https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57114430T20C20A3CC1000/ 日本経済新聞 2020/3/23 18:45 (2020/3/23 21:44更新)
萩生田光一文部科学相は23日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの休校を巡り、「爆発的な感染拡大には進んでいない。原則として全ての学校が(新学期に)再開される」と述べた。再開に向け文科省がまとめた指針案が判明。室内の換気の徹底や登校時の児童生徒の検温などの留意事項を盛り込んでおり、24日に公表する。
萩生田氏は一方で、23日の記者団の取材に「これまでの警戒を緩める趣旨では全くない」と強調。春休み中や新学期以降も、感染防止への取り組みを怠らないよう呼びかけた。
指針案では学校を再開する際、専門家会議が示した「密閉空間・密集場所・密接場面」などの集団感染リスクの回避の徹底を各自治体などに求める。手洗いや換気の徹底、マスク着用、登校時の検温などを要請する考えだ。始業式や入学式、部活動や給食などで感染リスクを下げるための工夫も示す。
同省は臨時休校の指針案も作成。児童生徒が感染した場合や濃厚接触者になった場合は、出席停止の措置をとり、地域での感染拡大の状況などを総合的に考慮して学校全体や一部の休校について判断することとした。
全国一斉の休校では、安倍晋三首相が3月2日から春休みまでの休校を求めると表明。政府の専門家会議は19日、感染が確認されていない地域では学校での活動を再開してもよいとの見解を示していた。
感想;
・部屋の換気を多くする
・マスクをする
・手指の手洗いを徹底する
・熱のある人、体調悪い人は休む
などを最初から行っていれば、大きな混乱を国民に強いることはなかったのです。
それよりも、高齢者や持病ある人のPCR検査を早くやり、感染者は重症化することを防ぎ少しでも死亡者を減らすことではないでしょうか。
高齢者が多い、老人介護施設やデイケア―など、そこでの発生は命のリスクがあります。
そこの対策の方が効果があります。
小中校休校の効果はなく、あったのは多くの人に混乱と困窮(学校給食なしに伴う)、そして休業補償に数千億円の税金活用です。
効果のないところにお金を使って効果が期待される治療薬開発などにお金を使わないのはおかしいと思うのですが。
お腹が痛いと言っている人に、頭痛薬を処方しているようなものです。
萩生田光一文部科学相は23日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの休校を巡り、「爆発的な感染拡大には進んでいない。原則として全ての学校が(新学期に)再開される」と述べた。再開に向け文科省がまとめた指針案が判明。室内の換気の徹底や登校時の児童生徒の検温などの留意事項を盛り込んでおり、24日に公表する。
萩生田氏は一方で、23日の記者団の取材に「これまでの警戒を緩める趣旨では全くない」と強調。春休み中や新学期以降も、感染防止への取り組みを怠らないよう呼びかけた。
指針案では学校を再開する際、専門家会議が示した「密閉空間・密集場所・密接場面」などの集団感染リスクの回避の徹底を各自治体などに求める。手洗いや換気の徹底、マスク着用、登校時の検温などを要請する考えだ。始業式や入学式、部活動や給食などで感染リスクを下げるための工夫も示す。
同省は臨時休校の指針案も作成。児童生徒が感染した場合や濃厚接触者になった場合は、出席停止の措置をとり、地域での感染拡大の状況などを総合的に考慮して学校全体や一部の休校について判断することとした。
全国一斉の休校では、安倍晋三首相が3月2日から春休みまでの休校を求めると表明。政府の専門家会議は19日、感染が確認されていない地域では学校での活動を再開してもよいとの見解を示していた。
感想;
・部屋の換気を多くする
・マスクをする
・手指の手洗いを徹底する
・熱のある人、体調悪い人は休む
などを最初から行っていれば、大きな混乱を国民に強いることはなかったのです。
それよりも、高齢者や持病ある人のPCR検査を早くやり、感染者は重症化することを防ぎ少しでも死亡者を減らすことではないでしょうか。
高齢者が多い、老人介護施設やデイケア―など、そこでの発生は命のリスクがあります。
そこの対策の方が効果があります。
小中校休校の効果はなく、あったのは多くの人に混乱と困窮(学校給食なしに伴う)、そして休業補償に数千億円の税金活用です。
効果のないところにお金を使って効果が期待される治療薬開発などにお金を使わないのはおかしいと思うのですが。
お腹が痛いと言っている人に、頭痛薬を処方しているようなものです。