出来れば、今の機材を持ってあの頃に・・・という話は我々鉄道ファンには付きもの。
電関人にもいくつかあるそんなシーンの一つがこれ!
朝靄が抜けきれない朝の山崎のカーブでの出来事で、
時は1978年8月7日。
京都方から回5Dまつかぜが来てそれを撮って振り向いた瞬間、
臨客の回送を牽いて大窓ゴハチの47号機が大阪方より現れたのである。
一つの画面の中に、大好きな車両が2つ。
今のデジイチシステムを持ってこの場に戻りたい!
1978年8月7日 東海道本線 高槻~京都
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道h写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
大阪~京都~天橋立という面白いルートで走り、復路は「はしだてビーチ62号」で同じルートを戻る。
行き帰りの愛称が逆だったかも知れませんが、まずその海水浴臨に間違いないかと。
愛しの47号機とキハ82。今の機材で撮りたい!!
ほんと、そう思いますね。
地元民の補足ありがとうございます。
そう言えば、大阪駅で昔京都方にゴハチを付けた
丹後ビーチを撮ったことがありましたね。
何せ、当時は定期列車以外は時刻表も持たずの
行き当りバッ旅なもので・・・。
すっかり山陽路の臨急の回送と信じ込んでました。
この後のコマも見てみたいですが...
自分が過去に撮影したことがあり、今の機材を持って戻りたい場所と時期は沢山有りすぎですが、強いて挙げれば...
1971年の函館本線(C62重連ニセコ)
1971年の常紋信号所
1973年の南九州
などでしょうか。
タイムマシンが欲しいですね。(笑)
ホント、有ればうれしいですよね!!
まったく出会えなかった、ナロー私鉄なんかは
タイムマシンで行ってみたいですね。
私はタイムマシンで戻りたいのは、冷水のC55D50、八高線のD51C58と、南部縦貫ですかね・・・・。
ホント、写真はその時代のその瞬間を切り取りますから、
そこにあるすべてが写っていて、或る意味今見ると、
タイムマシンのようなものかもしれませんね。