幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

木原官房副長官「めでたい!」以降2ヵ月SNS沈黙…妻の前夫不審死めぐり“会見要望”続出 ”木原官房副長官が警察に再調査の圧力をかけると見直したい”

2023-07-29 10:27:07 | 社会
「週刊文春」が報じている木原誠二官房副長官(53)の妻・X子さんの元夫・安田種雄さん(享年28)の不審死事件に、展開がーー。
 7月28日、当時の捜査官である元警視庁捜査一課の佐藤誠氏が記者会見を開き「これは明らかに殺人事件だ」と断言。捜査終了の状況を「異常だった」と明かした。 
 安田さんが亡くなったのは06年。「週刊文春」は、木原氏の妻で安田さんの元妻であるX子さんが重要参考人として警察の捜査が行われていたと報じている。
  「一連の記事によると種雄さんは自殺の可能性が高いとされていたものの、18年にナイフの血の付き方が不自然であるとして再捜査がスタート。しかし再捜査は1年足らずで突如、縮小したというのです。
 X子さんは14年10月ごろに木原氏との間に女児を出産し、入籍したそうです」(社会部記者) X子さんの再捜査の際、木原氏は「国会の召集日までに取り調べを終わらせろ」と捜査幹部に話していたとも報じられている。
  この日の会見で佐藤氏は「10月24日から国会が始まるというのはあったが、12月に国会が閉会すれば再開すると思っていた。しかし、全く再開する様子もないまま自然消滅した」と明かした。
  7月20日には種雄さんの遺族が警視庁に捜査の再開を求め上申書を提出したと記者会見で報告したが、警視庁は「捜査を尽くした結果、事件性は認められなかった」としていた。 一連の報道が事実であれば、権力で警察の捜査に介入したという大問題。真相解明のため関係者が次々に会見を開くなか、SNS上でも
《早く木原のコメント聞きたいですね》
《これ、さすがに木原官房長官も会見を開くなりして釈明せなあかんやろ》
との声が続出。しかし当の本人はというと……。 
 「木原氏は当初から代理人弁護士を通じて文春の報道を否定していますが、ほぼ毎日更新していたTwitter(X)は5月31日以来ストップしています。最後の投稿は、小倉將信内閣府匿名大臣の42歳の誕生日を《大臣、めでたい!おめでとうございます》と祝ったもの。それまでは毎日のように更新し、その日の仕事の様子を報告していたのですが……。 この最後の投稿にも《誠心誠意、説明を!》などとコメントがついています」(スポーツ紙記者) 松野博一官房長官(60)は28日の記者会見で、木原氏から「私が捜査に圧力を加えたとの指摘は事実無根だ」との説明を受けたと明らかにしている。しかし、当の木原氏自身は姿をみせていない。 SNSで沈黙を貫き2ヵ月が経つ木原氏。その口から説明が聞ける日は来るのだろうか。


感想
 警察はなぜ再調査しないのでしょうか?
殺人事件は明白なようです。

O.J.シンプソン事件のように殺人者が無罪になっています。
日本でもそうなりそうです。
袴田事件のように無実な人を犯罪者にして、犯罪者を逮捕しない、まさに権力者の思い通りになるのでしょうか?

地獄の沙汰も金次第
殺人者 逮捕するかは 木原次第

大量の蒸気噴出問題、大気中からも国の指針超のヒ素…「直ちに健康への悪影響ない」の説明も、風評被害などへの懸念相次ぐ ”空気で指針以下に薄められますから、安全かつ指針以下になります”

2023-07-29 09:38:55 | 社会

 地熱発電の掘削調査現場で、大量の蒸気が噴き出している北海道蘭越町で、現場近くの大気からも国の指針を超えるヒ素が検出されたことがわかりました。
  蘭越町では、28日夜、3回目の住民説明会が開かれ、およそ60人が出席しました。  この中で、掘削会社の三井石油開発は、8月下旬までに井戸水の注入などで、蒸気の噴出を抑える計画などを報告しました。  また、現場近くの大気中からも、国の指針を超えるヒ素が検出されたことも初めて明らかにしました。

 測定した4地点中、噴出現場から南西に400メートルの地点だけですが、国の指針値の1立方メートルあたり6ナノグラムを超える9.8ナノグラムのヒ素が検出されたということです。  この大気中からのヒ素の検出について三井石油開発は、環境省から「直ちに人の健康に悪影響を及ぼすものではないと考えられます」とのコメントを得たと説明しています。

 こうした状況について、出席した住民からは、風評被害への懸念をはじめ、地域ごとの説明会の要求、北海道の鈴木知事が一度も現地を訪れていないことへの不満の声などが上がりました。

 大量の蒸気噴出以来、これまでに17人が体調不良を訴え、このうち2人が硫化水素中毒などの診断を受けています。

 また、現場で採取の水からは、28日も飲料水の基準値の2000倍(最高は16日の2700倍)のヒ素が検出されている他、付近の森林の変色も、約7万5000平方メートルに上っています。

感想
 環境省から「直ちに人の健康に悪影響を及ぼすものではないと考えられます」
⇒「長期的に見て、健康に悪影響及ぼすものであると考えられます」という回答なのでしょう。

 福島の汚染水排出では、国の基準を超えたものを薄めて基準以下にして安全とのことです。
 今回の大気中のヒ素も薄められて基準以下になりますので問題ないのでしょう。
必要なら、三井石油開発が、他から空気を引っ張ってきて大型扇風機で混ぜれば、基準以下になります。国が推奨している方法ですから。

 風評被害、すでに香港は輸入禁止、中国は全数検査により実質輸出できない状況です。実害が出ています。
 風評被害とは全く根拠がない被害ですが、汚染が広がるのですから、リスクは高くなるので、風評被害ではないです。
 風評被害で片付けると、問題の本質を見誤ります。

マイナ保険証は「強引で矛盾だらけ」と荻原博子氏 「国民の声を聞かない岸田政権の姿勢の表れ ”岸田首相の「聞く力」発揮した結果”

2023-07-29 09:01:01 | 社会

 政府は閉会中審査となった7月26日の参院特別委員会でも、マイナンバーカードへの一体化に伴い健康保険証を廃止するスケジュールを変えない姿勢を改めて示しました。 
  そもそも、廃止の方針を打ち出したのも唐突すぎますし、その後も当たり前の顔をして「廃止ありき」の姿勢で進めようとしています。
  マイナンバーカードの発行は本来、任意です。国民の側がメリットや便利さを感じたら、自発的に発行してもらう性質のものであるはずです。
  政府は6月末時点で7割まで普及が進んだと強調しますが、便利だから普及が進んだのではありません。カードの取得などによって最大2万円分のポイントがつく「マイナポイント」をやったことで発行が増えた面が大きいとみるべきです。  政府がマイナポイント政策を打ち出したのは、明らかに普及を後押しするためです。裏を返せば、何もしなければ普及は進まない、つまり国民はマイナンバーカードにメリットを感じていないことが分かっているということです。
  国民が魅力を感じないような、しかも任意のカードを、健康保険証と一体化しようとしているのです。  健康保険証は誰もが持っていなくては困るものです。にもかかわらず、任意であるはずのマイナンバーカードと一体化して、マイナンバーカードを使わざるを得ない状況に追い込む。強制的に発行を強いるようなもので、矛盾を感じます。
 ・・・
  健康保険証は、会社員なら勤めている会社を辞めるまでずっと同じものが使えます。自営業者も、自治体によって異なりますが、1年や2年に一度、新しいものが送られてくる。病院では月に一度提示すれば、少ない費用で医療サービスが受けられます。
  ところがマイナ保険証は、まずマイナンバーカードを作る手間がかかります。マイナンバーカードを作るには、郵便やネットなどを通じて申請し、市区町村の役所で受け取る必要があります。そのうえで、スマホやパソコンなどを使って健康保険証として使うための利用登録が必要になります。
  厚生労働省は、マイナ保険証を持たない人に対しては「資格確認書」を交付する方向で検討中だと報じられていますが、確認書をもらう際にも、自分で申請したり手続きをしたりする必要があります。現在の保険証に比べて、すごく不便じゃないですか。
  またマイナ保険証をなくしてしまった場合には、新しいものが発行されるまでに1~2カ月かかると言われています。この間、病気などになったら無保険の扱いで診療を受けなければならなくなる恐れもあります。
  しかも、マイナンバーカードをめぐっては、別人の情報が登録されたり、希望していないのに健康保険証と勝手に一体化されたりといったトラブルが次々と明らかになっています。
  こうしたトラブルのせいで損失が生じたらどうなるか。規約を見てみると、政府は責任を負いませんと書いてある。すごく無責任だと思いませんか。
・・・


感想
 国民の声を聴くと言いながら、実は自分に都合の良い声を「聞く力」なのでしょう。
 息子優先、木原官房副長官の声を聴く。
支持率下がろうがまったく気にならない。

 麻生財務相もビックリした防衛費の予算%を達成させた。
国民はすでに貧困で、フードバンクに行列。
しかし、海外にお金をばら撒いている。

 それでも自民党のこのような政策を継続して欲しいのでしょうか?
維新は第二の自民党と公言。

大阪万博は入場者低いので、企業にチケット押し付け。
建設が遅れるので、残業時間上限取っ払いお願い。
修学旅行は大阪万博へ
大阪万博は大阪府民の選択ですが、国民の税金もかなり使われるよです。

 税金の使い道が違います。
キックバックが期待される使い方で、国民のために使っていません。
サラリーマンは税金増加の施策が目白押し。
それでも支持し続けるのでしょう。

吹き付けアスベスト下に「居るだけ」で発症し労災認定、計182人まで増加 "アスベスト使用禁止が米国よりかなり遅れた結果では?”

2023-07-29 08:40:40 | 社会

◆“予言通り”の現実でも放置される法規制

 吹き付けアスベスト(石綿)のある部屋で働いていただけで中皮腫などを発症し、労災認定を受けた労働者が2021年度までに累計182人に上ることが明らかになった。厚生労働省が公表している資料を独自に集計した。(井部正之) 

◆アスベスト扱わないのに被害

 きわめて強い発がん物質である石綿は、吸い込んでしまうと数十年後に中皮腫(肺や心臓などの膜にできるがん)などを発症する可能性があり、「静かな時限爆弾」と恐れられる。
 現在では禁止しているものの、日本は過去における石綿の使用量がアメリカに次いで世界第2位で、とくに建築材料として2006年以前の建物などに多く使われている。ほとんど石綿が原因とされる中皮腫による死者は統計をとりはじめた1995年に500人だったのが3倍増し、2021年には1635人に達した。今後もさらに増え続けると推計されている。 石綿被害による労災認定は毎年1000人前後で推移。その半数超は建築業が占める。
 だが意外と知られていないが、石綿をまったく扱ったことがないオフィスワーカーなどにも石綿被害が発生していることだ。そのうち労災認定を受けた事例は集計されている。 厚労省は2005年7月以降、石綿ばく露により労災認定を受けた労働者が所属していた事業場の名称や場所、作業内容などを公表しており、2022年12月の発表までで延べ1万7001事業場に上る。 毎年公表されている同省資料のうち、吹き付け石綿のある部屋で働いていたことを示す「吹付け石綿のある部屋・建物・倉庫等での作業」だけを独自に集計した。その際、労働者の衣類などに付着した石綿を吸ってしまうなどの「間接ばく露」があり得る建設業は対象外とした。また石綿を扱う作業の周辺で働いていた間接ばく露など、複数の原因がある場合も除外。吹き付け石綿のある場所で働いていた被害だけを抽出した。 
 その結果、2022年12月発表の2021年度までの労災認定において、じつに178事業場で働いた計182人が石綿による健康被害を発症し労災認定されていた。
 疾病別の内訳は中皮腫132人、肺がん41人、石綿肺4人、びまん性胸膜肥厚4人、良性石綿胸水2人。 事業場名から見ていくと、デパートや銀行、病院、学校、生協、漁協、家具製造工場、物流倉庫、酒造メーカー、食品メーカー、カメラメーカー、出版印刷会社、ボウリング場、スキー用品製造の協同組合、コーヒーの加工販売会社など。じつに多彩な業種の人たちが単に吹き付け石綿の露出した部屋や倉庫などで働いていただけで中皮腫などを発症する健康被害を受けていることがわかる。

◆10年前でも100人超被害
 そのうち2021年度の認定は6人(中皮腫4人、肺がん1人、びまん性胸膜肥厚1人)。勤め先はビルメンテナンス会社や避難器具の製造販売会社、カラオケ機器の販売リース会社、舞台機構設備の製作・販売会社など。 2013年に制度化された国土交通省の「建築物石綿含有建材調査者」講習向けに最初に作られた講習テキストでも吹き付け石綿による健康被害は説明されている。
 それによれば、海外では1989年には吹き付け石綿の下で働いていた労働者の中皮腫などの健康被害が報告されており、それ以降も多数の被害が存在することを9件の論文を引用して示している。 また大阪の近鉄高架下で文具店を営んでいた店主が中皮腫を発症して死亡した事案についても言及。倉庫だった2階の壁に吹き付けクロシドライト(青石綿)が使用され、そこでは静穏時でも空気1リットルあたり1.02~4.2本が飛散。荷物の搬入と清掃した際には同136.5本に達した。この事例は〈吹付け石綿のある文具店の石綿濃度は大気と比べて高く、文具店で勤務したことが悪性胸膜中皮腫を発症した主な原因と考えられた〉と説明。実際にその後民事訴訟で建物所有者に損害賠償責任があると認められた判決が確定した。それどころか第2、第3の被害も明らかになっている。 さらに今回筆者が調べたのと同じ厚労省の資料について、〈同公表のうち、石綿ばく露作業状況が「吹付け石綿のある部屋・建物・倉庫等での作業(建設業以外)」に分類された石綿関連疾患の発症事例は、100名を超えている〉と日本国内の被害状況にも触れた。 当時講習テキストの作成にかかわっていた関係者によれば、厚労省にも確認してもらっていたというから、国としての公式見解といえよう。
  実際に各年度ごとにデータを積み上げると、2005~2006年度の34人を皮切りに毎年10人前後(平均9.57人)増加しており、2013年度には累計105人と初めて100人を超えた。 仕事で石綿を扱ったこともなく、石綿を扱う作業の近くで働いていた関節ばく露でもない。単に吹き付け石綿がある部屋や倉庫などで働いていた「だけ」でこれだけの人びとが中皮腫などを発症し、労災認定を受けている。それほど危険性が高いということだ。

◆建物使用時調査で「有資格者」義務づけを
2017年5月の国交省アスベスト対策部会でNGO「中皮腫・じん肺・アスベストセンター」所長の名取雄司医師は吹き付け石綿の調査の重要性をおおよそ次のように指摘している。 「こういう建築物の調査をなぜしなければいけないかというと、それは、建物の中で、アスベストに全く関係のないような方が石綿関連の病気で亡くなられているからです。すでに建物の中でアスベストと関係のないような、金融機関のお仕事であったり事務仕事であったり、食品の製造とかそういうことをしているような方で、100名以上の方がこういう病気になられています。大体毎年8名前後増えています。そういう状況ですので、100名を超す、200名とかそれ以上になっていくのかもしれません。
 そういう方の命をどういう形で守っていくのか、予防するのか。そのためには、まず調査をして実態把握をしなければいけないというために、このワーキンググループ、もしくは部会があるということを述べさせていただきます」 会合の後半にはこうも発言している。 「調査や分析など、有資格者については、今後は調査・分析に加え、日常の管理や撤去などの場面においても有資格者を活用するべきでしょうし、さらなる人材の育成も継続していく必要があります。もちろん、(石綿)ばく露予防の観点から、建物のメンテナンスや解体時に対しても、そういった有資格者の意見を仰いで、それをもとに対策が実施されるというようなしっかりとした制度が日本でも必要だと思っております」 すでに2021年度までに累計182人であり、あと数年で間違いなく200人を超える見通しだ。名取氏は現在の状況を“予言”しつつ、建物の通常使用時における徹底した石綿調査と管理を義務づける必要性を訴えている。 ところが国交省は建築基準法の改正から逃げ続けた。それどころか2019年3月以降、対策部会は休眠状態となり会合もなくなった。
 その結果いまにいたっても規制の不備が放置された状況が続いている。 今年10月からは建物などの改修・解体時の石綿調査については有資格者「建築物石綿含有建材調査者(調査者)」が実施する義務規定が施行される。じつはもともと調査者制度は建物の通常使用時における石綿の調査・管理のために作られた。にもかかわらず、今回施行の義務規定からは有資格者による通常使用時の調査は除外されたままだ。 国は建物など通常使用時における石綿調査や管理の義務が不透明な現状の制度をいい加減改めるべきだ。吹き付け石綿の見落とし事例も頻発しているなか、今後も建物使用時の石綿リスクはこれまでどおり“素人調査”によるずさん管理でかまわないとでもいうのだろうか。

感想
 岸田首相、国民の命を守る取り組みは先送りですか?
目の前の国民の命を守れることがあるのに、デメリットの大きいマイナ保険証を優先することの方が大事なのでしょうか?
 「聞く力」
岸田首相の聞く力は、都合よいことだけ聞いて、自分に都合の悪いことは聞かない力のことのようです。
 ただ、そのような自公を選んでいる国民の選択肢だということをもっと理解しないといけないですね。
他に選択肢なければ、問題を我慢するのですか?ということです。
 第二の自民党と公言する党に投票しても同じ結果になるのですが・・・。


救急車‘カギ取り違え出動できず’到着14分遅れる 患者はその後死亡確認 仙台市消防局「遅れと死亡に因果関係なし」と説明 ”因果関係ないとの証明は難しいのですが?”

2023-07-29 02:00:00 | 社会

仙台市消防局・宮城消防署の救急隊が、27日救急車のカギを取り違えて出動できず、代わりの消防署から出動したため、現場到着が14分遅れたことが分かった。
  患者はその後死亡が確認されたが、消防局は「遅れと死亡に因果関係はない」と説明している。 仙台市消防局によると、27日午前7時半頃 「80代男性(青葉区内居住)が自宅で倒れている」と、119番通報。 しかし、出動要請があった宮城消防署では、救急隊員(40代)が、救急車のカギを予備の車のカギと取り違え、エンジンがかからなかったため、故障と判断。 代わりに、片平消防署から救急車が向かい、現場到着が14分遅れたとされる。 患者はその後死亡が確認されたが、市消防局は、搬送先の医師の見解は「遅れと死亡との因果関係はないと考えられる」だと、説明している。
  宮城消防署では、2台ある救急車のカギ穴とカギにそれぞれ同じ色のシールを貼り色分けすることで、再発防止策にするとしている。

感想
 因果関係があるほうの証明より、因果関係がないとの証明が難しいです。
14分早かったら、助けられた可能性は誰も否定できないのです。
なぜなら、14分前だと生きていて延命ができていたかもしれません。

死因はなんでしょうか?
救急車が到着した時はまだ亡くなっていなかったのでしょうか?
心肺停止だったのでしょうか?

2台あれば、鍵にきちんと表記するのが当たり前ですが、それをしていなかったようです。
これまでを経験と勘で頼ってきた甘さがあったのでしょう。

責任逃れの発言をし、遺族が訴えなければ闇の中でしょう。