狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

屋敷森とヨ

2016年02月28日 11時09分43秒 | 徒然鉄ネタ

貨物列車の最後尾から緩急車が無くなって久しい。
最初のうちはなんだか締まりがないなと思っていたけどそのうちに慣れてしまったもの。
ただ、今でも最後尾の形状として標識灯は良くても反射板はいただけないと思っている。
平成の世でもたまにお目に掛れる緩急車がある。



大物車シキの伴走役に使われているヨ。
その姿をたまに8592レで拝めることがあり、
そんなチャンスに巡り合えるとちょっと懐かしい。

2011年2月 EF641045+ヨ+ヨ+コキ 8592レ@ヒガハス


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーク車輪のタキ | トップ | 金太郎三昧 払暁の3053レから... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
屋敷森 (佐倉)
2016-02-29 09:22:00
 短い編成にはこうして屋敷森を絡めて撮るのが良いですね。
 緩急車はほとんど見なくなりましたが、8592レには未だ時々付いていますか...
 この時間帯はほとんど撮りに行かないので...(^^ゞ
返信する
緩急車、 (32Count)
2016-02-29 12:36:02
昔は長い貨物列車のしんがりを象徴する存在でしたが、
ホント、見かけなくなりました。
まだ、こうして大物貨物の伴走役として本線を走ること、あるのですね。
ヒガハスも昨年、晩夏以来、ご無沙汰をしています。
せめて…。
返信する
 (狂電関人)
2016-02-29 12:43:28
佐倉さま

まだシキがあるのでこのヨの回送はありかと思われます。

しかしながら8592レに何がつくかは当日近くでないと分かりませんね!
返信する
改正まで・・・ (狂電関人)
2016-02-29 12:50:19
32Countさま

改正までひと月を切って、カシが走る日のヒガハスなんかは
物凄いことになっていますので最近は敬遠してます。

しかしながら最後の定期寝台列車を是非何処かで捕獲してください~!

返信する

コメントを投稿

徒然鉄ネタ」カテゴリの最新記事