狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

ハドソン&ハドソン

2011年02月27日 10時21分58秒 | 徒然鉄ネタ

大宮構内での試運転に盛り上がっているC6120号機。

早く本線走行を見たいものです。

このハドソン機との想い出は、遠く熊本界隈で・・・

母親の知合い宅が宇土駅傍の線路沿いにあって、そこへ小学低学年頃(S40年代)に

急行(確かDC急行)で熊本まで出て、乗り換えた各駅停車の牽引はC60だったと

記憶しており、翌日朝早起きして線路端で見た特急あかつきを牽いてきたのがC61。

熊本以南が非電化だった頃、各駅停車がC60、優等列車がC61だったと思います。

その後、写真を撮るようになった頃には九州のSLは筑豊地区の9600ぐらいになっており、

このハドソン機を見たさに遥々梅小路まで行きました。

初めて訪れた梅小路機関車館では、南九州で活躍したC612号機とともに、

スワローエンゼルが付いたC622号機も有火状態で良かったです。

その後、北海道で復活運転をしたC623号機は電関人の鐡休眠時期でしたので、

このC6120号機復活は、現役から数えて約45年ぶり梅小路での再会から35年の

歳月が経っています。

1976年8月4日 梅小路機関車館



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 481系200番代 ゲンコツ型先頭車 | トップ | 横軽の記憶  夏・霧の峠道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3台揃い踏み (懐浪漫人)
2011-02-27 13:51:16
C581、D511、C622・・・

D511は一年後の7月末を最後に火を落とし今日に至っていると思います。確か、日曜日にD511の展示運転を見て、月曜の休館日は保津峡や山崎に、火曜から数日間毎日梅小路へ通っておりました。展示運転はC581に代わっておりました。
返信する
せっかく・・・ (狂電関人)
2011-02-27 21:33:16
懐浪漫人さま

コメントありがとうございます。
実は、C612号機がせっかく有火状態だったのに
まともな写真が有りませんorz・・・。
返信する

コメントを投稿

徒然鉄ネタ」カテゴリの最新記事