幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「私のウォルマート商法 すべて、小さく考えよ」サム・ウォルトン&ジョン・ヒューイ著 ”成長するには理由がある”

2021-08-26 01:16:18 | 本の紹介
・何より私が伝えたいのは、ウォルマートの成功にとって、従業員の働きがいがいかに重要だったか、という点である。

・私の人生でとくに際立った特徴を一つ上げるとしたら、それは競争に対する情熱であろう。

・根底にある考え方
1) すべての努力は客のためであって、企業のためではない。
2) 失敗を恐れず、改善と改革とに挑戦し続ける。

・「私の自慢できるただ一つのことは、アメリカ中のどのチェーンのトップよりも、私のほうがより多くの店の実例を見学していることだ」

・旅行する時は、2人部屋に泊まることにしている。もっとも、年を取ったので、私だけはついに個室に泊まるようになったが。宿はホリディ・イン、デイズ・インなどのビジネスホテルであり、食事は、もしとる時間があればだが、ファミリーレストランをよく利用する。

・私のもっとも得意としたことは、人をその気にさせることだった。

・借地契約に、最初の五年の契約期間が切れたあとの、契約更新権が私にあるという条項を、付け加えるのを忘れていたのである。町から追い出されたのだ。

・「他社から学ぶ」ことこそ成功への近道

・デビッド・グラス
「サム・ウコルトンが他の人と違っている点が二つある。
1) 毎朝、何かを改善しようと決心して起床すること
2) 間違いを犯すことを恐れないこと
彼は間違っていたとわかると、それをあっさり捨てて、すぐに軌道を修正する」

・「ウォルトンという名前を入れ、あとは買い物する場所だとわかる言葉だけでいいと思います」
私はそういって、カードの一番下に「W-A-L-M-A-R-T」と走り書きした。

・「欠点は探すな、長所を探せ」

・それ(株式上場)以来、ウォルトン家はウォルマート社を61%所有するだけになってしまったが、その日以来、ウォルマートのための個人的借金は1セントたりともせずにすんだ。

・私たちが会社をしっかりと経営し、従業員や顧客を大切にする、などの基本を守ってさえいれば、必ずうまくいくはずである。

・私はできる限り頻繁に店を訪ねて、仕事がきちんとなされているかどうかを見るのを習慣としていたが、これは明らかに管理職の者にはプレッシャーになった。

・私の役割は、優秀な人材を見つけ出し、彼らに最大限の権限と責任を与えることだった。

・私がやっているのは、土曜日以外でもほとんど毎日、早朝から出勤することだ。4時半にはオフィスで仕事を始めるのはごく当たり前になっている。

・経験がなくノウハウを知らない者でも、仕事を成し遂げたいという意欲と熱意さえあれば、不足を補うことができると納得した。

・ウォルマートが成功した要因として、品揃えと商品開発、物流システム、情報技術、市場寡占化戦略、じゅうたん爆撃型出店作戦などを語るのは誇らしくはあるが、正直にいえば、わが社の驚異的成長の本当の秘密はこうした要因のどれでもない、本当の秘密は、経営陣と全従業員との間によきパートナーシップを築いたことである。

・会社は、利益の伸びに基づいた公式にのっとり、有資格(最低1年1000時間以上働いた)のアソシエートの給料の何%かをこの制度(個人運用性)に拠出する。アソシエートは退職時に、現金またはウォルマートの株でこの利益を受け取ることができる。

・商品ロス減少奨励金制度
もっとも成功している制度は、商品ロス減少奨励金である。この問題を解決する最善の策として、商品ロスを減少させた場合、それによる利益の一部を従業員に分配する。

・その店では従業員の盗みは日常茶飯事で、一方、お客は管理する者がいないのをいいことに平気で万引きをしていた。そこで、彼らはこうしたことを監視し、正直の価値や売り上げ向上などについて話し合った。その結果、1年半もしないうちにこの店は完全に変貌した。商品ロスは2%にまで減り、利益を出すまでになったのである。

・社内は完全に分裂し、多くの新参の若い社員はロンに味方し、古参の店長たちはフェロルドについて争った。事態が収まるまでに、上級管理職の1/3を失ったと思う。

・土曜会議
1) 情報を共有化すること
2) 難問を抱えている者の重荷を軽くすること
3) みんなの気を引き締め士気を高めること
自由闊達であること。

・小売業の成功の秘訣は、「お客が望むものを提供する」ことである。

・ウォルマートなどが進出する以前にも、彼らの多くが、地元の顧客によいサービスを行っていなかったのは事実だ。また私たちが進出した時も、彼らはうまく対応したとはいえない。ご存知のように、ウォールマートといかに戦うかについては、雑誌や新聞記事、それにちょっとした本まで出版されている。

・「あなたの店(ウォルマート)がこのショッピングセンタ―にお客を呼んでくれたのよ。土曜日に、とてもいいことがあったの。あるお客様が特殊な染料を探しに来たんだけど、その人がいうのは、ウォルマートで探していたら、塗料売り場の主任さんが、私の店(塗料店)にあるはずだから、そちらへ行ってみてはどうか、と教えてくれたんですって。なんて素晴らしいんでしょう」
店員はそれが正しいことだから、お客を塗料店に送ったのだ。つまり、お客に奉仕したのである。

・仕入れは業者に任せるな
商品の入手コストを最低限に抑えることができた。
「君はウォルマートのために交渉するのではない。お客のために交渉するんだ。もし相手が1ドルだといえば、こういう。『わかった。考えておこう。でももし、ほかの社が90セントといえば、そちらと取り引きするよ。1ドルでいいんだよね』」

・競争相手の店を見て回り、何かを学ぶことほど楽しいことはないのかもしれない」

・ウォルマートの成功の鍵の1つは、小さな町の中小市場で、競争がなかったことである。

・わが社の『小さく考える』経営原則の出発点になっていると思う。

・意思疎通こと組織の生命(いのち)
・現場でしかわからない
・現場に責任と権限をもたせる
・現場から改善案を出させる
・組織をスリムにして、官僚化と闘う

・成功のための10か条
1)「あなたの事業に夢中になりなさい」
2)「利益をすべての従業員と分かち合いなさい」
3)「パートナーたちの意欲を引き出しなさい」
4)「できるかぎりパートナーたちと情報を共有しなさい」
5)「誰かが会社のためになることをしたら、惜しみなく賞賛しなさい」
6)「成功を祝い、失敗のなかにユーモアを見つけなさい」
7)「すべての従業員の意見に耳を傾けなさい」
8)「お客の期待を超えなさい」
9)「競争相手より経費を抑えなさい」
10)「逆流に向かって進みなさい」

感想
読んで思ったことは、次の3つでした。
・顧客のことを考える。
・情熱を持つ。
・一生懸命働くと報われる。

そして最後は人によるとのことでした。

ただ、ウォルマートは多くの問題も抱えています。
ウイキペディアより
アメリカ合衆国においては、個人商店(小規模商店)や地元資本の小規模スーパーマーケットしか存在しない小都市に進出し、安売り攻勢で地元の競合商店を次々倒産・廃業に追い込んだ挙句、不採算を理由に撤退するという形(いわゆる焼畑商業)で地元の経済を破壊する事例、いわゆる買い物難民の発生が相次いだため、進出計画を反対される案件が相次いでいる。

従業員の労働条件の悪さ(いわゆるブラック企業)も有名であり、低賃金の非正規雇用従業員を多く採用する一方、正社員の採用には消極的で労働組合がないうえ、組合を結成する動きがあれば社員を即刻解雇するなどの不当労働行為が後を絶たない。