孫を昨日、家に送ってきました。
出産した病院近辺は、全く行くことのない場所だったので
ナビがあったから、なんとか行けましたが駅前の人の多さにビックリしたり
都庁だと思っていたビルがNTTのビルだったり・・・
退院した時は長女が運転してくれたので良かったですが、
先日は母親と乳児検診で朝9時に出て帰ってきたのが6時頃でした。
午前中が母親で午後の予約が赤ちゃんでした。
その間には何回か授乳したりと忙しかったです。
住まいもそちらの方にあるので、何とか送り届けてきました。
どうしているいかしらね~。
出産した時、病院での赤ちゃんの面会はガラス越でした。
母親は乳児室に2時間置き位に授乳に行って、行くと1時間以上部屋に戻ってきません。
だから会いに来てくれた人たちにも待ってもらったりと時間がかかりました。
乳児室に入るには母親がそれぞれカードキーで入ってました。
赤ちゃん連れ去り事件とかおきないようになっているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/8f44109853b207c35a060b5de4d09276.jpg)
婆馬鹿、孫の写真を載せました。
これは携帯画像なので、チョットぼやけてますが、早いもので生まれて1ヶ月経ちました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/6db2b9e92cf0f1b7c432164e503c7e0d.jpg)
ご機嫌さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/a11e020d70d7346b464dacc7c5f76d46.jpg)
お盆には初外出で、お墓詣りにも一緒に行ってきました。
チャイルドシートで寝かせていけますが、凄く場所を取ります。
後部座席は三人乗りだけど二人分の幅を取ってます。
思ったんだけど小さい子が三人いたら、チャイルドシートだらけで大人が乗れなくなっちゃいますね。
子供が多い人はどうしてるんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/11ba11c84a6699ef5566462958e98931.jpg)
クマちゃんと見詰め合ってますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/13c1d8ea0c183f790f3655b8d85fb53e.jpg)
なんか、ヤンチャそうな顔してます。
一昨日は足場が組まれました。
数えるのもうんざりするほどの鉢がいっぱいあって毎日、毎日格闘してました。
ここ1~2ヶ月は本当に忙しかった~。
くたびれました~。
有り難い事に前の二軒の家で鉢を預かってもらいました。
斜め前の家にはクレマチスの強選定した6~10号鉢を25鉢
前の家には日本さくら草の上部が枯れて二段に重ねたカゴなど含めたら50鉢以上です。
重ねていいのかどうか分からないけど、仕方ないです。
フェンスの回りには一列だけは置いてもいいと言われたので頭をひねって押し込みました。
チビ花壇には、やはり重ねて押し込んだので終わったら枯れたものが続出だと思います。
その他、家の中にも、相当数いれました。
主人には、しばらく狭いけど我慢してね。と言いました。
その他に棚用に使っていた背の高い大きな鉢を乗せるリングが10個位と
野菜用に使う特大の空鉢5~6個
それから花を乗せていたブロックなど、それは通りを挟んだ家の空き地をお借りしました。
移動しまくりです。
無くなったらスッキリしたけど、終わったらまた戻すのかと思っただけで、またくたびれてます。
今、あちこち修理もしてもらっているので、トントンガタガタと音が凄いです。
昨日孫が帰ったので良かったです。
きっと音が凄くて孫は眠れなかったかもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/b94086b9e21bab62857c7e04a6fbed45.jpg)
桔梗と濃い色のハンキングタイプの朝顔とツンベルギアです。
小ぶりな可愛い朝顔で、ツンベルギアや桔梗と並べて見るとよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/06cc05b2e3f8d4d3906d963ca8b8b03d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/9a44a27411eddeb4cc65b1f12c3b260f.jpg)
「絞り柄の桔梗」
kyoroさんに種を頂いて、春に蒔いたんだと思うんだけど・・・
すぐ忘れちゃいます。
咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/3771e0f98a51bbcab5e8c4d10a7dc4c9.jpg)
凄く綺麗です。
昨日、高圧洗浄したのでこの桔梗もドロ跳ねして汚れてしまったので、
写真撮っておいて良かったです。
終わったあとも咲き出すとは思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/6c49afc275ae528c6afddf8bae3a7c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/8db890cbe598cc45ae4dbf35289239c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/1f5f355f2e472489d3b3ef540cde33af.jpg)
大好きな「フロックス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/886eb54bb23f56ee4d153d56ee96990b.jpg)
フロックスはチビ花壇に植えてありますが、
今は二番花で一番花の時から、ずっと咲続けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/fd27bf48dabf7a5ebf76ddc636cd255b.jpg)
「ピンクパール」
この鉢はチビ花壇の縁に無理やり押し込めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/bf80be09e75448056c4264dad3d64e98.jpg)
八重の「マンデビラ」
これも鉢を押し込めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/16e684d347a79dfc488a9769bbc13e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/a1822b0920cf78d0abcea185a9f62d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/a242bcff13dd7708663a1ea3b4b8a2c0.jpg)
「フォンドメモリーズ」
小さく咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/fb801f2bcd946dae5f97f8258e2db0cb.jpg)
真紅のペラルゴニウムと一緒に・・・
比較すると小さいのがよくわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/3cebe0db72d3dd4291b1117e7ff94053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/95cae25b68aa959076e9ba9311328f3a.jpg)
「ベルオブウォーキング」と朝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/1c52f56dd904c1feba91000b9df2835c.jpg)
ペラルゴニウムと同じ配色のダリアの「黒蝶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/6ee804299ffde56605fd8eca6c289db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/424e2b234d474a91949158857ad8cf7c.jpg)
ダリア続きで、紫の小ぶりのお花です。
もう茎を半分位に切りつめました。
この間、趣味園でやっていたで真似しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/bf3d65275087d497b9d4eb8b160dc83d.jpg)
ダリアって、前に植えた時に花芽が出るところを折ってしまったことがありますが、
芽がでてこないんですよね。
ラベルにも、そこを気を付けるように書いてありますが、
二つほど、芽が出てこない鉢があって、ダメになっちゃったと思って処分しようと思ったら
土の中に大きなしっかりした球根があるんですよ。
これは来年とか芽がでてくるんだろうか?
それとも一度折ってしまった花芽は、もう絶対に芽がでてこないんだろうか・・・
これ疑問なんです。
買ってから、今回は、きちんと植えて折った覚えがないんですけどね。
数年前に分かったのですが、フロックスは前はお花が咲き終わると、いつも花茎を切っていました。
ある時、咲き終わった花柄が汚らしかったのですが、忙しくてそのままにしていたら、
咲き終わったお花の下から、また蕾が見えてきてビックリしました。
それからは毎年、二回、お花を見てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/b037a40ba22237b89e06065305baa399.jpg)
八重の白い朝顔と一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/6710ea48e69bf0713b7b24b4adbc7846.jpg)
チョット、ピンクぽいけどブルーの曜白さんも綺麗です。