そして、王子のアングルなどもまとまらず結局は2日間休養しました。



ということで、昨年の王子の様子をアップします(大汗)

昨年は、北斗星とNEXにこの北王子貨物を紫陽花と絡ませて・・・と飛鳥山に。

蚊に刺されながら、飛鳥山をウロウロし遅れている北王子貨物と北斗星の時間が

気になりながら何とかコンテナ色の紫陽花とコラボできました。

できれば、国鉄色のDE10が希望だったのですが・・・。

2010年6月26日 王子駅付近にて
※左側ににほんブログ村のボタンが有ります。ポチッと宜しくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急列車あさかぜへのあこがれ

2011年06月26日 12時14分06秒 | 徒然鉄ネタ

今週末、気温の乱高下についていけない電関人です。
昨日は、家事疲れでブログも上げずに夜は早々にダウンしてしまいました(笑)
おまけに、今朝見に行こうと思っていた夜行列車達も夢の中で通過(爆)

こんな日は、マッタリ銀塩データの整理です。
そんな中、朝撮り逃がした寝台列車ネタです。

博多発着の9・10レあさかぜは、ゴーマルサン以降も暫く20系で残り、
また10レは夕方16:58発と陽が高い時間の発車でしたので入線近くなると
カメラを提げたファンたちがちらほらホームに現れていました。


そして入線時間。
ED72に牽かれすでに24系25形に置き換わったあさかぜが現れます。



1970年代にこんな光景がすでに見られるほど、
あさかぜの人気は高かったのです。

1979年3月 鹿児島本線博多駅にて 回10レあさかぜ
※左上のにほんブログ村ボタンをポチりとよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする