北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

1987年に思いを

2017-08-08 19:23:45 | 懐かしの思い出
ご年配の方々はご存知の方も多いだろうけど、私と同世代や、私よりも下の世代は、どれだけの人が知っているだろうかという話。

仕事の移動中に聞いていたカーラジオの番組で、1987年にヒットした、尾形大作さんという歌手の「無錫旅情」という曲が流れてきて、「うわ~懐かしい~」と思った。
何ゆえそのように感傷に浸ったかというと、1987年という年は、懐かしの「ザ・ベストテン」をはじめとするテレビの音楽番組に夢中になり、特に「ザ・ベストテン」に関しては、毎週のランキングをノートに書き写して自分なりのコメントを付記したり、ラジカセでカセットテープに録音して繰り返し聞いたりということをするようになった年なので、この年のヒット曲は、ジャンルを問わず、ほぼ例外なしに思い入れが深いから。
ジャンルを問わずというのは本当にそのとおりで、この年のレコード大賞を受賞した、近藤真彦さんの「愚か者」然り、この年にハマったTM NETWORKの「GET WILD」やBOØWYの「MARIONETTE」然り、この年に鮮烈なデビューを飾った、光GENJIの「STAR LIGHT」「ガラスの十代」も然りなのだが、勿論演歌だって例外ではなく、「ザ・ベストテン」の年間ランキングでは1位だったのに、寸での所でレコード大賞を逃した、五木ひろしさんの「追憶」や、瀬川瑛子さんの大ヒット曲「命くれない」もこの年だったので、今でも懐かしいと感じる。

そんな中にあって、件の「無錫旅情」という曲は、ランキング番組で上位に入るほどのヒットではなかったものの、「ザ・ベストテン」では、長期間20位台をキープしていて、年末の年間ランキングでは、確か60位くらいに入っていたように記憶している。
また、当時北海道では夕方5時から放送されていた「ヤンヤン歌うスタジオ」という音楽番組があり、アイドル主流の完全な若者向け番組だったにも関わらず、尾形さんが出演されて「無錫旅情」を歌っていたのも覚えている。(歌だけでインタビューとかはなかったが)

他にも、徳永英明さんの「輝きながら・・・」、少年隊の「君だけに」、長渕剛さんの「ろくなもんじゃねえ」、以前書いた1986オメガトライブの「Miss Lonely Eyes」、24時間テレビのテーマソングだった菊池桃子さんの「Nile in blue」などなど、挙げれば本当にキリがないくらい、1987年のヒット曲は、懐かしく思い出深いものばかり。
これからも、耳にする機会がある度に、今回と同じような感傷に浸り続けることになるのだろうと思う。

最後にもう一つだけ演歌の話。
これも、ランキング番組で上位に入るほどのヒットではなかったのだが、この年にデビューした旭川出身の歌手、武山あきよさんのデビュー曲である「白鳥の歌が聴こえますか」という曲も、当時聴いてて、「いいなあ」と思った記憶がある。
どこかで流れないかな。久しぶりに聴いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする