クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ジニーちゃ~ん♪

2008-07-24 21:28:51 | ベゴニア


ジニーちゃんです。
あんまり可愛いので(ちゃん)づけになりました。
小さな小さなお花をつけました。
蕾が毛ばだってます。



お花が開きました。



なんとも可愛いお花です。



去年より一回り、大きくなったので、これから暑くなると沢山お花を咲かせてくれます。



モーリスメイアって書いてあります。
去年10cmにも満たない小さな苗を買いました。
新葉がでてくる時は真っ赤な葉っぱですが、じきに落ち着いた色になりました。
一年たって、そういえば、これってお花が咲かなかった・・・





こちらは大好きな、根茎性のもみじ葉ベゴニアで、もうずーっと育てています。
真っ黒い葉でピカピカと黒光の葉っぱです。
春に外に出してお日様に当てると、ヒラヒラしたピンク色の小花が茎を10cm位伸ばして、沢山咲きます。
とても見事なのですが、お日様にあたった葉っぱは黒光しなくなって、
茶色っぽくなって、あまりきれいではないです。
お花を見るか葉っぱを見るか、どちらか好みが分かれます。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニア~♪

2008-07-20 11:00:09 | ベゴニア


暑くなりました。
元気な木立ベゴニアの季節です。



葉っぱが濃い緑に見えますが外では真っ黒い葉で、裏が赤い葉っぱです。
写真は室内で撮りました。



ピンクのお花が咲きます。
あまり大きくならない種類のようです。
去年とほとんど同じサイズです。
黒い葉とピンクのコントラストがとてもきれいです。
まだ咲き出したばかりです。これからお花が垂れ下がってきます。





こちらは少し背丈が高くなります。
葉っぱも大きいです。
葉っぱにはポツポツと白い斑点がはいります。









ピンクのお花がとてもダイナミックに咲きます。
とても豪華でうっとりしてしまいます。
まだ咲き出したばかりです。



これから、沢山次から次から花芽をつけて楽しませてくれます。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴニア類

2007-09-30 20:40:40 | ベゴニア


今日は趣味の園芸で木立ベゴニアを取り上げていたので、
私もベゴニアを載せました。
根茎性のもみじ葉のベゴニアです。



上と下のは同じものですが、鉢が違って茎も伸び方が違うので雰囲気が全然違います。
きらきらと黒光りをしてとてもきれいです。
外に置くと葉があまり、きれいではありません。
お花は春に茎がツーンと伸びて沢山、ヒラヒラと可愛く咲きます。



こちらは同じく真っ黒い葉なのですが、ベランダに置いてあった為にこのような
色になってしまいました。
エスカルゴのように渦巻きの真っ黒葉です。




こちらはオレンジのサザーランディに似たベゴニアでピンクに咲きます。
名前は分かりません。
去年、処分品で購入したのですが、その時、たまたま見つけたのですが、
それ以後、どこでも見かけないので、ラッキー!



ピンクのお花です。
とっても可愛いです。でも育て方が悪いのか、お花があんまり咲きません。
葉も外に置くときれいでないです。




こちらは新入りの木立ベゴニアの苗、モーリスメイアです。
今年の春にちっちゃな苗を購入しました。
新葉が今、伸びてきて真っ赤できれいです。
まだお花は見ていません。
どんなお花が咲くか楽しみ~。
来年かな?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニアの咲き方

2007-08-18 22:17:57 | ベゴニア
木立ベゴニアの咲き方を写真に撮りました。見て下さい。
何年も前にベゴニアの咲き方を書いたのを見た事があったのですが、
すっかり忘れていて、毎日、玄関の塀の上に置いていたベゴニアが、
いつの間にか、姿が変わっているので、写真でないと分からないと思い順番に載せました。
とっても面白いです。確実とは言えないかもしれないけど・・・
ざっと、こんな感じで咲くと思って下さい。



(1)芽が出ました。(2)真ん中が伸びてきました。雄花の蕾です。
両脇に又、花芽ができて伸びてきました。



(3)さらに雄花が伸びてきて、両脇の雄花の蕾も伸びてきて、両脇の蕾の又、
両脇に花芽ができてきました。
(4)一番最初の雄花の蕾が開き始めました。



(5)真ん中の雄花が散りました。ハートの蕾のまま、開かずに散るものもあります。
(6)今度は両脇に出た雄花が伸びてきました。



(7)最初の蕾から、まず雄花が散って茎が両脇に二本になり、
二本が四本になりと続いていきます。
左側は四つ目の茎の節に花芽をつけてます。
(8)右側は二又に分かれている茎の節から数えて五個目に花芽をつけています。



(9)絶えず雄花ができると、両サイドに花芽ができて、
その花芽の真ん中が雄花で大きくなると散り、の繰り替えしです。
(10)最終的には倍、倍に増えて32個の花芽になり、
その時に雌花になり円錐形のようなきれいな房状になります。



茎の節が五個あります。それぞれにふたつずつ、雌花をつけています。



幾つも幾つも豪華な房状になります。



雌花です。



下のお花は雌花がこれから開きます。
鉢の下まで垂れ下がりました。



全体像です。背丈が50cmとコンパクトなので育てやすいです。
沢山房が垂れてとてもきれいです。長ーく咲きます。
このお花は我が家にあるお花の中では一番好きです。
毎年、咲いてます。



そして、これは真っ赤な雌花ですが、見ていて気がついたのです。
茎の節が6個ある事に・・・
だから32個の倍です。数えていて、分からなくなってしまいました。
幅は20cm以上ありました。

白いベゴニアは茎が長いので幅はあまりなくて、
(測ってみたら17cmだった)下に垂れ下がります。
赤いお花は茎の間隔が短くて、茎も太くがっしりしています。
垂れ下がるのは同じですが、縦に横に大きく雄大です。



これもきれいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴニア色々

2007-08-17 13:58:18 | ベゴニア




根茎性のベゴニアです。
春に一度、載せたのですが、根茎がどんどんと
伸びてしまって困って支柱にとめて
立てかけました。






アップした所でです。
今は外に出してあるので、大分葉が痛んで
しまいましたが、春は冬を家の中で越すので、
葉っぱもとてもきれいです。










レックスベゴニア クレオパトラです。








オレンジルブラ?
これは私が最初に木立ベゴニアに
出会ったお花です。
お友達が一鉢もってきてくれました。
その時に「オレンジルブラ」だと
言われましたので、そうなのかな?と
思っています。





オレンジ色がとても鮮やかです。
今年はクレマチスに気をとられて、
鉢の事を忘れていて、
今頃、やっと咲きだしました。









これは大きくなりました。
まだ全然咲く気配がありません。
お友達に三年位前に一枝
もらいました。
彼女は自分は枯れさせて
しまったので私から今度は一枝
もって行きました。
だからまだ小さいです。
どんなお花が咲くのか聞いた所、
彼女も又違うお友達に一枝
もらったので分からないそうです。
葉はとても立派なのですが、
もう大きくてもちあがらないので、
今年咲かなかったら、
切ってしまおうかしら?
なんて思ってます。
だってぎっくり腰になったら、
いやだから・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニアのミニの雌花達

2007-08-12 09:57:49 | ベゴニア


ミニの木立ベゴニアの雌花です。



横はりの小さな株の全体像です。



ライム色のミニです。



これは先日見つけた10cm位の小さな苗ですが、お花がひとつだけついていたのが、
「あんみつ姫」と言う、かわいい名前のお花にそっくりなので、買いました。
葉はボロボロなので、お花だけカットしてガラスの花瓶に挿してあります。
株は今、養生中です。
こうしてガラスのコップにいれておくと発根してくるので、
それを土に植えるといいです。
冬場にいつもしているのだけど、この時期は、どうなのか分かりませんが、
もう長い事、花瓶で咲いてます。根も出そうでブツブツしています。



これは「ジニー」です。とってもかわいいです。
濃いピンクの所に繊毛が生えていて、
茎は少し他の木立とは違っていて硬い茎という感じではありません。



名無しさんです。このお花、とても多花性なんです。
次から次から、お花をつけて、ずっと咲き続けてます。
淡いピンクで落ち着いた感じです。



全体像です。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニアの雄花達

2007-08-09 11:00:36 | ベゴニア
 木立ベゴニアの雄花達です。





ベゴニアって、とても不思議で、いつ咲きだしたか、
いつ咲き終わったのか全然わからないのです。






 雄花ってとても、かわいそうなんです。





毎朝、雄花が沢山、落ちています。
咲いたと思うと散ってしまいます。






 これはミニの雄花です。





黒葉に赤い雄花です。






 雄花と蕾達、真ん中と右下がミニです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニアの蕾達

2007-08-06 21:40:57 | ベゴニア
木立ベゴニアです。
色々、お花を育てていますが、木立ベゴニアも私の好きなお花です。
蕾が幾つもあってかわいいので見て下さい。

 ハート型の蕾が何ともかわいいんです。

 ミニの木立ベゴニアの蕾です。

 オレンジに見えますが、サーモン色です。

 濃いピンク色です。

 白いハートに薄っすらとピンクが入ります。

 黒葉に薄いピンクがとても映えます。

 これもミニです。オレンジのハートです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒葉の木立ベゴニア

2007-07-18 19:44:41 | ベゴニア


大きな葉で、真っ黒な葉の木立ベゴニアです。
真鶴と言う名前です。
雌花の蕾です。




前に載せたライム色の木立ベゴニアとはサイズが全然違ってお花も葉もとっても大きいです。
大きいといっても、まだ40cm位なので、これが育つと、とても迫力があります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニの木立ベゴニア

2007-07-18 19:32:14 | ベゴニア

台風が去ったと思ったら、今度は新潟で大きな地震がおきました。
被災者の方々には心からお見舞い申し上げます。

こんな時にお花なんて、と思いましたが、お花を見て元気になる人もいます。
私はその一人で、いつも元気の源だと思っているので、載せました。



ミニの木立ベゴニアです。




ライム色でお花も葉もちいさいのでコンパクトで、少し淋しいです。
でも好きです。



ハートの蕾から、お花が咲き出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする