平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「保守」とは何か?~都知事選・田母神俊雄氏の発言から考える

2024年06月22日 | 事件・出来事
 東京都知事選の立候補者討論会。
 立候補者の田母神俊雄氏の発言が「保守とは何か?」を考える上で、
 面白かったので紹介していきます。

 保守を名乗る小池百合子氏との違いについて
 田母神氏、いはく
 保守には二種類ある。
『伝統的保守』と『戦後保守』だ。
 自分は『伝統的保守』であり、小池百合子氏は『戦後保守』。
『伝統的保守』とは、対米従属でない「一国独立」。戦前の価値観を大事にすること。
『戦後保守』とは、対米従属を含めた戦後の価値観を守ること。

 明解ですね。
 本当の保守とは田母神氏の言う保守だ、と僕も思う。
 しばしば「保守」を名乗る人が「老人を切り捨てろ」みたいなことを言うけど、
 年長者を敬い、大切にするのが「保守」だから。
「老人を切り捨てろ」というの新自由主義者の発想。

 神宮外苑開発について
 田母神氏、いはく、
 反対。
 明治神宮は外苑も神聖な場所である。
 外苑は、明治天皇と昭憲皇太后のために全国から献木されて植樹された場所。
 決して伐採してはならない。

 これが「保守」なんですよね。
 伐採もそうだが、マトモな保守なら明治天皇と昭憲皇太后を祀った場所の隣りに
 巨大高層ビルを建てるなど、もっての他と考えるはず。
 100年前の日本人の思いを無碍にして外苑を再開発しよう、という「経済優先」の発想は、
 これまた新自由主義の発想である。
 ちなみに小池百合子氏は神宮外苑を単なる「人工林」と認識していた模様……。←保守がこれかよ!

 46億円の都庁プロジェクションマッピングについて
 田母神氏、いはく、
 廃止。
 そのお金を困っている都民のために使いたい。

 これぞ「保守」の発想。
 政治は民のためにあるべきだ。
 戦前の保守は、民を顧みない腐敗政治家と財閥を糾弾した。
 戦前の保守なら、政治家と電通(プロジェクションマッピング)や外苑開発(三井不動産)との癒着を追及してるだろう。
 それなのに現在の保守を名乗る連中は──
 大企業と結託している腐敗政治家を責めない。それどころか擁護する。
 
 というわけで、「保守」を考える上で、田母神氏の発言は面白かった。
 
 田母神氏の主張は一貫している。
 関東大震災での「朝鮮人虐殺追悼式典」に出席するかと問われれば、
「出席しない」「追悼文も送らない」とキッパリ発言し、持論を滔々と述べる。
 一方、小池百合子氏は、慰霊は他でもやっているから、と誤魔化している。

 腹が据わってないよな、小池百合子。
 僕は田母神氏とは反対の意見だが、
 誤魔化す小池百合子よりキッパリと言う田母神俊雄の方が人して好きだ。


※関連動画
 ライブ【東京都知事選、公開討論会@日本記者クラブ】(YouTube)
 外苑開発などで、他の三候補から責められる小池百合子。
 小池百合子、パワー落ちたな。
 街頭演説もせず逃げまわっているみたいだし。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする